ロック中毒の症例

ロックに人生を捧げる女子のロック漬けな生活。

A feast for my eyes

2012-03-29 00:20:34 | Holmesian
行ってきました!

『シャーロック・ホームズ』3回目~

今回は珍しくバイトの後輩2人と見てきました
原作に興味を持ってくれたのと
「もう1回見たい」と言ってくれたのは嬉しかったです
「ずっと張り詰めてるし展開早くて疲れた」とも言われましたが

いや~何度見ても楽しい

そして素敵なオジサンしか出てこない

まぁ、筆頭はマイクロフトですよね☆

あぁ、何度も言うとも!
だって最高だったんだもん

銀河先生も良かったけど、やっぱり字幕ですな~
まろやかな声、流れるようなイギリス英語
スティーヴン・フライバンザーイ
マイクロフトが原作に無い裸族でも何でも許す
太ってる人があんまり好きじゃないのですが
スティーヴンの裸はいいね
何か汗臭くなさそうというかベタベタしてなさそうというか・・・
気品?
「あの裸を見る為に頑張って働いた」と後輩に言ったら
見事『変態』の称号を獲得しました
悔いは無いです!!

マイクロフト周りといえばカラザース
無駄に美形
ほぼセリフ無いのにあんなイケメンでいいんでしょうか?
私は勝手にスティーヴンのご希望だと解釈してますけど(爆)

そして何といってもスタンリー
ずーっとカタカタカタカタしてるのがおかしくておかしくて
スティーヴンにあんな執事が付いてるってのが余計におかしい
現代の技術を総結集して最強執事ジーヴスを合成してくれたら
一部の人間(私含む)は狂喜乱舞することでしょう

まぁ・・・この辺はオジサンじゃないですけど

モラン大佐もカッコ良かったですよね~
『オペラ、君の席は無いよ』って言われた時の残念そうな顔に惚れました
彼は生き残ってるみたいだし、
原作では再開第1作『空き家の冒険』の敵だし
次回にも出てくるのかしら?

個人的に一番気になったのはクロード・ラバシュ
悩める悲劇のリーダー超カッコ良くないですか!?
ゲバラ系いかにも『革命家』な感じが大変よろしい

もちろん主人公コンビも相変わらずカッコ良かったなぁ

ジュード・ロウはもちろんなんですけど
ダウニーさんはあんなに可愛かったでしたっけ?
長めの髪形のせいかなぁ?
結婚式の時のショボーンな感じは
まさに(´・ω・`)ショボーンの顔をしていてキュンとしました
迷彩服も着ぐるみみたいで可愛かったなぁ・・・
キメる時はキメるんで、ギャップがなんとも言えない

うん、もう1回は映画館で見よう

そう言えば、今日私の隣に座ってたお姉さんは
時々身を乗り出して熱心に見てたので
ちょっと同類か確かめたかったです

YES is the answer?

2012-03-27 23:28:49 | Live Life
チケット取っちゃった~

イエスの追加公演ポスター引換券つき

イエスを好きになって約10年。
オリジナルアルバムもライブも無い空白を耐え抜き
やっとこの日がやってまいりました
どれだけこの日を待ち望んだことか

いやぁ、もう、ホント

待ってたんだよずっと・・・

まさか、こんな事態になるとは思っても見なかったですけど

エリック・クラプトン&スティーヴ・ウィンウッドのライブに行き
そこで配られた来日情報にイエスを見つけたときの衝撃といったら・・・

何で初めて見るライブにジョンちゃんがいないんだー
何でキーボードリックじゃないんだー

スティーヴのギターをやっとイエスで聴けるのに・・・
エイジア大嫌いだからイエスで来るの待ってたんだよ
何でなんだ・・・
キーボードくらいリックの息子にしてくれりゃいいのに

しかも、ベノワが急病で今回は別のヴォーカルが来るだと
何かパロディみたいな名前の奴。
・・・もうジョンちゃんで良くねぇ?

つーか、他のヴォーカルに変わったら
『Fly From Here』からの曲はやるのかいな?
ジョンがいない時の定番『Drama』からの曲もやるのかな?
両方持ってないんですけど
一応新作は買っておこうかな・・・
それなりにイエスっぽかったしスティーヴのギター素敵だったし

もう、ほぼスティーヴの為に行くようなものですね
彼のライブにクリスとアランがゲスト出演してると思えば
「すげぇ!イエスみたいじゃん
って思えるし
スティーヴのライブだと思えば謎のヴォーカルでも大丈夫

・・・偏屈だなぁ
全盛期から見守ってきた長年のファンじゃないんで
メンバーチェンジ如きでオロオロしちゃうんですよ
修行が足りないですね

Keep on Prog-Rockin'

2012-03-21 20:50:31 | Rockaddict
・・・このブログって『ロック中毒の症例』でしたよね

英国のコメディおじさんと探偵に狂って
ちょっと忘れてました

そんな訳で最近良く聴くアルバムたち。

上2枚はウォークマンでぶち当たったら延々リピートしまくります
実は共通点が。

『タルカス』は1,2年前まで冒頭の『噴火』しか聴いてなかったんです。
今考えると何でかさっぱり分からないんですけど
テレビがつまらないので何となく全部聴いてみるか~と軽い気持ちで聴いたら
何このドラマティックな展開は
タルカスの戦いがまるで目の前で繰り広げられてるようじゃないか
超カッコいい
早速他の曲を削ってウォークマンにぶち込みました
ついでに気に入った『タイム・アンド・プレイス』もご一緒に。

多分、ここ1年間で一番聴いてるのが『タルカス』なんじゃないかな?
今では『噴火』以降が好きなくらいです。
一番好きなパートは『戦場』!
あの鍵盤のメロディがたまらなく好きなんです
『噴火』部分は大河ドラマでも使われてるらしいですけど
是非、全編通して聴いて頂きたいものですなぁ

『レッド』も『レッド』しか聴いてませんでした。
だってこの曲目当てでアルバム買ったし。
こんなカッコいいギターインスト滅多にお目にかかれませんもの
これも同じようにつまらないテレビの埋め合わせに聴いて気に入ってしまいました
1曲ごとの完成度がとんでもないな・・・
ただ、今でも『神の導き』は眠くなります(殴)
ウチのウォークマンはノリ重視なので
新たに『再び赤い悪夢』を入れました
歌詞がフリップっぽくて笑える

フロイドのベスト盤はさっきも聴いてました

何の心境の変化か、今大ブームです
『コンフォタブリー・ナム』をニヤニヤしながら聴けます

フロイドといったら『夜明けの口笛吹き』
シドが脱退した以降は暗くて聴けたモンじゃないぜ
だったんですけどね
良さが分かったというか慣れたというか・・・
ギルモアのギターが素敵な事はこのブームで実感いたしました
でもアルバムをいろいろ買い揃える段階には到達していないので
去年のリマスターでは『狂気』とこのベスト盤を購入しました

色んなコンセプト・アルバムからとられてる割には
何の違和感もなく流れで聴けるのが凄い
フロイドのベストって前回もそんな感じでしたよね?
個人的には前回のベスト盤のアートワークが好きだったので
レコードで探して買おうと思ってます

あれ?私ってイエス好きじゃなかったか?

The game is afoot!

2012-03-21 19:44:43 | Holmesian
うふふふ・・・見ましたよ

『シャーロック・ホームズ シャドウゲーム』

先週はわたしのバイトにしては珍しく週休2日だったのですが
その貴重な休日を両方とも『ホームズ』に費やしてやりました

感想?
面白かったに決まってるじゃないか

第1作目がかなり好きだったし、
何たって今回はスティーヴンが出るし
自然とハードルは相当高めに。

軽く飛び越えてくれましたね~
私は完全に今回のほうが好きです

前回より笑えるシーン多かったし、
前回よりスピード感があってあっという間に時間が過ぎたし、
何といってもあのエンディングですよ
1日目は公開して間もなく、結構な客入りだったのですが
あちこちから「おぉ~」と声が上がっていました。
あの複線の回収っぷりは見事
もちろん、原作を知ってる人ならニヤリとするセリフもありますよ!
そのうち使うだろうと思っていたので嬉しかったです

そして、前回より『ブロマンス』でした
この要素を抜きにこの映画を語ることって出来るんですか?
『ブロマンス』が何か分からない人はこの映画を見ればいいと思います
パンフレットに腐女子が湧いてるのは
同じ人種として(爆)恥ずかしかったですけど
でも原作だって2度見する場面あるからね!
これ以上は暴走しそうなので止めときます

おっと、大切な要素を忘れるところでした
マイクロフト兄貴

もぅ大好きだスティーヴン・フライ
兄貴の変わり者&英国の影の大物ぶりを完璧に演じてらっしゃいました。
彼の出演シーンは笑いありお色気ありで大満足
スティーヴンが出るたびに大興奮してたのはあの映画館でわしだけだろうな
彼の姿や声を大スクリーンで拝めるだけで幸せなのに
あのサービス・ショットは刺激強すぎるぜベイビー
あ・吹き替え版の銀河先生は慣れたら平気でした

他のキャストも良かったな~
ジャレッド・ハリスはジョン・レノンのイメージしかなくて
モリアーティな訳無いじゃんと心配してたのですが全く問題なし
すげー怖かったです
教授もモラン大佐も原作ではおじいちゃん設定だったので
かなり新鮮というか、ホームズと渡り合うならこのくらいのほうが自然ですよね

いや~第3作目が今から待ち遠しい
それまでは『シャドウゲーム』を見まくって(何回見に行こうかな~)
そのうち出るDVDを買って備えたいと思います
そーいやBBCの『SHERLOCK』っていつ国内盤出るんだ?

Holmes for sale

2012-03-10 21:59:07 | Holmesian
めでたい『ホームズ』公開初日に見に行けないこの悲劇

逃走すればすぐ近くに映画館のある仕事場だから余計辛いよう

で、悔し紛れに買ってきたのがこちらの

『The Original Illustrated SHERLOCK HOLMES』

もう既に洋書の全集を持ってるのに買った理由はただひとつ。
『ストランド』誌に掲載されたシドニー・パジットの挿絵が全部載ってるから

彼の他にもホームズの挿絵を描いてるのですが、
やっぱり彼の絵が一番有名ですよね

実は全部が全部好きな訳じゃないんですけど。
ホームズなんて絵によって生え際全然違うし
彼がこんな生え際にするから今までのホームズ役はみんな老けてるんだよなぁ
ホームズの活動期間って大体20代後半ぐらいから50代半ばぐらいなんだぜ?
ホームズといえば『ディア・ストーカー』のイメージだって
彼が最初に描いたからだし

多分、それだけ人々の印象に残る絵だって事なんでしょうな
全部好きな訳じゃないけど全部なんかいい感じなんですよ

これで光文社に載ってない挿絵も全部見れて嬉しい
表紙は最悪だけど
何だよこのザ・ステレオタイプなホームズ
いくらパジットさんでもそんなラッパみたいなパイプは咥えさせてないぜ
つーか、そのパイプはホームズの時代に使われてないし・・・
いかにも「初歩的なことだよ、ワトスン君」とか言いそう

まぁ、このヘッポコ表紙は破り捨てるとして。
『ホームズ』を見れるその日まで挿絵を隅々まで見ながら我慢します
こんな時に限って超多忙なのは何でだ