goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

庭の春そして雨~

2018-04-16 | 春の家庭菜園30
庭の牡丹が満開になりました。全部で10個あります。ほらほらと
自分の存在を誇らしげに見せているようです。


リビングから真正面に見えるツツジです。なんと花が2個しかあり
ません。去年の夏の暑さのせいか小鳥たちのせいかこんなこと初めて
です。水やり、消毒と世話をしていたので少し寂しい景色になりまし
た。


でも雨~ なんと畑が濡れたのは一か月ぶりです。水源の風呂おけに
もチョロチョロ入りだしました。ただ5cmほどしか増えませんでし
た。


早生の玉ねぎ、この雨で少し膨らみました。収穫までもう少しです。


雨の日は何もできないのでワードを使う際エラーメッセージがでるので
削除に挑戦、1時間やってお手上げに、PCに詳しい弟に相談、それでも
変わりがないのでマイクロソフトのサポートに電話をしてみました。
なんとすぐにどうされましたかと通じてしまいました。いろいろやり
ながらこちらでPCを操作させてくださいとリモートになりそれから2
時間、、解決しましたよと電話が来ました。なんとまあすごいの一言
です。大企業のマイクロソフト、一個人のPCに親身になって回復に
努力してくれたことに感謝です。
今日は気分よくPCに向かえています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ苗そして風対策

2018-04-15 | 春の家庭菜園30
キャベツの苗が届いたんだと畑の先生の奥さん、植えてと持ってきました。
全部で10本、風が来るからネットをかけた方がいいって、言われるままに
寒冷紗をかけました。


トウモロコシからキャベツ、モロッコまで一畝全部になってしまいました。
風に飛ばされないよう土も掛けましたが乾いてサラサラ、結局パイプまで
のせました。
ただまだ風が吹いていません、濡れるほど雨が降ってきません。


絹さや、スナックには奥さんがネットの余りを一回りさせました。もともと
畑の先生からぐちゃぐちゃでしようがないからやるよと頂いたもの、本当に
ぐちゃぐちゃで大変のようでした。でも花がいっぱい、風に負けられません。


アスパラ畝で盛り上がっているところがあり覗いてみたら新芽が顔を出して
いました。ここは一昨年秋田の弟に送ってもらった実生から発芽させたアス
パラです。三年目でこんな風になってきました。


今日はもうひとつ記事があります。弟からゆうパックが届きました。中身は
長芋の種イモ、長芋のベテランでもある弟が選んでくれました。


サツマ床の温かいところに入れておくと芽出しできるからとのことでまっすぐ
ハウスに持っていきました。さあ頑張って、私にとって三年目の長芋植えになり
ます。去年はサックリ、サクサクの美味しい長芋ができました。今年も(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコン桜そしてキジのつがい

2018-04-14 | 春の家庭菜園30
風が強くマルチが飛んでしまいトウモロコシが枯れてしまいました。
がっかり、風のため手の出しようがなく手持無沙汰に、そうだ杉戸の
農園に行ってみようとちょっと遠出しました。
黄色の桜が超満開でした。KM先生のお母さんの話ではウコン桜だそう
です。(多分間違いないと思いますが)八重桜でソメイヨシノに比べ
木も身長がかなり大きい感じがします。おにぎりでも持ってきてお花
見したい気分になりました。


その下に植えたジャガイモ、ほぼ発芽していました。自分のところより
十日ほど後ですが土が柔らかくフカフカ、去年収穫漏れして発芽していた
のも掘り出して畝に並べています。


そしてご褒美が、奥さんがキジ!キジ!ほらこっち、止めていた車の先の
草むらからきれいなオスが出てきました。カメラを向けていたらもう一羽
が草の中からこっちを向いていました。二月に行ったときいつもいるのと
KM先生が言っていましたが二羽そろってアングルに収まったのは初めてで
す。秋田にいたころは山に行くとよく現れていましたが埼玉の雑木林の中
で見れるのは何となくうれしく感じます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマ苗の採取

2018-04-13 | 春の家庭菜園30
サツマ床を作って一ヶ月半、芽がどんどん出るようになりました。
そろそろとれそうです。


まずは一畝30本分をきりとりました。根が出ているのもあります。
採取は私、下の葉は奥さんが外します。あと何本と司令塔みたいです。


31本でひとくくり、ベンネート液に浸して第一段階終了です。これで
4~5日で根が出てきます。植え付け準備の畝立てもしなくてはなりま
せん。こちらは例年と同じペースです。


オクラを蒔いて4日、発芽してきました。いつものことながらオクラは
早い、見ていて気持ちがいい作物です。

昨夕、杉戸にある畑の持ち主のKM先生と畑の先生の娘さんがやってき
ました。孫たちと娘の以外の訪問者は何年ぶりだろう、杉戸にある畑
の笹や雑草を片付けたお礼をもってきてくれました。律儀な方です。
庭の牡丹を見ていただきました。仕事の話、畑の先生のお母さんのこと
などいっぱい話をしました。久しぶりです。楽しい時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ、モロッコの定植

2018-04-12 | 春の家庭菜園30
 ものすごい風でした。野菜たちかわいそう、ちぎれてしまうかと
思ってしまいました。
そんな中、庭の牡丹が次々咲き出しました。


この牡丹、夜にはしぼみお昼頃開きます。20年近く付き合っている
のに気づいたのは最近です。たいしたことではありませんが自然は
面白い。


最初に蒔いたトウモロコシ、去年の種が一個も発芽しませんでした。
枝豆に遅れること一週間、まだ小ぶりですが次のこともあるので定植
しました。


モロッコインゲンも発芽したものの成長がまばらです。こちらも定植
させました。大きくなるかなあ、心配しながらの植え付けでした。


そこまでやったところで雨がパラパラ、 思わず手をパチパチ、
ただし5分ほどで青空に、道路は濡れましたが畑は乾ききっていて
たいして濡れませんでした(がっくりの私)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする