記録的大雨警報が至る所で出ています。
埼玉県でも県北部、県西部に被害が出ま
したが当地県東部は降っても浸みる程では
ありませんでした。暑い中毎日草取りが
続いています。
今年もびっくりしたのはこの光景、1本
だけ掘り残してしまったゴボウ、パーと
枝が伸びてきたなあと思っていたらあっ
という間に花が咲き出しました。

とてもきれいです。子供だったら手裏剣
みたいに遊べそうです。シャツにピッと
くっつきます。このゴボウ去年も掘り残
した種から発芽したもの、今年も同じよ
うになってしまいました(笑)今年は片
付けます。

畑の藁置き場に置いてあったナスです。
なんでこうなるのです。聞いたら畑の先
生の奥さんが長ナスを収穫していたらと
り残した長ナスがこうなっていたとのこ
と、それにしても大きい、そして変な
恰好、みんなびっくりしてみていました。
夏空に向かって伸びているのは
キュウリ、いつもは先を切るの
ですが切り忘れてしまいました。

とどかないのよ、奥さんの声です。
踏み台を持ち出しよいしょ、ようや
く収穫できました。大きくなりすぎ
です。

キュウリの畝です。一部枯れかかっ
てきています。よくできました、ほ
ぼ毎日10本以上収穫してきました。
無駄にしないよう奥さんが何度もキ
ュウリの佃煮を作ってくれました。

交代するように元気が出てきたのは
ゴーヤ、隣にあるキュウリやトマト
の方までツルを伸ばしています。

そしてゴーヤがブランブラン、2本
植えたのですが仲間が1本持ってき
てくれました。枯れるかもしれない
からと言っていましたが元気いっぱ
い、さすがに3本では大変毎日収穫
できます。ご近所さんや友人いろん
なところに届けています。今年の
ゴーヤ苦みが少なく美味しく食べら
れます(^^)/
暑さのせいか蔓ものの元気がなくなって
きました。カボチャを植えている畝でも
葉かぐったり、カボチャが姿を見せてい
ます。ここにはソウメンカボチャが植え
てありました。

15個もありました。でもこれどうしよ
うです。畑の先生の奥さんと相談ご近所
さんにおすそ分けすることにしました。
でもこんなにいっぱいになったのは初め
て、根元に追肥をしたのが良かったのか
もしれません。

ツルをかたずけ草も取りました。去年は
大草原になっていたカボチャやサツマイ
モの畝、今年は今のところ大丈夫です。
早め早めにカリカリやっています。

私が草を取っている間に奥さんが収穫し
ていました。毎日食べきれないくらい
です。麻婆ナスを作ってもらいました。
採りたて野菜、健康にいいと思って食
べています(^^)/
暑い~、少し動いただけで汗びっしょりです。
お隣の畑でひまわりが大きくなっていました。
大きいのも小さいのもありつい目が行きます。
風や雨で倒れたり傾いたり気を遣うらしい、
でもつい目が行きます。

ハウス脇の玉ねぎ畝の跡です。奥さんが大きい
草を抜いてくれていました。先週の雨の後小さ
い草がチラチラ、今度は私の出番です。

トラクターでバリバリ、気温が高いうちにかき
回せば根っこが枯れてしまいます。ついでに畑
の先生の所もバリバリやりました。

お茶飲んで、冷たいコーヒーをいただきました。
美味しい(^^)/疲れがとれます。超中古のトラク
ターですがたくましい相棒です。気温が上がっ
てきた8時過ぎには作業終了です。

カボチャの畝を見ていたら小さいカボチャが
ありました。畑の先生の奥さんに分けてもら
った坊ちゃんカボチャがツルを伸ばしていま
した。実は初めて植えています。こんなに小
さいの(笑)蔓の間に何個もありました。も
う少し大きくなるの?こんなもんらしい。一
つ知りました。

その隣に転がっているのは夕顔、大きさが
10倍くらいあります。よくできました、毎
週割烹いなかやさんに納品できました。今年
はこれでおしまいになります。二株ながら約
一ヶ月10個以上収穫できました。よくでき
ましたの夕顔です。
先日の雨の後野菜も元気回復しましたが
草も復活、ネギの周りはネギを隠すくら
いになってしまいました。

去年はギブアップしたトラクターの通路、
今年も危ない雰囲気になってしまいました。

ネギ、里芋、コンニャクの畝周りは奥さん
にも手伝ってもらいました。何とまあスッ
キリ、手伝ってくれた奥さんに感謝です。

通路は二日かかりました。あまりの草の
量に片付けられず残してしまいました。
それでもカリカリやっていました。

ここまでできました。この暑い中よく
やったねえ、仲間もびっくりの草取り
作業です。でもここが終わったら次が
あります。奥さんが収穫、私は草取り、
そんな夏の家庭菜園です(^^)/