
今日の午後、ラーラのトライやる発表会。
楽しみにしていて、行く気満々で…
が、前日の夜に発熱、まさかの欠席?
発表のあとに、学校祭で見逃したステージの上映まで予定されているのに…
何が何でも行かないと~!
そんな執念からか、一晩で熱が下がった。
39度からの~37度、解熱剤なしで。
念のため、午前中に内科で
インフルエンザの検査をしてもらったところ、陰性。
何の熱だったんだろ…?ただの風邪?
無事、ラーラの発表を見届けて、一緒に下校。
スーパーの駐車場に車を停めてるので、ついでにお買いもの。
レジでお金を払ってお釣りを受け取ってる間に
カゴを持って行ってくれるラーラ。
そして、当たり前とばかりに袋に詰めてくれる。
そのまま車まで袋を提げてくれる。
おぉ~!すごいぞっ!!
頼もしいなぁ~。
キラキラしてるよ、ラーラ。
買い物してても、ちょろちょろしてすぐにどっか行っちゃって大捜索。
右見て左見たらもういない多動っぷりだった幼児期。
その頃に、することがないからあかんねん、と。
買い物は、私がするんじゃなくてラーラにさせたらいいんや、と。
コースを決めて、うろうろせずに一回りで買い物はおしまい。
レジで買い物かごを受け取るのも、袋に詰めるのも、ラーラの仕事。
それを手伝うのが、私。
口で言うほど簡単なことではないんやけど…(笑)
学校での買い物学習なんかの体験も重なって
スーパーでの買い物の経験が蓄積。
商品を見極めたり、お金を支払ったり、は難しいけど
カゴを台まで運んでレジ袋に入れる。
カゴを返却する。
この二つは今や完璧!
1回や2回では身につかなくても
10回、時には100回の経験で身につけることができる。
わからない、できないんじゃなくて
わかるまで、できるまでに時間と回数がかかるだけ。
IQテストで何歳児程度、なんて言われても全くあてにならない。
だって、3才の子は3年しか生きてないけど
ラーラはしっかり14年生きてきてる。
それだけの年数の経験は、大きい。
そして、私と歩く時のぴったり寄りそってにこにこの顔に、癒される。
いつかママ~って呼ばれたい…
そう思ってた頃には、ラーラにとって私はまだママでも何でもなくて。
ドラッグストアで、全く私と似ても似つかない人に寄ってって…
唯一の共通点がジーンズ履いてたっていう…。
あ…自分の顔の高さにある膝上のズボンの色とか
そういうとこで私を見分けてるのね~と、呆れたことがあったっけ。
身長が変わらなくなった今、私の顔を見てくれる。
ラーラにとっては、自分の視線の先にいる部分、を見てるに過ぎないのかも
今も昔も何ら変わってないのかも…?
でも、私にとっては大きな変化なんだよ~。
小さかったラーラを追いかけながら
これ以上大きくなるのが恐い…なんて思ったこともあるけど
今は、大きくなってくれてありがとう。
あと数年もしたら、見下ろされて
つむじで私を見分けるようになるのかな?
年々白髪も増えるけど
若々しいママでいたいもんだ。
2人で歩いてたら、恋人同士に間違われるぐらいで、いたいね~。