二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

雪が消えだし鳥が来た

2018-01-31 | 冬の家庭菜園29
今朝もー3℃、無風快晴です。それでも畑の雪が消えだしました。黒いところが
多くなってきました。その分畑はドロドロ、何もできません。駐車場側で立って
いたら散歩のご夫婦に畑に入れないでしょう、まいったねと逆に言われてしまい
ました。


この中にムクドリが三羽います。お隣の畑のキャベツの畝です。雪でネットを外
していました。


そしてこんな風になってしまいました。まだ遠慮がちにつまんでいるようです。
朝早く見ている畑の先生の奥さん、数が少しづつ多くなってきたとのこと。
葉っぱものピンチです。小松菜、ほうれん草のネットは外せません。

インフルエンザ流行中です。去年までは検査、採血などインフルエンザの中で
働いていました。ただ今まで一度もインフルエンザに罹ったことがありません
でした。一人の患者さんに触れるたび手洗いすること、お茶を少しづつ飲んで
のどを潤す、うがいもする、常にそうしていました
うがい、手洗い、マスク(正しくつけること)ドアノブ、テーブルなどアルコール
消毒する、収束するまでは緊張した予防が必要です。気を付けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーレシピ豚バラ白菜

2018-01-30 | 冬の家庭菜園29
今朝も当地ー2.5℃、屋根のない駐車場の車の窓は真っ白、溶けるまで
時間がかかりそうです。
 先日の雪と風でレタスにかけていた寒冷紗が一部破けてしまいました。


直接雪がかかったレタスは黒くなっているところがありました。まずい、
雪を外しネットを取り換えることにしました。


新しいネットの中でレタスたちホッとしているようです。


そしてジーレシピがまた一つ増えました。豚バラ白菜、テレビのコマーシャル
を見ていてこれはつくれる、急きょ畑に向かいました。雪から顔を出している
白菜を収穫、中身も凍っていました。
コンソメを入れてグツグツ、塩をパラパラ、ネギもパラパラで出来上がりました。
これは美味い、癖になりそうな味になりました。


夕方の畑の先生のところのお庭、福寿草の花が二輪咲きました。春近し、雪も
ありますが確実に春に向かっているようです。もう少しもう少しと思って帰ったら
天気予報また雪かもとのこと、エ~でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中の野菜たち

2018-01-29 | 冬の家庭菜園29
今朝も外気温ー4℃、気温が全然上がりません。雪もなかなか消えません。
それでも畑の通路、足跡のところだけが土が出ていました。巨人の足跡の
ようですが土の部分はドロドロです。


カリフラワーです。顔をすっぽり隠してしまっています。本当にその表現
がピッタリです。


一部雪がかかってしまったレタスですが巻きが良くなりました。


昨夜の食卓にのりました。我が家の野菜サラダ、全部自前です。
レタス、ブロッコリー、ロマネスコ、いろどりもまあまあ、レタス一部
凍っていたよと言っていましたが美味しい野菜たちです。
少しづつ野菜たちが顔を出してきました。さあ頑張って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑は雪の下そしてツルハシ

2018-01-28 | 冬の家庭菜園29
なんとまあ寒い日が続きます。雪が全然解けません。月曜日降って今日は日曜日、
除雪できない畑はそのままです。何にもできません。


我が家の前の道路の斜め前です。凍ってしまいツルツル、危険すぎます。


畑の先生のハウスの中にはいろんな工具があります。まるでドラえもんのおなか
のようです。眼に入ったのはツルハシ、お借りしてきました。
ガツンガツン、氷を割り出しましたがなかなか割れません。


斜め前のお姉ちゃんが少し手伝ってくれました。ありがとうと言ったら今度は
雪だるま造るんだとのこと。よく見たらくちばしがあります。多分ニワトリ、
なんとなく心が和みます。


我が家の前はほとんど雪がなくなりましたがお隣から先はそのまま氷、溶けて
なくなるのはいつだろうです。
ここで大事件、お隣の三階のベランダからバシャバシャ水が吹きだしました。
おばあちゃんは病院なので今はだれもいません。メーターはどこ?雪に埋まって
見つかりません。シャベルで雪かき、ようやく発見、水を止められました。
息子さんに連絡するも行けないんですすみませんとのこと。心配なお隣です。
近所の皆さんとのつながり、どんどん遠くなっている感じがしてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山の思い出

2018-01-27 | お出かけ
当地気温ー8.5℃、記録してから初めての気温とのこと、びっくりの毎日です。
暮れに予定していた房総への旅、ようやくいけました。日中でも気温3℃暖かい房総
でもこの気温でした。 館山には思い出が二つあります。最初に勤めた病院の院長先生
海釣りが趣味です。休みになると疊敷きに改造したハイエースで遠出します。しかも運転
は私、夜十時に出発、ナビがない時代地図を見ながらよく行けたものです。館山の自衛隊
前の海岸でのクロダイ釣りはスイカのポカン釣りです。
何回も行きましたが釣ったのは3匹、それも私だけ、25才のころの物語です。


もう一つは上京してきた両親と一緒に旅行をしたこと。衛生兵だった父が終戦を迎えた
横須賀の海軍病院を見学、そのあとフェリーで房総へ、洲崎灯台横のホテルに泊まりま
した。子供の時以来一緒にふろに入り背中を洗いました。やはり冬のことで椿の苗木を
買いたいけど今は植えられないからと断念、何年も残念だと言っていました。28才の
ころです。両親との旅はこれが最初で最後になりました。


そして現実の旅、せっかく鴨川まで来たのだから先日テレビで見たお肉屋さんに行って
見ようということに、タカ&トシと温水さんのバスの旅、モツがおいしいと言っていま
した。


三人のサインがありました。お客さんが次々、やっぱりテレビの力はすごいようです。


手作りモツ、結構美味しい、でも奥さんよく店の名前を憶えていました。たいしたもんです。


そして現実に戻って帰宅してみたら庭の雪は全然消えていません。自分へのお土産は
鴨川のお酒、弟がやっていたのを見て真似をしてみました。あっという間にキンキン
に冷えました。
モツと冷酒、まだまだ元気で遠出できるね、話が弾みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする