ロック中毒の症例

ロックに人生を捧げる女子のロック漬けな生活。

Summertime Blues ♪

2012-07-31 23:56:09 | Live Life
何てベタなタイトル

行ってきました

Buddy Guy @ Shibuya O-EAST

実はギリギリまで迷ってたんですが
そもそも去年だってチケット取ってたんだし
ブルースのレジェンドは絶対に生で拝みたいし
馬車馬月間終了直後でヨレヨレでも構うもんか!!
友達一緒じゃなくて寂しいけど
行かなきゃ絶対に後悔する
結局、金曜日にチケットを取って行ってきました

三十路女が独りでブルースライブとか絶対に目立つよなぁ・・・
そもそも、お客さんたくさんいるのか?

と思ってたら大間違い!
1階のフロアはすし詰め状態。
出入り口からあふれんばかりでした。
プチだから2階を選んで大正解だったな
ただ、後から入ってきた大柄なオッサンが前の隙間に入ってきて
途中視界がほぼソイツの頭になって殺意が沸きましたが

客層もかなり若い
クラプトン&ジェフ並の中年男性率かと思ってたんですが
若い男女が結構な割合でいらっしゃいました。
そしてみんなノリが良すぎ
御大が「シーッ」って言うぐらい掛け声が飛んでました。
誰か「日本一!」って言ってたな
客が歌うところはしっかり歌ってたし、
小さい会場のせいか、雰囲気がとっても良かったです
日本も捨てたモンじゃないな・・・

開始予定から10~15分遅れで現れた御大。
のっけからすごい勢いで弾きまくり
最後まで持つのか心配になる迫力でした☆
雷のような轟音から囁くようなピアニッシモまで表現がかなり多彩
しかも色んな持ち方で弾いてたな~
こんなテクニシャンだとは知らなかったな
背負ってお尻で弾いたりとか(笑)
ドラムスティックを使ったりもしてました。
『Shine A Light』でも惚れ惚れしたヴォーカルも健在
吼えまくってました。
超カッコいい~

ベスト盤に入ってる曲も演奏してくれたので、結構分かって嬉しかったです
さすがにレジェンドの『Hoochie Coochie Man』は鳥肌モノ
何度「カッコいい」と呟いたか!!
当日は誕生日だったようで
『"76" years young』と変えて歌ってくれてちょっと得した気分になりました

特徴的だったのは何というか・・・モノマネ大会?
初めてなので毎回こうなのかは分かりませんが
マディ・ウォーターズの曲などを本人ぽく歌って演奏してらっしゃいました
何が驚いたって『Strange Brew』
ぅおおお英国ブルース・ロックの名曲を本場のブルースマンが歌ってる
幽霊みたいな歌い方&クラプトンみたいな弾き方で笑える
途中シャウトしちゃって「これはオレのスタイルだ」とか言ってました。
ジミヘンの『Voodoo Chile』の時には歯で演奏
さらに得した気分

最後の『Damn Right, I've Got The Blues』までほぼ1時間半。
あっという間で物足りないぐらいでした。
放送が鳴るまで皆アンコールの拍手をしてたし
まぁ、76歳に2時間はさすがにしんどいか
あれだけの迫力でずっと弾いてたしね・・・

しかし、えらい可愛かったな~
ペンギンみたいに腕をパタパタさせて歌ってたり
鍵盤の人とちょっと演奏で競って、負けて変な顔したり
歌詞に出てくる女子の年齢『Nineteen years old』を嬉しそうに歌ったり・・・
親近感が沸きまくる仕草しかしてなかったな
尊敬すべきはそのサービス精神
歯弾きも含めギターの演奏はもちろん
ピックは投げるわ(最後配ってた)タオルは投げるわ(タオルでも演奏してた!)
客席に降りて演奏までしてました
前述したようにブルースを後輩の曲まで弾いて教えてくれたし
すごく好きになりました

ホントに行って良かった!!!
『Mustang Sally』と『Midnight Train』やらなかったけど良し
ブルースをもっとたくさん聴きたくなりました
御大、お疲れ様でした&素敵なブルースをありがとうございました
末永くお元気で

Accompaniments

2012-07-17 01:27:31 | Rockaddict
『むしゃくしゃして買った。どれでもよかった。』

なーんて、どれでもいい訳じゃないけど

「ドラマ版はアマゾンで買った」
と前回のブログに書きましたが、
それまでにタワレコとHMVに行ってるのですよ

タワレコに行ったら「店頭在庫が無い」と言われたので
映画版と『Ziggy Stardust』の記念盤を買い、
数日後に行ったHMVの機械で検索したらここでも店頭になかったので
ビーチ・ボーイズの新譜とバディ・ホリーのベストを買い、
その帰りのバスの中でアマゾンにドラマ版を注文したのです

なんて散☆財
いいんだ、どうせ買う予定だったんだから

しかし相変わらず見事なオッサンのチョイスですな
自分で自分を褒めてあげたい

実はウチにデヴィッド・ボウイのCDってほとんど無かったんですよ
ベスト盤は売っちゃったから『Never Get Old』のシングルくらいか?
好きなのに何ででしょうね?
ロック好き、しかも70年代の英国ロック好きで
『Ziggy Stardust』持ってないって無しでしょ
丁度40周年(!)記念盤が出てたので気になってたんですよね
ただ、まだ『Starman』しか聴いてない(殴)

ビーチ・ボーイズの新譜もとうとう買っちゃったなぁ・・・
だって今までテレビ・ラジオで聴いた曲が全部素敵だったんだもの
特に『That's Why God Made The Radio』
何この胸キュンメロディはッ
何このビーチ・ボーイズ感満点のハーモニーはッ
気に入りすぎてアルバム買う前に着うたダウンロードしてしまいました
アルバムで最初に聴いたのもこの曲だったのですが
やっぱりケータイで聴くもんじゃないですね
特別なプレーヤーで聴いた訳じゃないのに
曲の素敵さが倍増してて、初めて聴いたようなゾクゾクを味わっちゃったよ
うぅ~ライブ行きたい!!
けど千葉なんだよな~真夏にスタジアムなんだよな~

バディ・ホリーのベストは完全な衝動買いです
SHM-CDで出てたのでつい
そして
おおぅこれ『I Fought The Law』入ってねぇじゃん
チャック・ベリーのベストにしとけば良かった・・・
と若干後悔するという
まぁ、それ以外の有名曲はほぼ網羅してるから良しとしましょ

この辺のロック創成期のスター達や
マディ・ウォーターズとかロバート・ジョンソン等ブルースメンの曲は
チラっとでも聴いておくととっても良いと思うのです
J-POPなんぞを聴いてる日本人にとってはいい基礎体力になるし
カバーをしてる&影響を受けてるアーティストがホントに多いので
よりそのアーティストへの理解が深まるんじゃないかと
私自身、昔ストーンズやツェッペリンはそこまで好きじゃなかったのに
ブルースを聴いた後は好きな曲が倍以上増えたのでね

このベスト盤に入ってる曲も
ビートルズにストーンズ、ビーチ・ボーイズにブラインド・フェイス
・・・とそうそうたる面々がカバーしてらっしゃいますよ
『It's So Easy』なんてリンダ・ロンシュタットのほうが有名なんじゃないか?
私が欲しかった『I Fought The Law』はクラッシュがカバーしてるしね
これはカバーバージョンを先にCMで聞いたので
まさかバディ・ホリーだとは思いませんでした
そうそう、バディ・ホリーの曲の版権はポールが持ってるんですよ

さて、この副産物達のおかげで
完全にCD棚が定員オーバーになっちまいました
欲しいCDなんて今のところあと2,30枚はあるし
次に馬車馬週間があったら
給料は新しいCD棚に捧げるか・・・
CD買っちゃいそうで怖いけど

SHERLOCK and Holmes

2012-07-16 23:45:19 | Holmesian
買いましたよコイツらを
お陰で馬車馬週間を無事に乗り切れました

ドラマホームズの発売日に両方を買いに行ったら
ドラマ版が店頭在庫なし(涙)
なので、最初に映画ホームズだけを連れ帰ってきました

やっぱり楽しすぎるな『シャドウゲーム』
1作目よりこっちのほうが断然面白い
日本語字幕→吹き替え→英語字幕の3連続しても全然飽きないぜ

映画館で5回も見たのに、
初めて気が付いたシーンがありました。

ホームズとワトスンが腕組んでる・・・

場面変わった直後&すぐにシムに引き離されるので
本当に一瞬の出来事なんですが
私としたことがこんな萌えを逃すだなんて
「1回目は通して見る」と誓ったのに
びっくりし過ぎて3回ほど巻き戻して見ちゃいました☆

しかし、一番の見所は特典映像ですな

何でDVD版にはマイクロフトの映像が無いんじゃあああああ
と泣きながら見始めた特典映像ですが
何なんですか『最高の相棒』
本編以上にブロマンスというかもぅホモだこりゃ
あの没シーンを全部採用してたら、
上映後の映画館では腐ったお友達(私含む)が大量死していたでしょう。
そして何でジュードにキスしようとしてるんだダウニー
手ごしとかなんなんだー余計エロいわー
このブログでは腐を出来る限り抑えたいのに書くしかないじゃないかーっ
このキスシーンの時に
『ホームズとワトソンに同性愛関係があったという説もあるけど・・・』
というスティーヴンのコメントが流れてて吹きました
さすが、そのテの専門家の意見は説得力があります
そんな訳でスティーヴンが結構コメントしてて嬉しかったです
DVDとBlu-rayの2枚組を買ったから
いつかプレーヤーを買ったら最初にマイクロフトを見てやる・・・!

で、ドラマ版は結局アマゾンで購入。

いや~超☆面白かった

何て上質なドラマなんですか
さすが我が愛しの英国放送協会
3話全てとんでもない完成度でした

ドラマ版の映像や写真を見るたび思うのですが
イギリス人って馬ヅラ好きなんですかね?
ベネディクト・カンバーバッチ(名前素敵過ぎ)って相当だと思うんですけど
向こうでは「セクシー」扱いなんですよね・・・
リチャード・アシュクロフトも昔セクシー男に選ばれてたもんなぁ
・・・加藤剛好きに言われたくないですかそうですか

しかし、どのバージョンでもマイクロフトは抜群の存在感ですな
ジョンと初めて会うシーンの立ち姿だけでやられてしまいました
兄貴役のマーク・ゲイティスさん、
『リーグ・オヴ・ジェントルメン』の人だったんですね!!
わ~レンタルしようとしてやめちゃったんだよなぁ
しかもゲイなんですね
「マイクロフト役はゲイ人」って決まってるのか?
スティーヴンが監督した映画にもチラッと出てるらしいし
もしかして・・・と画像検索したら
見事に2ショットを発見致しました
スティーヴンの口にゲイティスさんがパンを突っ込んでる写真が気になる・・

そうそう、
こっちも結構なブロマンスだと色々な場所で叩き込まれてたので
覚悟して見たのですが
映画版の後に見たせいか、意外とそうでもなかったです
麻痺してんのかな
ホームズは原作からアレなのにさらにアレンジを加えるから、
そういう目で見たらどれもブロマンスなんですよね

つーか、第1シーズンってあんな終わり方するのね
ぅおおお続きが気になって仕方ない
BSプレミアム助けて
と、思ってたら
10月にDVD出るんですってよ
ヤッター親に頼まなくて済むじゃないか

今回は絶対に予約しよう・・・

Artistic Time

2012-07-03 02:30:29 | Weblog
写真だけ撮ってブログを書いてなかったので消化します

先月22日、美術館に行ってきました。
美術、描くのは特に好きなわけじゃないけど
見るのは大好きなんです
だからアルバムのアートも好きなんですよね

今回見に行ったのは『福田繁雄大回顧展』

福田繁雄という人を知らなかったのですが
高崎駅の西口に飾られてたボードに載っていた作品がどうも私好みだったので
気になって見に行ってしまいました。

グラフィック・デザイナーということで、展示はポスターが多め。
ひねりの効いた立体作品も展示されていました。
入ってすぐに置いてあった
『早く走りたいと願った牛』と『希望を持たなくなったキリン』
は撮影可だったんですよね~撮ればよかったなぁ

いや~行って大正解
予想通り、私好みの作品ばかりでした
ポスターのお手本のような一瞬で目に焼きつくデザインもいいし、
ニヤリとするようなユーモアのある作品もいいし
視覚トリックを使った作品も楽しかったです
最終日間近の平日ということで人も少なかったので
『ランチはヘルメットをかぶって・・・』は
何これ?どの部分がこれになってるの?と
ずーっとジロジロ眺めてました

特にお気に入りなのは
『Self-Defence』のシリーズ
『環境汚染』のシリーズ
『使えない食器』のシリーズ
『VICTORY』(この写真の作品です)
『電気溌剌シリーズ』
『ランチはヘルメットをかぶって・・・』
かな?
福田繁雄氏他、気になったらググって見て下さい

美術館、たまに行くと楽しいですねぇ
毎回気になっては機会を逃していたので(ミュシャ見たかった
今回は見れてホントに良かったです
『使えない食器』のシリーズ、ウチに欲しいな・・・
飾るか無理矢理使うかしてみたいです

Coming soon !!!

2012-07-02 23:56:51 | Holmesian
やっと・・・やっと7月がやって参りました

去年ぐらいから待ってたし、
4月13日以降はさらに首を長~~~くしてお待ちしておりましたッ

『SHERLOCK HOLMES: A GAME OF SHADOWS』
『SHERLOCK』

発売日が間近でございます

ひゃっほ~う☆
祭りだ野郎ども

わたくし、どちらも大歓迎でございます。
映画版は賛否両論あるようですが、
原作を隅から隅まで読み倒せば
ホームズにああいう側面があることに気づかない訳が無い。
ローレンス・オリヴィエの『ハムレット』と
メル・ギブソンの『ハムレット』みたいな感じ?
現代版の『ハムレット』はツッコミどころ満載だったけどね
1つのイメージに囚われすぎるより
いろんな側面から見たほうが楽しいでしょ?

堅い話はともかく、
映画版とBBCドラマ版の『ホームズ』が数日おきで発売されるこの幸せ
雑誌には特集が組まれてたりするので
もぅ気が狂いそうになりながら待っているのです

最初に出るのは映画版

5回も見に行ったけど、まだ見足りません
『休日必ず1回は見る』という習慣が付きそうで怖いな・・・
ブロマンス見放題!
素敵なオヤジ見放題!
マイクロフトの裸も見放題
最高
何より、スティーヴンの出てる映像を字幕付きで見れるのが嬉しい
YouTubeをリスニングテスト並の集中力で見る日々だからねぇ
これでのんびりニヤニヤ出来るぜ

そして2日後にBBCドラマ版

以前にも書きましたが未見なもので超楽しみ
ヤマダ電機のテレビ売場でチラ見した限りでは相当面白そうだったし、
YouTubeで見たアウトテイクがまた最高だったから
期待値上がりまくりなんですよね
ただ、内容が知りた過ぎて回った映像が
軒並み腐ってた(海外にも同志は存在するのです)ので
それを抜きに見れるのか不安
で?シーズン2はいつ出るの?

わー書いてると余計ウキウキしちゃいますなぁ
この際グラナダ版も揃えちゃおうかしら?
ビーチ・ボーイズの新譜も『Ziggy Stardust』の記念盤も気になるけど
少なくとも今週は我慢します