ロック中毒の症例

ロックに人生を捧げる女子のロック漬けな生活。

oops!

2013-10-18 04:01:19 | 業務連絡
あれ?
編集したのに写真の角度直ってない?

もちろんアレが正しいなんて思ってませんからね~
あれじゃ『NEW』に見えないでしょ;
直ってたら良いんですけどね・・・

ところでポールのサイトに載ってる赤っぽいジャケは輸入盤?
だとしたら買わねばなるまいな・・・

『Memory Almost Full』を計3枚買った過去のあるワタクシ。
さて、今回は何枚買うことになるのかな?

乞うご期待☆

Appreciate

2013-10-18 03:25:26 | maccamania
チケット取れたし新譜も思いっきり聴ける

と、言うことで『NEW』ヘビロテ中です。
発売当日から聴きまくりです
あ、偏っちゃうんで合間にちゃんとフォーカスとかジェネシスとか聴いてますよ(爆)

若冲の記事も、その前の復活記事も聴きながら書いてました。
その後tumblrやらpixivをニヤニヤしながら見てるときも聴いてました。
もっと言えば、まだ明るい時から聴いております。
・・・そろそろ12時間?

ハイ、相当気に入ってますよ
ちっきしょーやっぱり好きだポールが

実は最初にシングル曲『NEW』を聞いた時はちょっと期待ハズレだったんですよ
デイヴ・グロールに触発されてるとか聴いてて楽しみにしてたので
思いっきりポップな曲になぁんだ・・・と。
しかしなんだかんだいって結局いい曲なんですよね
気づくと鼻歌で歌ってたりして
いろいろ公開されてる映像の中では
ポールの口笛から始まる、バンドで仲良く歌ってるのが好き

気になってたのがポールの『ビートルズ・アルバム』発言。
ビートルズはもちろん好きなんですけど、
そう言われると抵抗があるんですよね~
解説で『ビートルズのあの曲に似てる』とか書かれるのも嫌なんですよ
自分でもよく分からないです

で、今までさんざん聴いた結果。
曲調は全然ビートルズっぽくないじゃん!
解説やらレビューやらは何かしらビートルズと結びつけようとしてるけど
そうでもないよ
『ケイオス』っぽいのとかファイアーマンぽいのはあるけど
コイツはまさに『NEW』なポール

1曲目の『Save Us』からポールではあまり聴かない音でビックリしました
「フランツか!」とツッコミを入れてしまいました
声の老けぶりを心配してたけどそこまでじゃないし
ノリノリじゃないですかー
テレビ出演でもやってるみたいだし、コイツはライブでやりそう

次の『Alligator』もいいなぁ
ヘヴィな曲調から超美メロになる展開が何ともポール。
『On My Way To Work』もアコースティックなのにヘヴィなのがイイ
『Queenie Eye』はこれもライブ候補
カッコいいよ!ライブで「Out!」叫びたい
ライブ候補といえば『Everybody Out There』は確実だろうな。
ノリがいいしうぉおおお~♪はきっと歌わされる(笑)
歌ってやるとも

・・・ってほぼ全曲感想になりそうな勢いなんですけど
全曲気に入っちゃったんですけどどうしよう
中でも好きなのと聴かれたら『Queenie Eye』と『I Can Bet』かな?
『I Can Bet』の歌詞はポールに言われた~いとキモい声を上げてしまいました
いや、もちろん好きになったのはメロディですよ
あ、ボートラもなかなか良かったです
『Struggle』良いのに何で日本盤だけなんだろ?
それとシークレット・トラックは「ジョンに向けてるのかも」的なことが
雑誌に書いてあったので楽しみにしてたら最初の歌詞で吹きました
あの文章書いてたのは男の人だよな?
ポールの思わせぶりな歌詞は全部ジョンだと思われがちですよね
公式が最大手だとそうなっちゃいますよね(何の話だ)

う~ん・・・また「一番好きなのは最新作」を更新しやがったな
しかもこれまでにあまり出してなかった音作りをしてきやがった!
ここに来て新しい事するとか・・・アンタやっぱり神だ
そういう曲作りに対する姿勢が『ビートルズ』なのかもね
今回は若手の実力派プロデューサーを採用してるので
打ち込みを使ってたり大分若い感じがします。
グリン・ジョンズの息子ってプロデューサーになってたんだね~
ジョージ・マーティンの息子ジャイルズもいい仕事してます
そのお陰で外側はポールでは滅多に聞かない音になってて新鮮なんですけど
基本的なポールの書くメロディがやっぱりいいんですよ
人懐っこくて分かりやすくて重くないけど心に沁みこむ沁みこむ

だからポールが大好きなんだ
これで余計ライブが楽しみになったぜ
前回は微妙な(殴)『Driving Rain』の時だったんで
この名盤を引っさげてのライブは嬉しいなぁ
それまでに歌詞を覚えてやる

あ~興奮しすぎて絵文字多くてしかも長くてスイマセン
悪いがまだ語れるからな!

Jakuchu's There!

2013-10-17 21:51:14 | Weblog
えー今までの空白の時期にやってたことでも。

9月上旬、数年ぶりに実家に帰ってきました
帰郷を決めた最大の理由がこれ!!

『若冲が来てくれました―プライスコレクション 江戸絵画の美と生命』

ここ最近、ワタクシ伊藤若冲にハマってまして。
ジョー・プライスさんというアメリカ人が集めた若冲の絵が
世界最大級のコレクションなんだそうな。
それが震災の復興支援で福島に来る
そりゃ、喜んで帰省しますとも

平日だしノンビリ見れるなぁ・・・と思ったら大間違い!
県内のニュースになるくらい来場してたようで、
幼稚園生やらツアー客らしい中高年でごった返してました
超☆イライラしました

客はともかく、コイツは見に行った甲斐がありましたよ
若冲以外にも日本画好きのテンションがダダ上がりする絵師だらけ
ほぼ全員初めて見る方々なので感激でした
『美の巨人たち』で解説されてた絵も見れたし

何といっても若冲のコレクション
千変万化する若冲の画風を満遍なく見れるこの幸せよ
この人は一見手を抜いてそうな水墨画でも
良く見ると超絶なことをしてるので気が抜けません!
彩色画ではさらに超絶な事をしてらっしゃいます
どっか病んでなきゃ描けないよこんなの(殴)

気に入ったのは『旭日雄鶏図』
ザッツ・ジャパンなカッコ良さがたまらんです
若冲といえば鶏なので他にも何枚か鶏絵がありましたが全部当たり
鶴の絵も多かったけど、私はシンプルな水墨画の『鶴図屏風』が好きかな
彩色だと羽の描写が超絶過ぎてクラクラします
『伏見人形図』はとっても癒し系。一個欲しい!
ビックリしたのは福島会場限定の『果そ涅槃図』
わ~まさかコレも生で見れるとは
コイツはプライス・コレクションじゃなくて京都国立博物館蔵
嬉しい

しかし、目玉は駅前の看板にも使われてた珍品
『鳥獣花木図屏風』
屏風全体が升目で覆われていて、
しかもその升目の中も何色かに塗り分けられているという、
何だかもうよく分からない大作です
それだけこだわってる割には目が結構雑なんだよな・・・
右隻の左側にいるカワウソらしき生き物が可愛すぎて困りました

他の絵で気に入ったのは
面白すぎてポストカードを買った竹田春信『達磨遊女異装図』
これが日本に無いのは恥だと思う酒井抱一『十二ヶ月花鳥図』
人物画は怖いから苦手だけどこれは好き曽我蕭白『野馬図屏風』
触りたくなるフワフワ森狙仙『梅花猿こう図』
応挙の模写だけどカッコ良かった長沢芦雪『牡丹孔雀図屏風』
何も描いてない部分がたまらない丸山応挙『懸崖飛泉図屏風』
かなぁ・・・
美人画とか屏風系も良かったんだけど
人が解説に群がり過ぎててほぼスルーしちゃったよ

そうそう!長沢芦雪の『白象黒牛図屏風』!
屏風からはみ出るでかさの牛と象はさすがに迫力満点でしたが
話題にもなっていたわんこ
目のキラキラ感、鼻の丸っこさ、完全に脱力した後ろ足・・・
文字通り『なにこれかわいい』でした
入口に屏風のレプリカが置いてあったので
記念写真の隙を付いて犬だけ写真に収めました
ここに載せなかったのは私の影が思いっきり映ってるから

いや~大充実!余は満足じゃ
残念ながら父親には「一切興味ない」と言われてしまいましたが
母親は珍しく私の趣味に共感したようで
カタログを見ながら「コレが来てるなら行けばよかった」と
たいそう悔しがってました
結局会期ギリギリに見に行ったらしい・・・

次は高崎市立美術館でやってるダリ展と
タワー美術館の歌麿を見に行きます!
一気に見たら具合悪くなりそうですが
シュルレアリスムも日本画もどっちも好きなんだい

What's NEW

2013-10-17 20:14:37 | maccamania
どうも。お久しぶりです

浮かれた投稿以来、影を潜めてまいりましたが
復活いたします

すべてはサーのせいですよまったく

チケットが手に入るまで不安すぎて死ぬところだったんですもの
初日・二日目はファンクラブの先行受付、
最終日は一般発売で獲るつもりでいたんですが

ファンクラブのチケットはいつ届くか分かんないし
一般発売は結局電話繋がらないまま終わったし(涙)
その直後のワンモアチャンスは外れたし・・・

・・・こいつはもしかして全部行けないとか?
いやいやまさかそんな
ファンクラブももし取れなかったら連絡早めに来るだろ?
コイツは大阪とか考えたほうがいいのか?
ホントに取れなかったらマジ死ねる

とか結構最近まで本気で思ってました
しかしまぁ、今までの愛って報われるモノですよ

まずほぼ諦めてた最終日。
我が友の母上様が何と生協でチケットを扱ってるのを発見
応募してめでたくS席ゲット
友達から『取れた』とメールが来た時はもう泣くかと
ありがとうよんぼら家

そしてファンクラブ受付のチケット。
よりによってジョン・レノンの誕生日に届きました
狙ってないよね?
初日がアリーナで二日目が1階一塁側
近いのかどうか良く分からないが

とにかく
東京公演は全部行けるぜヒャッハーーー
幸せです

これで新譜も思いっきり聴ける
ポールのサイトも思いっきり見れる
危なく全ての情報手段を絶つところでしたよ

そんな訳で、
これからまたちょくちょく更新します~