連休中の「子供の日」に仁淀川に出かけてみました。
いつもの通り、ゆっくり(お昼頃)出かけました。(笑)
寒風山トンネルを抜け、顔なじみの店で昼食を摂り、約二時間で目的地に到着。
掲示板があり、水量が多く、数は少ないとのこと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/6d17bd8529c669f87e13777f1c0cb642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/77c9b80c377f5e5775e365c8a68653fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/fd32d79c8eb253c121913fde96928749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/1fdc4d0e75908ac428a1b09956f2a391.jpg)
親の方?が楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/1270983b70333039a94fed269a221d8d.jpg)
過去、一度は横を通過したのですが、あまりにも人が多くて断念しました。
最終日(5/5)の午後から片付が始まり、
並んでいると先着順で「こいのぼり」を貰えます。(1.5~2m位の大きさ)
但し、大きなものは貰えないかも・・・。
にほんブログ村
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
いつもの通り、ゆっくり(お昼頃)出かけました。(笑)
寒風山トンネルを抜け、顔なじみの店で昼食を摂り、約二時間で目的地に到着。
掲示板があり、水量が多く、数は少ないとのこと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/6d17bd8529c669f87e13777f1c0cb642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/77c9b80c377f5e5775e365c8a68653fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/fd32d79c8eb253c121913fde96928749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/1fdc4d0e75908ac428a1b09956f2a391.jpg)
親の方?が楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/1270983b70333039a94fed269a221d8d.jpg)
過去、一度は横を通過したのですが、あまりにも人が多くて断念しました。
最終日(5/5)の午後から片付が始まり、
並んでいると先着順で「こいのぼり」を貰えます。(1.5~2m位の大きさ)
但し、大きなものは貰えないかも・・・。
![にほんブログ村 写真ブログ 四国風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_shikoku/img/originalimg/0000027852.jpg)
↑ 私の撮った画像でバナーを作成してみました。
ブログランキング参加中です。
よろしければ「ポチッ」と御願いします。
いつも北国の興味深い画像を楽しませてもらっております。
私も以前、磯釣りのメッカの西海地域(愛媛南部・高知西部)に出かけておりました。
黒潮のおかげで、サンゴをはじめ、南方系の生物が沢山生息しているようです。
秘湯の時の公開禁止部分の「ナベ」は受けていますよ~!!
書きこみ、有難うございました。
仁淀川ってとても綺麗な川だそうですね。NHKでやってましたね。
私は釣りはほとんどやらないのですが、昨年柏島でダイビングしてきました。
顔なじみの店は新寒風山トンネルを抜けて、
高知県側の道の駅入り口手前左の小さな店です。
「よっていき屋」だったかな?・・・・。
(顔なじみのくせに名前を見ていない・・・。笑)
ご飯類や麺類もあります。
アマゴの塩焼きもしているときがあります。(不定期)
私が好きなのは「ゆず酢」を合わせたちらし寿司です。
パックに入っております。
\250です。
米酢のときもあるので、聞いてみてください。
それと「わさび葉漬」(期間限定)を買って店内で一緒に食べています。
(ただし、それだけでは満腹にはなりません。)
ビールも飲みたいのですが、
車運転のため我慢しています。(爆)
10年以上前から渓流釣りの時に度々寄っていたので、
今では常連客?となっております。
ぜひ寄ってみてくださいね~!!
書き込み、有難うございました。
顔なじみの店とはどこの事ですか?
美味い店とみたっ!(予想しています)
和紙の町なので、紙の「こいのぼり」が泳いでいます。
ただ、不織布の素材で出来ているようです。
でもここの橋の上でで撮影していた時に、
ごく近くにいた方が話していましたが、
一部は近くの小学生たちが描いているようです。
子供達にとって「お祭り」がひとつ増えたのかもしれませんね!!
水質はバツグンに透き通っています。
書き込み、有難うございました。
これもまた素敵な光景ですね。
透明な川の水も「こい」を生かしているように見えます。
自然も豊かなようで素敵な所ですね。