GWに何かやっておこうという一つにシングルフックの作成がありました。
既製品は間違いないのですが、自分でも作れそうだったので。
材料はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/8c0d739f3502ca8c149b2c574d6b3332.jpg)
作り方はネットをググって簡単なやり方を選んでみました。
フライタイイングの道具を多少使っています。
まずはバイスに針を固定して下巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/52b89b759d098faccba625d8a516f015.jpg)
アシストラインの芯を抜いて、約半分のところで折り返して一方の先を中に通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/c9c27f55ddc1551b1ece081a3071962f.jpg)
針に刺してアイの近くまで引き上げて仮止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/7c33159b2355eaf16fe9623d5fa0f745.jpg)
なるべく隙間なく巻き上げて結びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/aa8c3e9c09a56b75e1c6a8a61ceae479.jpg)
瞬間接着剤を染み込ませてひとまず完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/01906a43f8aa53b5b35f4f5330928970.jpg)
最後に伸縮チューブをかぶせて糸を保護していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/d6f66e9ff3b8267acc74a8175e2a50bc.jpg)
ルーペ付きのスタンドがいいような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/db0ae405ff6dbb2b965b9f6b06b21d2c.jpg)
既製品は間違いないのですが、自分でも作れそうだったので。
材料はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/8c0d739f3502ca8c149b2c574d6b3332.jpg)
作り方はネットをググって簡単なやり方を選んでみました。
フライタイイングの道具を多少使っています。
まずはバイスに針を固定して下巻き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/52b89b759d098faccba625d8a516f015.jpg)
アシストラインの芯を抜いて、約半分のところで折り返して一方の先を中に通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/c9c27f55ddc1551b1ece081a3071962f.jpg)
針に刺してアイの近くまで引き上げて仮止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/7c33159b2355eaf16fe9623d5fa0f745.jpg)
なるべく隙間なく巻き上げて結びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/aa8c3e9c09a56b75e1c6a8a61ceae479.jpg)
瞬間接着剤を染み込ませてひとまず完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/01906a43f8aa53b5b35f4f5330928970.jpg)
最後に伸縮チューブをかぶせて糸を保護していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/d6f66e9ff3b8267acc74a8175e2a50bc.jpg)
ルーペ付きのスタンドがいいような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/db0ae405ff6dbb2b965b9f6b06b21d2c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます