ロック中毒の症例

ロックに人生を捧げる女子のロック漬けな生活。

Prince of Swimwear

2012-08-25 01:12:58 | It's!!
もう25日だけど英国はまだ24日なので!!

Happy Birthday Stephen Fry

24日は我らがスティーヴン・フライ様のお誕生日ですよ
1957年生まれなんで・・・55歳?
私が彼にハマったのが去年の冬なんで
祝うのは今回が初めてなんですよね

いや~まさかこんなに大ファンになるとは思いもよらず
例の『A-Bomb Joke』の時は思いっきりスルーしてたからなぁ・・・
「英国は相変わらずで何よりw」で終わった非国民
後で司会者がスティーヴンだと知って録画すりゃ良かったと後悔しました

今ではケータイの待ち受け画面も彼ですからな
ええ、この画像のスティーヴンです
有名男性誌『ESQUIRE』の表紙を飾った由緒ある写真なんだぜ
昔ビキニ姿のジョン・クリーズを待ち受けに使ってたんで
このくらいのセクシー・ショットは何でもないです
あ・文字は私が入れました。
26日が父親の誕生日なんで使いまわす予定
喜べオヤジ、珍しく貴方より年下の男だ☆

しっかし日本にいるとスティーヴンの映像は手に入りにくくて仕方ない
地上派オンリーだと余計困難
英国ではテレビ&ラジオでほぼ毎週拝めるし
ドキュメンタリーもたくさん作っててDVDもバンバン出てるし
50歳の誕生日には特番が組まれて、
チャールズ皇太子とかコメントしてるんだぜ
著作も山のようにあるんだぜ

なぜ!!日本に入ってこないのか
『A Bit Of Fry & Laurie』はコント番組だから難しいかもしれないけど
『Jeeves & Wooster』はNHKあたりでやってもおかしくない
むしろ今すぐ放送して頂きたいくらいですけど!!
何で執事ブームの時にやんなかったのかなぁ?
ブームといえば、Mr.ビーンが流行ってた当時
『Blackadder』がビデオで出てたらしいじゃん
即!DVDで再発しなさい!
いや、して下さいお願いマジで
各メルチェットさんが見たいんだー
ヒューを殴り倒すスティーヴンが見たいんだー

・・・何か叶わなさそうな夢なんで、
とりあえずレンタル屋で借りられるので我慢するしかないなぁ
『BONES』のゴードン先生は絶品過ぎるから買うかも
多分、私はこれで完全に惚れたと思うんです
まだシーズン5の登場回は借りてないから楽しみ
あと借りてないのは『アリス・イン・ワンダーランド』と
リベンジの『銀河ヒッチハイク・ガイド』くらいかな?
特に後者は主人公マーティン・フリーマンだし
どっちも声の出演だけど、スティーヴンの声好きだからいいのさ!
やっぱりヒューみたいに米国方面で活躍しないと日本に入ってこないのかな?
いや、英国で活動してるからこそスティーヴンだよな
昨日数年前のトワイニングのCMに出てるのを見つけて狂喜したばかりだしね

さて、寝る前にハリポタのオーディオブックでも聞くか・・・

Wouldn't It Be Nice

2012-08-17 23:27:29 | Live Life
ベタなタイトルだけどあえて言おう

『素敵じゃないか』と

そんな訳で行ってきましたビーチボーイズ

それはもう楽しすぎた
毎回言ってる気がするけど行って良かった

当日は一応早めに会場入りしたのですが
すでにグッズ売り場には販売開始前なのに長蛇の列
暇だったのでTシャツウォッチングをしてました。
ここで『海洋地形学の物語』にお目にかかるとは・・・海つながりか?
モリッシーTシャツも意外すぎて凝視しちゃいました☆
当然ながらビーチ・ボーイズ関連が一番多かったです
前にビーチ・ボーイズのTシャツ&アロハを着たオジサンがいて
すげぇな・・・と思ってたらインタビューされてました
あ、グッズはパンフとTシャツとタオルをゲットしました
ホントはもう一枚Tシャツが欲しかったけど予算が(涙)

ライブ自体は日本人に興味がないのでアメリカから参戦。
『名前のない馬』しか知らないので不安でしたが
結構楽しかったです
この人たちもアメリカのビーチを想像させる爽やかソングが多いんですね
ママス&パパスの『カリフォルニア・ドリーミン』をカバーして歌ってました
そうそう、クリストファー・クロスが出てきたんですよ
と、言っても私の曲の趣味から縁遠い人なので歌った曲知らなかったけど

19時を過ぎてやや涼しくなったらいよいよビーチ・ボーイズ
1曲目の『Do It Again』のドラムに乗ってメンバーが登場
まさか自分が彼らの登場にこんなに興奮するとは思いませんでした
そこから怒涛のように最後までヒット曲三昧
MCもそこまで長くなかったしほぼメドレー状態
おー有名な曲キタ(゜∀゜)ぅおーこの曲好きとか言ってる間に終わった感じ
知らないうちに33曲もやってたらしいですよ奥さん
詰め込みすぎだろぅ元気だなおっさん達・・・

おっさんではあるんですが、あんまり声老けてないですね
マイク・ラヴもアル・ジャーディンも声にハリと透明感があって
ブライアンの声も力強くて、まだまだ『ボーイズ』でした☆
当たり前だけどみんな歌超上手い
だからこそのあのハーモニーなんですね
ぞくぞくするほどの美しさでした
これを生で聴けたのは相当ラッキーだなわし・・・
こっちにもクリストファー・クロスが出てきて、
『ココモ』を美しく歌い上げてました
最後にはアメリカも出てたんですね~。
あまりに濃厚なセットリストでいっぱいいっぱいで気づきませんでした

ライブ中は結構ブライアンを見てることが多かった気がします。
歌う時以外は何かぼんやりしてる感じ
キーボードも弾いてるんだか弾いてないんだか・・・
この場にいるのが奇跡みたいなものですもんね
ありがたく見守らせて頂きました。
でも、時々する手の動きはアザラシみたいで可愛かった
マイク・ラヴの身振り手振りはセクシーだったけどね
MCは彼がほとんどやってたし、ライブ終了後も最後まで手を振ってたし
株急上昇ですよ
『農協』というあだ名を勝手につけてすまなかった

今は亡きデニス&カールの追悼コーナーもあって
あまり彼らを知らなくても切なくなってしまったりしたけど
こういう切なさも込みでの夏だしビーチ・ボーイズなんですよね
ライブを見て彼らをもっと知りたくなりました

個人的にはもうちょっとノリノリで見たかったですけどね
写真でお分かりのようにスタンド席だったんですが
ほぼ座りっぱなしでした
手前に3人くらいずっと踊ってた男の人がいたのと
我慢できなくなったのか突然激しく踊りだした女の人ぐらいかな?
隣のお兄さんは大ファンらしく掛け声も手拍子もしてたけど
ずっと立とうか立つまいか悩んでた感じでした
みんなもっと踊ろうぜ

この不満はヴァン・ヘイレンで晴らすことにします

Soundtrack for Midsummer

2012-08-15 23:13:47 | Live Life
と、いうわけで行ってきま~す

The Beach Boys@QVCマリンフィールド

例え写真の2枚しか持ってなくても
ブライアン・ウィルソンのいる浜っ子(王様)だぜ?
熱中症覚悟で参戦するしかないだろうが

バディ・ガイを見に行ったときに
ついでに寄ったディスク・ユニオンでテンション上がって散財して
しかも月末だったから光熱費等で馬車馬の稼ぎがほぼ飛んだし
今月初めは先月がウソのように暇だったから
実はちょっと諦めかけてたんですよね

給料日の金の入り具合によっては
仕事仲間と沼田だか水上だかの花火大会行きだったんですが
奇跡的に考えてた予算ギリギリに到達してたので
仲間をあっさり振り払って幕張行き決定

またしても間際にチケットを取ったので
今回は当日引き換えだそうで
え~アメリカから見ようと思ってたのに
やっぱり早めに行ったほうがいいよなぁ
高崎から海浜幕張までどんだけかかると思ってるんだこの野郎(涙)
のんびり海でも眺めてるしかないなぁ
いや、海無し県人なんで超ウキウキしてますけど

んん~楽しみだぁ
ベスト盤と新譜を聴きまくってライブに備えなきゃ
そして昨日10年以上ぶりにボーリングをして案の定発症した
筋肉痛を全力で治さなくては
右足と右腕が痛いよ~

Olympic Rhapsody

2012-08-15 00:50:33 | Cool Britannia!
今更ですが
オリンピック終わっちゃいましたね~

終わったんで言っちゃいますけど
ほぼ見てないです
テレビをつけた時にたまたま映ってた
フェンシングとレスリングの表彰式くらい?
DVD見るためだったんでそれも一瞬で終了

何故って・・・そりゃ興味がないから(殴)
それに・・・日本を応援してないし(蹴)

もう小学とか中学くらいからなんで一生直らないと思いますが
余程好きな選手でもいない限り
日本代表だろうが県代表だろうが何の興味もない
皆が異常に熱狂すると冷めてしまうへそ曲がり気質もあるんで

ただ!
唯一見るのが開会式&閉会式。
国が総力を挙げてお送りする一大エンターテインメントですよ
これだけは毎回必ず見ます。
そしていつも「これがイギリスならどんなに素敵か」と思ってました。

そして念願のロンドン・オリンピック
出演するアーティスト情報が流れるたびに期待値上がりまくり
基本新旧どこをチョイスしても間違いないからね~

で、開会式当日。
休日に仕事という、バイターの宿命を背負ってるからには
早朝の式典なんざ絶対に見れないので
VHS(ですけど何か)をセットして出かけました
・・・放送予定より延びたみたいですね
アークティック・モンキーズが終わって、
その後のオッサンの話途中で切れやがった・・・

聖火の点灯見てない
そもそもの目的のポールにすらたどり着いてない

もうアナログのバカー
つーか、デジタル化を先延ばしにした自分のバカー
ポールのサイトにアップされていた
『開会式の後、どこかの駅で楽しげに「Hey Jude」を合唱する人々』
を羨ましく眺めてました
でもまぁ、それまでのショウは最高でしたよね
ケネス・ブラナーのシェイクスピアとか
007フィーチャリング女王様とか
マイク・オールドフィールドが出るの知らなかったし
Mr.ビーンは面白すぎたし
WWWの開発者が英国人って初めて知りました
英国ってやっぱり素敵な国だわ
改めて好きになりました
だから悲しくなんかないやい(涙)

こうなったら閉会式は念を入れるしかないよね
月曜早朝で普段なら見れるはずなのに
こういう時に限って仕事があるのが私の宿命なので
今回は予定時間プラス1時間余裕をもってセットしました
閉会式はより音楽中心らしいし、
開会式にビーンが出たんだから閉会式にパイソンズ関連なきゃダメでしょ
英国代表がバカ歩きしちゃう?ガンビーの変装とかしちゃう?

相変わらずテレビの調子が悪いのでまだ見てませんが
NHKの解説がやらかしたそうですね
ほぼ関係ない話をしてたらしいじゃない?
有名な人てんこ盛りだったのに、まともに紹介しなかったらしいじゃない?
念願叶って我らがパイソンズのエリック・アイドル様が出てきたのに
知らなかったらしいじゃない?
声うるさすぎてまともに音聞こえなかったらしいじゃない?

・・・がっかりだよ日本放送協会
ニュースで読んだ限りは有名な出演者ばっかりだったのに
何で分かんないの?
BSで放送してたくせに、何でパイソンズのメンバー知らないんだよ
『Always Look On The Bright Side Of Life』名曲なんだよ?
つーか、歌ってる最中静かにするのは基本的なマナーだぜ?
式典と関係ない話するとか・・・何なのバカなの?
あー見る気しなくなってきた
見たらテレビ破壊してベランダから投げちゃうかも
とりあえず土下座して、
開会式&閉会式をノーカット字幕のみで放送して欲しいわ
もちろんNHK総合で

なんか散々だな・・・
開会式の見れなかった部分はもうYouTubeに頼るしかない
アップされてますように

Songs For Laugh

2012-08-07 02:44:23 | It's!!
ケータイを新しくして最大の喜びは動画を拝めることでして、
特にYouTubeを電車待ち&電車内で見れるのが楽しくて仕方ない

で、一番よく見るのはフライ&ローリー関連。
中でも歌ネタが大好きなんです

彼らの歌ネタは基本ヒューが担当しております
ピアノもギターも当然歌も上手いってカッコ良過ぎる
歌詞はどうなんだろう?
スティーヴンも関わってるのかな?

全部聴いたわけではないのですがどれもかなり笑えます
ここでお気に入りをご紹介
リンクは貼りませんが
Fry and Laurie ○○○(曲名)
で検索すれば出てくると思います多分。
歌詞も『Lyrics』をプラスすればほぼ見つかりますよ

今まで見た中で一番笑ったのは『America』。
これは笑えるかどうかはアナタ次第かなぁ・・・怒る人いるかも
なぜなら某ロック・アーティストのパロディだから
歌い方と見た目で即あの人だと分かります。
再現率がハンパ無い!!特に表情は神レベルで腹がよじれる
歌詞は単語2語のみ!
ただ、あの人の全楽曲を2語で表すとしたらこうなるんじゃないかと
そもそもそんなに好きじゃないからオチも含めて爆笑できるんでしょうな・・・
つーか、私の中の彼のイメージと見事に一致しすぎ
なので、もう二度とまともに彼の曲は聴けません

今、一番欲しい曲は『Mystery』。
これは名曲ですよ
執拗なまでに『Mystery』と韻を踏んだおかげで(?)
基本ラブソングなのですが歌詞の内容が完全におかしい
「Estuary」とか初めて知ったよ・・・
ヒューの歌い方も誰かのモノマネなのか妙にクセがあるし
ちなみにこの歌を検索すると、
『アクターズ・スタジオ』で弾き語りするヒューの映像も出てきますよ
間の取り方がさすがはコメディアン出身
ただ、私はフライ&ローリー時代の方が好きですけどね
着うたでもいいから配信してくれ

『Polite Rap』もオススメです
まず映像が最高
カッコ良くラップしてるヒューの後ろで遊んでるスティーヴンが好き
これは特に歌詞を分かって見ると面白さ倍増です
『Mystery』もそうだけど、歌詞を知ってるって大切。
さすがに「Good Ass Mother-Liker」ぐらいしか聞き取れなかったけど
てゆーかこれだけでも十分おかしいけど
歌詞を全部知ったときは笑い崩れたなぁ
タイトル通りの見事な『Polite』ぶりです

あと好きなのは『Light Metal』。
メタル・デュオなんですが、組み合わせが意外すぎる
これは2パターンあって、どっちかのヒューは完全に壊れてます
これの歌詞出てこないんだよね~
あ・・・喋ってるだけだからか?

最後に番外編なんですが『Bohemian Rhapsody』。
これは『Comic Relief』というチャリティの一環で作られたもので
色んな有名人がこの名曲を数行ずつ歌っており、
フライ&ローリーはジーヴス&ウースターの格好で出てきます。
彼らの部分だけも見れますよ
これも基本ヒューがピアノを弾きながら歌っていて、
スティーヴンは神妙な顔でシェイカーを振っているのですが
最後の『But now I've gone and thrown it all away』は
彼が熱唱(?)してくれるので見ものです

他にも結構歌ネタが多いので、気になったら是非どうぞ
日本のお笑いでも歌ネタをやる人が多いけど
海外の歌ネタも面白いですよ