二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

稲刈りやってるぞ

2022-08-31 | 日記
旧大利根町に住んでいる同級生から
電話が来ました。稲刈りやってるぞ、
いつ来る?今日明日?すぐ行く、よ
ろしく(藁取りに来いよいつ?)秋
田からの幼友達Tさんです。


畑の先生の所で軽トラを借りて新4
号を一っ走り片道1時間かかります。
やってるやってる家族みんなが集ま
っています。50m×30mの田んぼ
をコンバインが行ったり来たり、すご
い勢いです。もう20年近く藁をもら
いに行っているのに稲刈りを初めて身近
で見ました。


今のコンバイン藁は刻んでしまうんだ、
藁用には古いコンバインでやってるん
だよ、そして50mに渡り2列藁が並
んでいました。そしてみんなは次の田
んぼに行ってしまいました。忙しそう、
ここからは奥さんと二人で藁集めです。


藁を集めては縛っていきます。それを
途中に集めて車の近くまで運びます。
何往復しただろう、少し休もう、頂い
たお茶を飲んでしまいました。


この藁の束の二倍ありました。これを
軽トラに積んで帰路につきます。去年
は入院騒ぎで体力がなく藁をもらいに
いけませんでした。2年ぶりの作業、
今日は足がだるい、奥さんも筋肉痛と
言っていました。それにしても同級生
はいいものです。秋田出身同志、言葉
は少なくとも気持ちが通じています。
稲刈りやってるぞは藁を取ってあるか
らとりにこいよ。大丈夫かは元気にな
ったのか、手伝えないけどやれる?
70年来の付き合い、H君電話来ない
と言ってたぞ、それだけの会話があっ
ただけですが子供のころを思い出して
しまいました。家庭菜園で使うには多
すぎるくらいですが畑の先生の所と二
軒分、大事に使いたいものです。
でも仲間のうちに何人かは簡単に藁く
れると言ってくる人もいます。少し
複雑(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種を買ってきた

2022-08-30 | 玉ねぎ
何時も種を買うところは中野屋さん、
畑の先生に教えられて通うこと20
数年すっかり顔見知りです。玉ねぎ
のネオアース大袋です。初めのころ
はこんなに蒔くんですかと言われた
ものです。畑の先生の所と半分こ、
説明しました。大根と聖護院、早生
の白菜、みんな半分こです。


まだまだ先ですが玉ねぎを定植す
る予定の所に広がっているトウガン
とても美味しくまた少し小ぶりなの
でお分けしても喜ばれています。


草もいっぱい、かき分けて探したの
は奥さん、長靴を履いて手袋して頑
張っていました。


蔓の間に伸びているのはバジル、花
がいっぱい、そしてミツバチが飛ん
でいました。パチリしてみましたが
目立ちません、団長さんなどいろん
な方のブログを見てはすごいなあと
思います。カメラも違うんだろうな、
自然を表現する腕前に感服しています。


そして家庭菜園、奥さんがついた泥を
洗い流していました。人にやるんだか
らとのこと。運ぶのは私、姫トウガン
と言ってもこれだけあると結構重い(^^)/
まだまだかき分ければ出てきます。そ
れは次回です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど根性モロッコインゲン

2022-08-29 | インゲン
今朝の外気温22℃、Tシャツ、短パンでは
寒い、季節が変わったようです。
家庭菜園の野菜たちにも変化が見えてきまし
た。一度終わって片付けていたモロッコイン
ゲンのネットに蔓が絡み花が咲いてきました。
それもいっぱい。


葉も大きく蔓も太いのはマルチの隙間から芽
を出したインゲン、前回のモロッコの種がこ
ぼれて発芽したようです。四作豆と言われる
所以かもしれません。どうなるかなあ、見て
いるのも楽しい家庭菜園です。


我が家の冷蔵庫20年を過ぎていました。先
日から氷を作るあたりから異音がでてにぎや
か、それも音が止まらなくなってきてしまい
ました。電気屋さんがもう限界ですね、簡単
でした。そして新しい冷蔵庫がやってきまし
た。静か、何の音もしません。


奥さんが古い冷蔵庫の中を片付けていました。
冷凍したタラバガニが1杯、2014年のネームが
ついていました。もっとびっくりしたのはこれ、
カブトムシです。もちろんチョコレート、2番目
の孫がまだ幼稚園の頃カブトムシやクワガタが
大好きでした。田舎のおばちゃんが帰省した際
横手まで行って買ってくれました。本物そっくり、
片方のお尻をかじった小さい歯形がついています。
そしてそこから冷蔵庫に入れ遊びに来るたび取り
出して眺めていました。身長が伸びだんだん上の
方へ、そして奥の方へ・・・今大学生ですので
よくカビが生えなかった、そのままでいた、片付
けながら笑ってしまった一コマです。また冷蔵庫
の中にしまってしまいました(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃? オクラ元気

2022-08-28 | オクラ
雨の予報ですがまだ降ってきません、
ただどんよりとした雲が広がってい
ます。
畑の中をブラブラ、一番元気に見え
るのがオクラ、キュウリが終わりト
マトも片付けたのにいつもなら一緒
に収穫できたのに7月8月は2~3
個くらいしか採れませんでした。


幹も太くなり花も順に咲いてくれま
す。7月中旬に種を蒔き定植した
14本が揃って成長してきました。


売っているような揃ったオクラが
採れます。こんなにしっかりした
オクラが出来たのは初めてかも(^^)/


今頃? ついそう思ってしまいまし
た。あきらめないでよかった(笑)
気温も高いのでまだしばらく収穫
できそうなオクラです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの撤収

2022-08-27 | トマト
朝晩の気温が落ち着いてきました。
トマトの花が少なくなりなりまし
た。ネットの上まで伸びているミニ
あっという間にひび割れしてしまい
ます。


大玉トマトも数が少なくなってき
ました。これは下から7段目この
上のトマトはミニのように小ぶり
になっていました。


根元の方は1mほど蔓を下ろして
います。秋野菜のこともあるので
そろそろと思っていました。


通路に伸ばしてみました。ミニは
4m強、大玉は4m弱よくトマト
を付けてくれました。幹も太くな
っていました。ありがとうのトマ
トたちです。


奥さんが吊っていたひもを外して
くれました。大玉トマト10本、
ミニトマト4種類10本、ご近所、
友人などおすそ分けもいっぱいで
きました。ほぼ毎日食べてきたト
マトもお休みです。


キュウリ、トマトが無くなりネッ
トの真ん中にあるゴーヤが残って
います。こちらもも少しで撤収で
す。家庭菜園夏から秋へ姿も変わ
ってきています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする