from タビーランド

タビーランドの住人【ティンキーウィンキー♂・ディプシー♀・ラーラ♂(26才自閉症)・ポー♂(19才)】のくらし

衣替えがなかなかできない事情

2015-05-14 | ラーラ(医療・健康)

日中は半袖で充分な今日この頃。

でも、ラーラの服装は…。

長ジャージに、「もこもこパーカー※」

(※フリース素材でもっこもこの裏起毛つき)

暑いやろっ!!

薄手のパーカーを義妹が誕生日プレゼントに買ってくれ

何度か着て行った日もあるねんけど

隙あらば…この「もこもこパーカー」に着替えてる。

昨日と同じ今日。

今日と同じ明日。

日々、繰り返すのが安心。

なんやろなぁ。

毎年、衣類の入替えが私の事情により遅れ遅れになるのが常。

でも、今年に限っては早めに完了してんけどね。

しまったはずの「もこもこパーカー」

捨ててしまわん限り、着て行くんかも…。

時折こうやって現れる自閉っこぶり。

小さい時は、靴が破れても小さくなっても

新しいのに交換できなくて困ったっけ。

今朝は、夫の目を盗んでこの「もこもこパーカー」を着て

そのままスクールバスに乗り込んだラーラ。

「してやったり」の得意げな表情やったんが、笑える。

ま、自分が暑くて気持ち悪くならんのやったら

構わへんねんけどね。

家でもお風呂入る間際までこれ着てる。

その横で、ポーは半袖にパンツ一丁。

季節感がわからん我が家。


てんかん発作…?

2015-01-26 | ラーラ(医療・健康)

金曜日の朝から、1泊2日の横浜出張。

自営なので、自分たちで決めた出張。

会社にとって、今必要!との強い思いで。

夫婦揃って家を開けるのは、ラーラの障害がわかってからは初めて。

生後数カ月の時に、社員旅行で両方の実家に預けたっきり。

正直、ドキドキ。

金曜日は学校とデイサービスがある。

土曜日も朝からデイサービスのお迎えに来てくれる。

実質、ラーラが家にいるのは金曜の夕方5時30分頃から翌朝9時まで。

この時間さえサポートしてもらえれば…。

もちろん夕飯と入浴と朝食のお世話がついてはくるんだけれど。

隣りには義妹家族とお姑さんがいてくれる。

家には、私の母に泊まりにきてもらえたら、なんとかなるかな?

ドキドキ…程度で大丈夫だろうと、思ってた。

が、こんな時に限って!

たまたまなのか、そりゃまぁそう、なのか…。

夕飯後に、バタンッ!

ラーラが突然倒れた。

7時頃、レンタカーで移動中の私の携帯にポーからの電話。

「にぃにがごはん食べたあとに倒れた」

のんびりした声に聞こえたけど、内容にビビる。

「ばぁばに代わるわぁ」

これまたのんびりした口調やけど、ポー本人も焦ってはいたらしい。

1分程度の短い時間らしいけど

いきなり倒れたあと、硬直してたっぽい。

呼びかけにもすぐには応えず

どうやら一瞬、意識もとんでたっぽい。

治まったあとも、ぐったりして眠そう?

横になったまま目をつぶってるって。

救急病院に連れてった方がいいか聞いてくれたけど

私の判断は「そのまま寝かせたって」

慣れた病院でも診察が難しい上

そもそも意識が戻った状態で

処方する薬も治療もないと思えた。

様子を聞いただけでも、てんかんの発作なんだろうな。

もし、頻発するようなら

脳波を取って調べたり

薬を常用した方がいいかもしれない。

けど…親が不在の状態で

救急の病院に連れて行っても

さらに疲れさせて緊張させるだけで

なんら改善されることはないんとちゃうかな?

そばにいてくれた母やお姑さんにとっては

それでいいんか?って不安でしょうがなかったと思うけど

しかたない。

私自身、電話をもらった時点でとんぼ返りしても

その日のうちに帰れそうにもない。

様子を見てもらってるしか、しかたない。

それよりも、負担と不安をかけた分、しっかり仕事して帰らねば。

土曜の夜遅くに帰宅したら、うとうとしてるラーラ。

疲れて眠たいみたい。

まだしんどいんちゃうかな?とのこと。

デイのノートは…と。

『お昼にトンカツDX弁当を完食しましたー』

はい、食欲に問題なし!

金曜の就寝時間は?11時30分過ぎ…。

いつもより、だいぶ遅いやん。

ふつうに眠たいだけかも…。

とは言いつつ、心配を残して迎えた日曜日。

すっかり元気。

んでもってにっこにこ。

甘えてくっついてきてはゲッラゲラ。

あ、そんなに帰ってきたんを喜んでくれるんや。

ごめんごめん。

私らの不在が、結構精神的に負担になってたんかな。

てんかんに心因的な要素ってあるんかな?

時期を見て、専門の先生に相談してみよ。

自閉症って診断されてから、ある程度てんかんのリスクも

心の奥で覚悟はしてるねん。

なにはともあれ、元気が戻ってよかった。

 


地元理容室デビュー

2015-01-16 | ラーラ(医療・健康)

ラーラ、地元理容室デビューしました!

いつか…きっと…の願い。

思ったより、早く叶いました。

小学生のとき、初めてチャレンジした理容室。

どこまでも寄り添ってくれると聞いて

実際、めちゃくちゃ親身に対応してもらって

それでも、まだその時期に本人が来てなくて

デビューし損ねた理容室。

中学生になって、リトライ。

待った甲斐あって、人生初のお店カットを体験。

ケープなしで毛だらけやったけど。

それから2年。

今回は、地元の理容室。

普段、ポーとパパが通う理容室。

思い切ってお願いしてみたところ

とっても快く引き受けてくれた。

閉店間際の他にお客さんのいない時間帯。

気兼ねなくどうぞ、の配慮。

初めてのお店、初めての人。

ここ数年、起きてる時に切らしてくれるようになってたから

散髪そのものは、受け入れてくれるとは
思ってたけど

ケープ、付けられた!

霧吹きの水、平気やった!

バリカン、できた!

「カット台に座る」という

本来なら避けては通れない過程をすっとばし

待合の腰掛けで、カット。

本人の歩み寄りと、支援者の歩み寄り。

どっちもないと、成り立たない。

かなり歩み寄っていただいたおかげで

散髪という行為が成り立ちました。

きっと、少しずつラーラの歩み寄りがあると思う。

いつか、一人でこのお店に行ける日も

諦めなければ来るかもしれない。

なんか、じわじわと感動の波がやってくる。

これ、めっちゃ大きな壁、破ったんちゃう?

作業療法士のお姉さん

2014-10-30 | ラーラ(医療・健康)
ラーラ、作業療法って久しぶり。

小学生の頃から見てもらってたY先生。

若い若いと思ってたけど、そろそろ中堅?

というわけで、今回からもーっと若いN先生にバトンタッチ。

しかも女性!

どうかなぁ?

どうなんだろ?

ちょっと心配した私がアホやった。

めっちゃ言うこと聞いてるし

帰り際には先生のことおちょくってるし

ご機嫌やん。

若いお姉さん…

そりゃ、好きやわな。

健全、健全v(^_^v)♪

そばで見てた前任のY先生も驚いてた。

成長…やと思ってくれてるけど

多分、きっと、いや、確信的に

相手みて態度変えてます。

ということはー

若いお姉さんのいる施設を進路に検討したらいいんかな?

いやいや。

面倒なことになってもなぁー。

びしーっと!

近づきすぎたらピシャーっと!

ぶった切ってくれる美人お姉さんは

どこかにいてないやろか?

多分、めっちゃ言うこと聞くと思うなぁ。

みなとのこども診療所

2014-10-19 | ラーラ(医療・健康)
昨日、ラーラ、初診。

小児科・児童神経科の みなとのこども診療所。

問診票の記入にかなり戸惑った。

妊娠中の経過から、出産時から、乳児健診から…

母子手帳に記載してる内容。

そっか、そやね。

自分の頭を12~13年巻き戻して記入。

中学入学時に学校に提出した、保険調査票の下書きデータも引っ張りだして。

けど、いざ診察室に入ると。

先生、そんなん見てないー。

「ラーラくん、元気?」と。

そりゃ、そうだ。

春まで継続してみてもらってた先生やし。

夏に独立・開業されて、すぐに追いかけていこーと思いつつ

ラーラ、薬飲まなくても落ちついてるし

慌ててかかる必要がなかった。

で、またそろそろ、のんびりと慣れ親しんだ先生のもとで

ぼちぼち、ゆるりと作業療法など通わせてもらえたらなぁと。

土曜日にヘルパーさんとお出かけついでに訓練、診察。

そんな提案までしてもらって

やっぱりこの先生、好きやわぁ。

で、なんてったって、診療所のセンス、ええわぁー。


真鍮無塗装の船舶照明!

施工した業者さんの提案なんかもしれんけど

床貼りのジョイントの取り方とか

ドアハンドルのブラケットの合わせ方とか

私のツボやー。

下駄箱と間仕切りの組み合わせ方も、うまいっ!

あかん…ラーラのことより、開業のプロセスや協力業者さんに興味深々や。

ホームページも可愛いねん。

これだけは、先生にたまらず制作会社さん教えてって聞いてもた。

ヘルパーさんと行ってもらうのもいいけど

まだまだ私も診療所の隅々まで見てみたいなぁ。