睡眠障害の治療で旭川の病院に通院していましたが、劇的な効果が感じられず3月に一度止めました。ほかに治療方法があるのでないかと思い、インターネットで見つけた札幌の病院を訪ねるも、何も解決しないことがわかり、以前通院していた病院にまた行ってみることに。
そして素直に、また治療を受けたいことを伝え、CPAPの機械を貸し出していただきました。
なんとか改善していかないと早死してしまうので困っています。
ネットの情報によると、アメリカでは列車の運転手が睡眠障害による日中の居眠り運転で事故をおこしたり、心臓に疾患をもたらしたりと、睡眠障害が社会的な問題となっており。これに対応するため睡眠障害のための国立の医療機関を設立しているそうです、日本でも睡眠障害が原因と考えられえいる事故が多いらしいですが、アメリカに比べると対応が20年遅れているそうです。
いつも日中に強度の眠気がきたり、車の運転中に寝てしまうことが多い、仕事中に居眠りをしてしまうことが日常的ならば、一度専門の病院に受診したほうがいいです。
ほとんどの人は睡眠障害自体には自覚症状がないと思われます。自分が大きいいびきをしていることに気づいていない人も多いと思います。さまざまなリスクが多いので早めの受診をお勧めします。
前の日はココイチのカレーで、豚シャブカレー400グラムの1辛にロースカツとチーズをトッピングでしたが、この日は美辛亭のカツカレーランチ。いつもは盛ポークでしたが、カロリー控えめに我慢です。
前日といえば、待ちに待ったトランスフォーマー・ダークサイドムーン3D版を観ておきました。
やはりあのCGはものすごい迫力です。
花壇に植えた野菜は時期が早すぎて霜や寒さ、風にやられて何度も植えなおしたものですが、ぼちぼち収穫できるようになりました。
きゅうりは大きくなると一本食べるのも大変で、量を食べると飽きてしまうので大きくなる前に収穫して食べていきます。
なすびは10本ほどになりましたが路地栽培なので、せいぜい夏の終わりくらいまでしか収穫できないと予想。植えた苗も複数の種類の寄せ集めなので成長も形もまちまちでしたが、やっと一回分収穫してきました。子供うけしない野菜なので親二人で食べることにして、シンプルに焼いて鰹節をかけて醤油をかけて食べました。時期的にスーパーで買っても安いのですが、新鮮で旨いです。
トマトは今年から植えていますが、ミニトマトといえども品種によっては丈が1.6メートルを超えるのもあって驚きです。実はたくさん付いているのですが、なかなか赤くなりません・・・
土の栄養管理と温度管理が難しいです。最近やっと数個赤くなってきましたが、子供が食べてしまうのでまだ私は食べていません。赤くなるのは時期はずれに一株88円で投売りしていた苗で、高級な品種は数十個の実をつけても一個しか赤くなっていません。
ピーマンはもう少しで食べれそう!
なすびもピーマンも水をやればグッと成長するけど、水道代がちょっとねー
来年あたりは風呂の水か雨水をどこかに貯めるように要検討です。
これからだな~