雲一つない爽やかな朝になりました。よう
やく気候が落ち着いてきたようです。
まだ蒔かない?畑の先生の奥さんです。金
時豆そろそろ蒔き時だよ、やきもきしてい
るようです。よし蒔きますよ、去年残して
いた豆を出してもらい発泡スチロールに蒔
きました。畑の先生の所と二軒分です。こ
の金時豆、畑の先生が代を重ねること20
年、ずっと同じ種類の金時豆です。

もうひとつ、植えなくちゃとやっぱり畑の
先生の奥さんです。雨の後二日ですのでも
う一日あとに定植する予定でした。でもよ
く観察しています。確かに大丈夫そうです。
植えるか(^^)/

第三陣のトウモロコシです。60本ありこ
ちらも畑の先生の所と半分こです。それぞ
れ二週間、三週間ずらしています。うまく
時間差で成長してほしいものです。

枝豆も第三陣です。40本ありました。実
は一陣二陣の枝豆の成長が低温のせいかあ
まり良くありません。観念してこれからに
かけたい気持ちです。来週には第四陣で直
播予定にしました。畑の先生の奥さんのア
ドバイス素直に聞き入れることにしました。
畑仲間も覗きに来てみんなの家庭菜園になっ
ています(笑)
私の畑にモグラがやってきたのはちょうど
一か月前です。外周だけでしたが広い畑を
一周されてしまいました。ついに畑の真ん
中までやって来てしまいました。モグラ取
り器を場所を変えては空振りが続いていま
した。
カボチャなどを植える場所で二度ほど位置
を変え、そしてついに獲ったどー!です。

モグラ取り器です。入り口を外に向けて向
かい合わせで埋め込みます。モグラはいつ
も通る道と遊びの道があります。いつも通
る道を見つけて埋めると結構捕獲できるの
ですが今回はかなり手ごわい相手でした。
食用菊の下を抜けアスパラの畝を横切りネ
ギの畝も横切りました。

モグラ取り器の入口です。入ると出れなく
なる仕組みです。今回はよく頑張ってくれ
ました。
モグラはよく耕うんした柔らかいところは
あまり入りません。耕うんしていない硬め
の畑に入り込みます。モグラの穴のできた
菊のの畝は植え替えを兼ね補修、アスパラ
畝も通過したところは埋め戻しました。
もう来ないで!モグラ君です。

話題を変えて秋田の義兄から山菜のこごみ
が届きました。桜が咲くころからとれるよ
うになると山に入り摘んでくれました。柔
らかくておいしい、収穫の大変さを思い浮
かべながら頂きました。
前に秋田の弟に送ってもらった長芋の種イモ
畑の乾いてようやく植えられるようになりま
した。

最初のお手伝いは超中古の管理機、二度往復
して準備完了です。クレバーパイプを使って
の栽培ですので最初の準備に手間がかかりま
す。

川砂を混ぜてパイプに土を入れました。これ
は奥さんと大学生の孫が手伝ってくれました。
これに差し込むの?近所の仲間もやって来て
見ていました。土寄せをしてその上に置くん
だよ、見てて。

竹串に15㎝20㎝の印をつけて15㎝の所
まで土寄せ、種芋を置いたら上の印まで土寄
せするんだよ。孫の手伝いもありあっという
間に終わりました。

離れてみてみるとなんとなく岩手山みたいに
少し斜めになってる(笑)仕上げは周りを耕う
んしてからやるからと作業終了にしました。
ところが夕方から本降りの雨が、今朝畑に行
ったら泥んこ、水桶の風呂おけが満杯になっ
ていました。暫く畑に入れなくなってしまい
ました。とりあえず終わらせていてよかった
の長芋植えでした。お疲れ様(^^)/
キュウリやトマト、ナスなど植えたせいで
太ももの筋肉痛が続いていました。何とま
あやわになったものです。治るまで三日かか
りました。
畑を覗いていたらイチゴが赤くなっていま
した。

大きいもの小さいものいびつなものもあり
ますがついプチン、本当に不揃いなイチゴ
たちです。元はとちおとめという種類です
がなんとなくいろんな種類が混じっている
ような気がします。
酸っぱい、そう思いながら一口パクリ、
甘~い(^^)/ びっくりしました。少し間引
くなど手入れをすると大きな粒になります。
やる気が出た瞬間でした。

我が家の庭の真ん中にあるつつじ、お隣と
近いので目隠しになるからと植木屋さんが
植えてくれました。毎年はじけるくらい木
いっぱいに花を咲かせていました。それが
去年の夏の暑さで葉が落ち枯れかけていま
した。

新芽が出だし枯れてなかったとホッとして
いました。奥さんが一つだけ咲いたよとの
こと、本当だ、良かったです。
今年は根元に配合肥料もかけてやろう、当
地に家を建てて24年、狭いながらもいろ
んな思い出の木や花がある我が家の庭です。
一昨日の雷、そして大雨植えてよかったでしたが
雨が降りすぎ畑の中に入っていけません。行燈を
かけるまで終わらさせていてよかったでした。

外を一回りしていたらお隣の農家さんの奥さん
ヒョウが降ったんだよ、すごかったですよね~、
エッ、恐る恐る端の行燈を覗いてみました。キュ
ウリの葉っぱに穴が開いています。

隣のナスの葉っぱにも傷跡がありました。中に
入れず確認できたのはこれだけですが葉っぱに
穴だけで終わっていてほしい、祈る気持ちでし
た。
植えたあと雨が来ると理想だね、良かったねと
孫に教えていたのにヒョウまで来るとは予想外
でした。手を抜かず行灯まで終わらせていて正
解でした。

風に吹かれてグラッと来ていた矢車草、畑の先
生の奥さんが補強していました。ようやく満開
になってきました。柔らかな花でつい目が行き
ます。頑張れよ、励ましてくれているような花
です。