昨日は涼しい風が吹いていましたが今朝は
29℃、湿度78%、蒸し暑い朝です。
昨日の作業は成長過ぎたズッキーニの撤収
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/7ee4479d8b46c2713a6f1e377a4ba976.jpg)
それにしてもよく伸びました。そしてズ~ッ
と収穫できました。最後は葉を切るのが大
変になりそのまま放置してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/57af0e875df1e63ce6541194d8a156c6.jpg)
全部で5本植えました。黄色、緑、丸、長
といろいろあり楽しませてくれました。そ
して良くなってとても美味しいズッキーニ
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/c144e859a224af553f50ca7cb8c93e73.jpg)
どこまで伸びたかなくらいの長さです。
4mを越えていました(笑)垂直に植え
られている方のブログを参考にしていま
したが伸びすぎてうまくいきませんでし
た。来年は工夫してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/cf2adba0b1647eb723e548897269ec0c.jpg)
片付けたら何と草だらけ、カボチャや冬
瓜の畝よりもいっぱいです。3週間前に
は草がほとんどなかったのがこのところ
の夕立で姿が変わったようです。今日の
仕事が増えてしまいました。でも少しづ
つ少しづつ、そう言い聞かせて畑に向か
っています(^^)/
暑い毎日です。夏野菜も終わりに近づい
ているように見えだしました。ズッキー
ニ2回追肥をしていますがそろそろ切れ
てきているように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/ad6dbe6f97f66c3b1a8dd704c3dec991.jpg)
それでも少し小ぶりですがちゃんとズッ
キーニが見えます。今年はよく食べまし
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/056ff18f96df88382a2cf57f6f37c24b.jpg)
そして茎がどんどん長くなってきていま
す。まっすぐ立てるやり方の方がいまし
たので参考にしたつもりでしたがどんど
ん成長2mを越えるところで横にしてし
まいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/bf9f77d85ac484656d576a8a906b7c88.jpg)
根元の方の葉っぱは切り取っていました。
茎はどんどん伸びそして花がドンドン咲
きみんなズッキーニになってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/bbaee8bbe2a988605adffaaa77a40a62.jpg)
全部で5本植えてあります。草の中に脇
芽が伸びていました。そしてズッキーニ
が見えています。とてもたくましいズッ
キーニです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/31/66601c30451462b5e27b38be9137e49f.jpg)
そして夕方の西の空です。川越方面が真
っ黒、これは来るかなと思っていたら雷
が鳴り停電もおきました。ただゲリラ豪
雨まではいきませんでした。ニュースで
は川のようになった道路の所もあり油断
できないと思いました。今日も雷の予報
が出ています。でもやっぱりすこしは雨
が欲しい家庭菜園です。
毎日暑い日が続きます。家庭菜園朝のうち
の作業とはいえ汗びっしょりになっていま
す。
美味しく食べていたズッキーニ花が終わっ
てきました。6株ありますが小山のように
なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c1/f3ab74e8f225fc48b07eb351865aaee3.jpg)
そろそろ片付ける時期になりました。根元
を見つけプチン、少しづつ株を減らしてい
きました。とり残してしまったこん棒のよ
うになったのがありました。ビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/9f3fbc911a791b1ce8ff1cdd2f3b3c75.jpg)
畝の脇にひとまとめ、よくもまあ広がった
ものです。最初のうちは葉を切っていたの
ですが草取りをしだしたころから手が回ら
ず放置状態になってしまいました。収穫は
奥さんがしてくれていたので油断してしま
いました。それでもほぼ毎日美味しく食べ
ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/d9931dbab458ceddcf08448b9a32d683.jpg)
一畝開きました。ここにはカボチャ6本、
そしてズッキーニ6株で埋まっていまし
た。見事に広がってくれました。雨がな
くひび割れたところもあります。雨が降
ったら苦土石灰を撒き耕うん、秋野菜の
準備にかかります。お疲れ様のズッキーニ
君です。
雨が続き畑の行ったのは夕方、野菜は
大丈夫かな、一回りしました。一番目
立つのはズッキーニ、周りの野菜より
一回り大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/9fe8c8129188f6af77b4abcebcc178a0.jpg)
根元を見ると花がいっぱい咲いていま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/21df4a176bba8aa60305cac937ef03ee.jpg)
いいズッキーニができていました。奥
さんが収穫していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/933475ba489568941de3d6f569b29b93.jpg)
丸いズッキーニもあります。特別受粉
しているわけではありませんが虫たち
が応援してくれているようです。ミツ
バチがブ~ンと飛んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/c02e2d8385519d3a4f83768f98985b1a.jpg)
夕方の収穫の一部です。キュウリも
収穫できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bf/a7c26cd73de643beb6e9ad9a22876f9d.jpg)
奥さんが作ってくれたのはかき揚げ、
全部自前の野菜よ、奥さんの声です。
玉ねぎ、ピーマン、シシトウ、ズッ
キーニ、アスパラ等々、揚げたては
美味しい、甥っ子から送られた赤
ちゃんの写真を見ながら会話が弾み
ました(^^)/
畑の中で一番元気に見えるのはズッキーニ、
風よけ行灯の中から一番先に顔を出し狭い狭
いと言っているようです。ほかの野菜に先駆
け一番に行燈を外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/ebbd4293a01791bb78111fcca855a637.jpg)
それから一週間目覗いていた奥さんが見つけ
ました。黄色の丸いズッキーニの赤ちゃんで
す。こんなに早くて大丈夫と思えるくらい早
く姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/be51ef68964a8623ac65271ad57c7ac0.jpg)
もしかしてと隣を覗いたら緑の長くなるズッ
キーニ、黄色の長いズッキーニも見えました。
アラアラ、可愛いものです。今のところ順調
なズッキーニ君たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/5c2ec51153b11034c514cbafca49504e.jpg)
キュウリの畝の真ん中に植えたゴーヤです。
自分で苗をつくりました。こちらはゆっく
りですが支柱に向かって蔓を伸ばしていま
した。そして次の日しっかりつかまってい
ます。ここまで来ると成長が早くなります。
自分で自分を助けているみたい、雨の予報
もありましたが水を少しかけてやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/75220a1348dbc6604e8108860d5b1605.jpg)
アラ、コスモス 奥さんが草取りをしてい
たら1本だけ花が見えたそうです。畑の先
生の奥さんが去年花を処分した時にここに
持ってきていたようで種がこぼれたようで
す。真っ赤な花、とても目立ちます。小さ
い花ですが遠くからでもよく見えます(^^)/