from タビーランド

タビーランドの住人【ティンキーウィンキー♂・ディプシー♀・ラーラ♂(26才自閉症)・ポー♂(19才)】のくらし

インフル?

2016-03-21 | ラーラ(医療・健康)

木曜の夕方、ラーラ発熱…。

デイから電話かかってきて、現場から自宅へ慌てて帰る。

とは言っても、足場に上って目地詰めしてたから、直ぐにはしまえず

デイサービスの方で時間調整していただきました。

本当に親切。

デイでも38度2分あって「寒い」と本人からアピールあって…と。

最近、少し自発的な発語もあるのでそうなんでしょう。

で、帰宅しても本当にぐったり。

ソファで毛布かぶって横になって…。

検温したらやっぱり38度!?

これはあかん。

木曜午後でも、最寄りの内科が診察してる。

保険証持って取りあえず私だけで受付へ。

・自閉症で診察が難しいこと。

・入室さえも無理かもしれないこと。

・39度の高熱、インフルエンザが学校でも流行していること。

もろもろ伝え、最悪、問診でも処方してもらえるかお願いしてみる。

で、自宅で待つので順番が来たら連絡を…と本当にわがままなお願い。

このとき、すでに6時。

待合室、満員。

さて、いつになるのか…?

8時ごろになってようやく電話があって、ラーラと一緒に病院へ。

車を降りず、諦めかけたものの、パパからのひとこと。

「病院で診てもらったら王将行く?」

ラーラ「オウチョ!」と言いながらほいほい降りた。

あっさり待合室へ。

呼ばれたら奥の部屋にも入れた。

あらあら。

検温したら39度!

インフルエンザの検査はさすがに拒否されたけど…。

喉をみてもらって、聴診器あててもらって

状況から、インフルエンザの疑いが拭えず。

けど、自力での吸入できるかなぁ?

注射も無理。

唯一飲み薬のタミフルは10代の子には禁忌。

「リレンザ」なら、いける…かも…?

吸えるか吸えないかわからないけど、処方してもらう。

抗生剤とか、解熱剤とか、咳止めとか…も。

ドライシロップ、水薬、飲める状態にしてもらって。

嫌な顔ひとつせずに、こちらの話を聞いて的確に対応してもらえた。

うちにとって、まさに神対応。

家の近くにこんな素敵な医院があるなんてー。

将来にわたってかかりつけとしてお願いしたい!

さて、帰宅して服薬。

しばらくぶりのお薬。

一回目はやはり時間がかかる。

でも、交渉して飲んでもらう。

無理やり、ではなく根気よく飲むように促して、待つ。

それで飲んでくれるんやから、偉くなったわ―。

リレンザも、「吹く」と「吸う」の違いが難しくて吹き散らかされるとこだったけど

だんだんお互いに要領を得てきてうまくいった。

薬ちゃんと飲んで一晩寝たら、びっくりー!

36台に下がりました―。

その後、きっちりお薬飲んで、家でおとなしくして

連休の間にぶり返すことなく快復。

よかったよかった。

さ、明日は学校。

お風呂で「ガッコー。ガッコー。」言うてました。

ほんまにインフルエンザやったんかなぁ?

誰もうつってないし。ちがうかったかも。

でも、今回、いい経験できました。

いい病院も見つかったし。

めでたしめでたし。


散髪からの~

2016-02-05 | ラーラ(医療・健康)

ご近所のディアサージさんで、散髪。

3回目?かな…。

こんなに早く慣れてくれるとは。

カット台に座ってるし

ケープちゃんと着てるし

背もたれに背中くっつけてるし

えらいわぁ~。

ちょっと耳の辺りはびびってしまうけど

どんな道具使ってるのか、自分で確認できたら安心。

ケープの上に落ちてくる髪が気になって気になってしょうがないけど

ケープの下から自分でポンポンってたたいて集めて

自分なりに対処してました。

いやぁ~、すっきり男前になりました。

来週から実習やし、はりきって行こうー!


保険のこと

2015-11-05 | ラーラ(医療・健康)

PTA、高等部主催の講演会に向けて…

生命保険について、調べ中。

障害者年金、後見人制度、その他諸々…。

親の老後、親亡きあと、心配は尽きないわけで。

今、やれることをやっとかなきゃ!のムード漂う高等部。

生命保険って、みんなどうしてる?

なんとなく、人に聞くに聞けないテーマが議題に上がって盛り上がり中。

調べれば調べるほど、聞けば聞くほど、わけわかんない。

加入できるのか、できないのか?

本人が契約できるのか、できないのか?

告知はどこまで必要なのか?

条件付きなら入れるのか?

本人(被保険者)が直筆で承認せなあかんってことは、無理かなぁ?

後見人をつければ加入できるんちゃう?

後見人、一回付けたら不利益なこともあるん違うかったっけ?

ひとくちに高等部と言えども、障害の程度も種別も健康状態も、千差万別。

実際は、個別の事案で各保険会社にお問い合わせくださいってことなんやけれども。

いろいろ調べてたら、知的障害者に限っては大人になっても入れる保険があるみたい。

選択肢は少なくても、あるとないでは大違い。

さっそく、資料請求。

んでもって、ここへきて「障害者扶養共済制度」にも注目。

制度そのもののが廃止に向かってるみたいな噂も耳にするけれど

まだ存続してるみたいやし、新規加入もできるっぽい。

掛け金がしんどいんやけど…他を削ってでも、やっぱりこれかなぁ、とも思う。

ラーラだけでなく、ぜーんぶひっくるめてわが家の保険、見直さねば。

税金や社会保険もやけど、生命保険、医療保険も、素人にはわかりづらく作ってあるよなぁ…と

悪意を感じずにはいられない。

専門家信仰を煽る、専門用語の羅列。

どこの業界もそうやけど、もうちょっとわかりやすくせなあかんよね。

 


【XL】なもんで…

2015-07-07 | ラーラ(医療・健康)

金曜日の「チャレンジ学習」

学校から1時間半ほど徒歩で出かけ

給食までに帰ってくる。

そして、午後から学校で「入浴」

【生活自立コース】というだけあって

その辺も学習として取り組んでくれて、嬉しい限り。

ところが…自分の脱いだ服を管理するスキルが乏しく

着替えが入れ替わること、しばしば。

制服のブレザーが入れ替わってたこともあったっけ。

今回は、パンツ。

名前を書いてなかった私が悪いんだけれど

書いてなくても、うちのだと気付いてくれた

相手のお母さんから連絡をもらってわかった。

パンツのサイズが【XL】

これはきっとラーラのに違いない!と。

サイズが名前代わりとは…。

素直に喜べない現実。

でも、ラーラめっちゃ痩せてきて

今なら【L】でもいけそうなほど。

ピーク時には83キロオーバーだったのが

今は71キロ。

お腹まわりの採寸はしたことがないけど

10㎝どころではない減り方してると思う。

ほんまにすっきりして、でぶっちょ時代とは別人。

今の体型、維持して欲しいなぁ。

 


散髪、王将。

2015-06-03 | ラーラ(医療・健康)

「チャッパッツ!」

「オーチョー!」

はい、散髪行って王将行こうねー。

苦手な苦手な散髪。

がんばったご褒美に、餃子の王将。

散髪が、店でできること。

かけひきが、できること。

がんばった達成感が、得られること。

すべてが、もっのすごい成長。

プールが始まる前に

すっきりカットできてよかったー。

9月のキャンプも、これでいけそうー。

さらに男前になったラーラ。

惚れてまうやろー。