二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

瓢箪カボチャです

2024-08-31 | カボチャ
当地埼玉県越谷市、今雷がゴロゴロ、ザーっと
すごい雨が降っています。近くに小さいですが
川があり氾濫するかもと表示が出ていました。
でも県内道路冠水もあり心配が続く毎日です。
昨日の雨の隙間、ゴーヤ棚で休んでいたらどう
ぞって持ってきてくれたのはお隣さん、瓢箪(
ひょうたん)カボチャです。まだあるからとっ
ていいよって、奥さんが2個ほど持ってきまし
た。これが美味しい、クリームシチュウにして
くれました。畑の先生の奥さんにもどうぞって、
美味しく食べられたようです。


もうひとつ枝豆ありますと言ってきたのは仲間
のHさん、うちは最後ダメで処分したと言った
ら待っててとのこと。ややして採りたて枝豆を
持ってきてくれました。虫が入っているかもと
のことでしたが大丈夫でした。そしてこれはど
うですかと持ってきたのはジャンボピーマン、
この暑さの中でよく手入れしたものです。
みんなに助けられている家庭菜園です。
でも今の雨、心配がいっぱいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ、トウガン終了

2024-08-15 | カボチャ
台風が近づいています。風が心配です。
少しづつ片づけている家庭菜園、先日か
らやっているところはカボチャや冬瓜を
植えていた畝周りです。蔓を片付けたら
雑草がいっぱい、毎日のようにカリカリ
やっていました。


漸く地面が見えてきました。朝のうちに
カリカリ、夕方乾いた草を集めています。
奥さんにも手伝ってもらいました。


マルチは風に飛ばされないようにしっか
り土を乗せていて簡単には剥がせません
でした。シャベルを持ち出し掘り出しま
した。少し丈夫にし過ぎました。でも2
日がかりですが何とかきれいになってき
ました。雨の後トラクターの出番です。


すぐ隣にある畑の先生の奥さんのゴーヤ
棚です。お手伝いしているTさんが2日前
まだ小さいからもう少しだねと言っていま
した。それが2日たったらみんな黄色に
なっていました。収穫どころではありま
せん。少し欲張りすぎたかな、そのまま
収穫したらよかったのに、いろんな方が
います。


そして台風の対策はテープが切れていた
ハウスの補強です。テープを張り直しま
した。風に負けないでほしいものです。
PCの動作が良くなくブログを1日休ん
でしまいました。なぜか今日は元気です。
不思議なPC君です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれメロンじゃない

2024-08-03 | カボチャ
毎日草をカリカリやっています。先日
半分終わったサツマイモの畝の周り、
蔓が絡んでそのままになっていたカボ
チャを片付けることにしました。蔓を
引っ張ると枯れかかったカボチャでな
い蔓もあります。冬瓜かなと思ってい
ました。


出てきたのはカボチャと小さいのが一
個、小さい冬瓜だねと思っていたらよ
く見ると縞があります。そして切った
蔓の所がべたべたと粘ります。


奥さんの意見はこれメロンじゃない、
なるほどよく見るとメロンの縞模様の
ようです。冬瓜と思っていたのがメロ
ンとは(笑)切るまでなんとも言えま
せんが何日か見て楽しみます(^^)/


そして一畝きれいになってきました。
これならトラクターも入れるね、少
しづつ次の季節にバトンタッチでき
ます。


少し遅かったのですが地這いのキュ
ウリを蒔いていました。?ですが三
日で発芽してきました。そして1週
間目です。酷暑の中でも微妙に成長
してきています。定植まで行くかな、
毎日観察しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャの片づけ

2024-06-30 | カボチャ
うどん粉病が広がってきてしまったカボ
チャの畝、他への影響の事もありかたづ
けることにしました。それにしてもよく
広がっています。


坊ちゃんカボチャは収穫していたことも
あり3個しか出てきませんでした。白い
のはソウメンカボチャ、こちらは蔓の中
に隠れてゴロゴロ出てきました。


雨続きのためみんな泥んこまみれ、保存
するために水洗いをしました。例年に比
べて作業が多くなってきています。この
そうめん南瓜、以前はみんな持って行っ
てくれたのにここ数年お呼びがかかりま
せん。面倒だからかなあ(笑)


ビックリしたのは蔓の中に隠れていた
夕顔、蔓をそれぞれ3本に整枝してい
たつもりでしたが逆にこづるが増えて
しまっていました。


こんな風です。どうする、割烹いなか
やさんに電話、引き取ってくれるそう
です。良かったーです。それにしても
今年の夕顔すごい成長です。


1本切ってみました。真っ白な実が出
てきました。このあと奥さんが煮物を
作ってくれました。これが美味しい、
やわらかくよく味がしみていました。
でも大きいので大半が残ってしまいま
した(笑)あと何回分になるだろうの
夕顔君です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初カボチャです

2024-06-25 | カボチャ
当地気温34.5℃、ニュースでも上から
4番目になっていました。暑い、早々に帰
ってきました。
こちらは坊ちゃんカボチャの畝です。小山
のようになっていました。


試しにと1個収穫してみました。1週間寝
かせてから切ってみるねと奥さんが言って
いました。


キュウリの棚の隙間に植えていたのはマク
ワウリです。仲間のHさんが種を分けてく
れました。どんなふうになるのかわからな
いのですが甘い瓜だとのことです。


何と2個ぶら下がっていました。このまま
黄色くなったら収穫時期だからと教えても
らいました。昔は甘いのでこのあたりでは
メロンの代わりに食べていたんだよとのこ
とです。そこまで行くかなあですが楽しみ
な瓜です。




このところの雨、酷暑で大変なのはビニ
ールハウスの管理です。雨の予報で閉め
て帰ると日が差すと40℃を越えてしま
います。あけっぱなしだと水浸しになっ
てしまいます。アナログでの管理手を抜
けない毎日です(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする