ロック中毒の症例

ロックに人生を捧げる女子のロック漬けな生活。

New lads in my shelf

2012-05-31 23:37:17 | Rockaddict
5月末なのでこの撮りっぱなしを消化する大作戦!

こちら、ワタクシの5月のお買い物
何というか・・・チョイスがオッサンですね
いいんです!
好きなんだもの

まずは本から。

目にも眩しいピンクのフロイドさんたちは『クロスビート』の6月号。
大々的なプログレ特集&プログレ沼に引きずり込む別冊ディスクガイド付き
どうやら私の時代が来たようですよ

何が素敵ってディスクガイドのイエスページ
『90125』を載せてないその代わりに『ラダー』が載ってる
合格
それが正しいイエスの薦め方だと思うんです
本誌のコラムで『究極』について書いてる人もいたし、
やるなぁ『クロスビート』・・・毎月買おうかな

カラフルな画集は我らがストーム大先生チョイスの
『CLASSIC ALBUM COVERS OF THE 60s』

メインは中~後期のぶっ飛びまくりのサイケデリック・カヴァー
うっとりするほど奇麗なものもあれば
見てるだけでバッド・トリップしそうなシロモノも掲載
『New Psychedelia』と題して
2000年代のサイケなカヴァーも紹介してあって見ごたえあり
解説も少ないし、『Don't think, feel!』って感じ(頭悪い感想)

長くなっちゃったけど気にせず次はCD。
タイトルどおり、ウチに初めて来たアーティストさんたちです。
新規開拓とかいって、結局この時代の人たちになっちゃうんだなぁ

ちょっと前のブログで「欲しいのに!」と騒いでたのが
ブラッド、スウェット&ティアーズ。
コンピ盤に入ってた名曲『Spinning Wheel』にハートを射止められました
イントロで高らかに鳴り響くホーン、オッサン臭いヴォーカル
カッコ良過ぎる
とにかく、このヴォーカルにやられて購入しました

アルバム冒頭が『ジムノペディ』でちょっとびっくりしましたが
2曲目からは期待通り素敵なオッサンヴォーカルで安心しました
ジャズの要素が結構強いのかな?
『ブラス・ロック』のカテゴリーに入るバンドなのですが、
クラシックやジャズの要素をロックに取り入れるという点においては
『プログレ』なんだろうか?
歌詞は分かりやすいですけどね

で、このアルバムのクレジットを読んでいて目に留まったのが2曲目。
『S. Winwood-J. Capaldi-C. Wood』って・・・トラフィック?
たまたま立ち寄ったCD屋で1枚だけ置いてあったこのCDを手に取ったら
『Smiling Phases』入ってるし!
買おうか悩んでたCDだったので、これでもう購入決定

そもそもずっと気になってたバンドではあったのですが
去年のクラプトン&ウィンウッドが駄目押し。
こんな偉大な才能を逃してたなんて・・・

今回買った『Mr. Fantasy』はトラフィックでも指折りの名盤だそうで
いわゆる『サイケデリック・ロック』ってやつですね。
昔『Traffic』を借りた時に感じた「ただもので無い感」はそういう事なんだろうなぁ・・・
今現在のワタクシ、その「ただもので無い感」大好きなのです
よってこのアルバムも大好物
見事『ハリポタ』オーディオブックからヘビロテの座を勝ち取りました

このアルバム当時、ウィンウッドさんは19歳なんですと
このヴォーカルで?このソングライティングで?この演奏で?
天才ですか?
完全にアーティストとして出来上がっちゃってるじゃないですか
曲は全部好きですけど、『Heaven Is In Your Mind』『Dear Mr. Fantasy』
『Coloured Rain』が特に好き
直後に脱退しちゃうデイヴ・メイスンさんの曲も嫌いじゃないです
インド曲もあって、この人の曲が一番サイケ色が強い気がします

プログレの始まりは60年代後半。
『Blood, Sweat & Tears』は69年。
『Mr. Fantasy』は67年。
そーいやパイソンズも放送開始は69年だし。
アメリカ方面はちょっと静かになっていくけど
色々なものが一気に噴き出してるお祭り騒ぎなこの時期が
私は好きなんだろうなぁ・・・

Reunite!?

2012-05-25 00:34:32 | It's!!
どどどどどうしましょう
わわわワタクシの夢がどうやら現実になりそうなんです

なんと

スティーヴン・フライとヒュー・ローリーが共演しちゃうんだってよ

いや~ケータイでスティーヴンとアラン・リックマンを検索してて
『Stephen Fry and Hugh Laurie reunite』の文章を見つけたときは
久しぶりに二度見しましたねぇ

彼らにハマりだした昨年末、
スティーヴンが『BONES』に精神科医の役で出てると知り、
ええ!?
相方は同じネットワークのドラマで病んでる医者をやってるよな?
もちろん共演するんでしょ?
つーか共演して下さいマジで

とそれはもう待ち望んでたんですが
『BONES』にゴードン先生はチラッとしか出てこないし(いいキャラなのに)
挙句『Dr.HOUSE』はそろそろ終了ときた

キーッ!!
これがイギリスのドラマだったら絶対共演してたのに
気が利かねぇなぁ

半ば諦めてたところのこのニュース
ついにリアルタイムで共演を拝める
ああああわしの幸せモノぉ

あ・興奮しすぎて共演する作品を言い忘れてました
共演と言っても実はアニメーションなんです。
『The Canterville Ghost』
というタイトルで、オスカー・ワイルドの短編が原作だそうで。
スティーヴンはホントにワイルド好きなんだな
検索すると関連作品に山ほどぶち当たるもんね・・・
それはともかく。
タイトルどおりお化けが主人公の話で
スティーヴンが主人公、ヒューはその敵役らしい
そして公開は2014年冬あたりらしい・・・

曖昧なのはソースが全部英文だったから(殴)
しかもまだ取り掛かり始めたばかりみたいなんですよね

しかし当の本人、スティーヴンがツイッターで言ってたし
共演予定であることは間違いなし
主人公と敵役なんて堪らないじゃないですか
もう姿が見えなくても声だけで十分!!
超☆楽しみです

・・・あれ?
これ、日本で公開されるのか?
テレビ映画ではないみたいだけど・・・
ミニシアターでいいから公開してお願い

Farewell, my old mate

2012-05-09 23:52:19 | Weblog
皆様、黄金週間はいかがでしたか?
私はここぞとばかりに働いてました。
お陰で風邪引いて声ボロボロですけど
今は遅めのゴールデンウィークを引きこもって体力回復中です

ところで、
ブログを更新してなかった期間に大きな変化がありました

ワタクシ、ついにケータイを替えました

何たって今まで愛用してたのがこの分厚い相棒、
『N900iS』
だったんですから

着うたダウンロード出来ない
カメラの画質がショボイ
メールの添付ファイルは1個しか見れない(後は自動削除)
動画見れない&ケータイで撮れるのも20秒程度

とまぁ、このスマホ時代にとんでもないアンティークぶり
でも、通話出来るしメール出来るし
カメラはブログ用ぐらいしか使わないし
別にこのままでいいか

と思ってたら
通話がしにくくなるという致命的な症状が出始めたので
きのこのショップに駆け込んで機種変

『N-03D』
ひゅ~新し目の機種

なんでスマホじゃないかって?
・・・いまいちスマホに魅力を感じてないから
絶対アプリとか使いこなせないし
そもそもそんなにアプリを必要とするほどリア充でもゲーム好きでもない
それに、忠誠を誓ってるきのこの会社のスマホはまだ不安定だから
買うとしてももう少し安定してからにしたいんですよね。
ついでに言ってしまうと、
ちっさな画面に向かって体かがめてポチポチ人差し指でタッチしてるのって
傍から見るとまぁ滑稽というかみばづらい(方言)

そんな訳でガラケーをチョイス致しました

何が嬉しいって『BeeTV』が見れる!
『トゥルルさまぁ~ず』が見れる
前のケータイで唯一の不満点がついに解消されたぜイェーイ
良かった配信終わってたらどうしようかと思ってた・・・

今ちょっと気に入ってるのがコンシェル。
安く購入するために必要なオプションの1つだったのですが
ヒツジの執事が可愛いじゃねぇか
執事といえばジーヴス(正確にはちょっと違う)という偏った考えにより
頭の中で勝手にジーヴスと名づけたのですが
イチゴとかこいのぼりの被り物したり
ドーナツ食ったりしてるんだぜ
スティーヴンにイメージ変換して萌え死ぬところでした
つーか、このヒツジをホントにジーヴスのアニメに変えたい!!

で、機種変したついでに前のケータイを処分しようかと
中のデータを順番に消してたら
ちょっと泣きそうになりました
何年使ってたか分からないくらい長くお世話になったなぁ
マニアな着メロと画像をよく我慢して溜め込んでくれた

ありがとう相棒