少し前になりますが、5/12に愛媛の「西赤石山(1,626m)」に友人と出かけました。
今回のルートは
東平(東洋のマチュピチュ) → 一本松停車場 → 軌道敷跡道 → 兜岩 → 西赤石山
の予定で出発しました。(距離だけは短い・・。)
これが距離の割に標高差が大きいので、
たまにしか山に登らない者にとってはかなり「キツイ」こと・・・。(苦笑)
ヒザの故障が完全に治っていないため、休憩を多めにいれながら悪戦苦闘。
山菜を少しずつ採りながら、3時間弱でやっと「兜岩」に到着。
やはり、いつも通りヘロヘロ状態でした。(笑)
一番高いところが「西赤石山頂上」です。
↓
目的の「アケボノツツジ」は裏年なのか咲いている木の数が少ないこと・・・。(悔)
時間の関係で頂上まで行かずに兜岩にて撮影することに決定。
ゆっくり時間をかけて景色を眺めながら2時間ほど過ごしました。
こんなところで記念撮影・・・。(笑)
背景には新居浜市が見えています。
カメラ・三脚等をセットしているのは友人です。
(ちなみに、某写真館のプロカメラマンです。)
もちろん、無料の撮影です。(爆)
同じコースを帰ることにしたのはいいのですが、下り坂がキツイこと!!
負担を少なくするためにゆっくり降りましたが、
登山口の近くまで降りるとヒザが完全に笑っておりました。(爆)
今年の花数は少なかったので、また次回の楽しみにしておきます。
2010年の様子はこちらで見られます。
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
今回のルートは
東平(東洋のマチュピチュ) → 一本松停車場 → 軌道敷跡道 → 兜岩 → 西赤石山
の予定で出発しました。(距離だけは短い・・。)
これが距離の割に標高差が大きいので、
たまにしか山に登らない者にとってはかなり「キツイ」こと・・・。(苦笑)
ヒザの故障が完全に治っていないため、休憩を多めにいれながら悪戦苦闘。
山菜を少しずつ採りながら、3時間弱でやっと「兜岩」に到着。
やはり、いつも通りヘロヘロ状態でした。(笑)
一番高いところが「西赤石山頂上」です。
↓
目的の「アケボノツツジ」は裏年なのか咲いている木の数が少ないこと・・・。(悔)
時間の関係で頂上まで行かずに兜岩にて撮影することに決定。
ゆっくり時間をかけて景色を眺めながら2時間ほど過ごしました。
こんなところで記念撮影・・・。(笑)
背景には新居浜市が見えています。
カメラ・三脚等をセットしているのは友人です。
(ちなみに、某写真館のプロカメラマンです。)
もちろん、無料の撮影です。(爆)
同じコースを帰ることにしたのはいいのですが、下り坂がキツイこと!!
負担を少なくするためにゆっくり降りましたが、
登山口の近くまで降りるとヒザが完全に笑っておりました。(爆)
今年の花数は少なかったので、また次回の楽しみにしておきます。
2010年の様子はこちらで見られます。
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
日頃から山登りしていないと ちょっとしんどい山だったでしょうね。
時間的には1時間半位で登れそうですが 撮影しながらだと倍の時間掛かるだろうな~。
なんて想像しながら拝見していました。(^_^)
応援完了です♪
思いついたのは当日で、友人に電話すると予定ナシなのでOKが出ました。
(長年務めた写真館を最近引退しました。)
11時頃から登り始めました。
地図を見る限り近いようですが、
頂上まで、ベテランでも最低2時間はかかるようです。
他のコースだと3.5~4時間程度かかります。(往復5~6時間)
以前別の友人(元登山部)と登った時、
縦走したので、12時間山におりました・・・。(苦笑)
書き込み及応援、有難うございました。
たまたまブログを見ていたときにコメントが届きました。
自己満足の写真(画像)に、
有難い書き込みして頂いて感謝です。
有難うございました。
ご報告があります。
ブックマークのリンク「HP」に変更しました。
この方が両方見れるので便利かな~と思いまして。
追加で「FC2」の方にもHPリンクしましたのでご報告申し上げます。
都合悪いようでしたら遠慮なさらずに連絡下さいね。
では本日の応援しておきますね♪
HPでもOKですよ。
私もHPの中でブログをリンクしていますから。
ただ、日記・アルバム等は更新無しです。(苦笑)
見ていただいている方は分かってもらっていると思いますよ~。
応援、有難うございます。
ブログ拝見していました。
細かく撮影されていましたね。
今回登ったコースは植物的には比較的種類が少なかったです。
銅山越えを通った方が多種類だと思います。
UPされていたブログのコースを一昨年反対にたどりましたが、
きつかったこと・・・・。
でも、最後に見た「ヤマシャクヤク」には癒されました。
書き込み、有難うございました。
今後ともよろしくお願いします。
ブログ拝見していました。
細かく撮影されていましたね。
今回登ったコースは植物的には比較的種類が少なかったです。
銅山越えを通った方が多種類だと思います。
UPされていたブログのコースを一昨年反対にたどりましたが、
きつかったこと・・・・。
でも、最後に見た「ヤマシャクヤク」には癒されました。
書き込み、有難うございました。
今後ともよろしくお願いします。