草取り草取りと早起きしたのに一日雨
が降っていました。ただ濡れるような
濡れないような微妙な雨、畑まで出か
けましたが様子観察しかできませんで
した。ハウスに雨粒がいっぱい梅雨の
時と一緒です。

種を蒔いて5日目の白菜、発芽率100%
です。去年は発芽してから外のテーブ
ルの下に移動させたら虫に食べられボ
ロボロになりましたのでオルトランを
使ったり移動したり手をかけています。
頑張って(^^)/

今一番元気なのはゴーヤ、このところ
の雨と高温で元気復活、採っても採っ
てもになっています(笑)
それにしても一ヶ月は速い、もう8月
も終わり今月何をしていたのかなあ、
予定を忘れないようカレンダーに記入
しています。無事こなしたようですが
いっぱいある時間を無駄にしてないか
なあ、いろんなことを考えてしまいま
す。
残暑とはいえ暑い一日でした。秋冬野菜
のこともありそろそろと思いトマトの撤
収を決めました。例年より一週間ほど遅
い作業です。

7段目、8段目くらいが収穫できますが
虫がついて穴が開いているのもあります。

根元の方は1mほど枝を下ろしています。

ちょうど3m、去年よりやや短めです。
でもよく頑張ってくれました。

キュウリの所から伸びているネット、
来年も使えますので奥さんに手伝って
もらい片付けました。

パイプを片付けスッキリながら根元は
草ボウボウ、ア~ア やっぱり草取り
が残ってしまいました。でも一日手伝
ってくれた奥さんに感謝です。
さて今朝のこと、草取りに行こうと着
替え車に乗ったらパラパラ、エンジン
をかけたらバチバチバチ、なんと本降
りの雨になってしまいました。
ため息が出た朝になってしまいました。
九州の大雨被害目を覆いたくなります。
線状降水帯なんて数年前まで知りません
でした。治山治水の常識を覆すほどの
50年に一度を何度も聞くことになって
います。自然が相手と言っても何とかな
らないの?つい思ってしまいます。
当地雨でしたが一日パラパラで済みまし
た。夏の暑さでボロボロ気味のネギ、草
取りをしてチリチリになっていた外側を
外したら15cm近く白いところが伸び
ていました。かなり高く土寄せをしたつ
もりでしたが成長したのか土が崩れたか
タメ息がでました。

肥料をかけ耕運機でバリバリ土寄せ開始
です。でもいつのことながら結構な重労
働、3m土をかけ崩れないように鍬でバ
ンバン、ちょっと休んで腰を伸ばしてま
た3m、3畝はやっぱり多すぎました(笑)
九州の雨がとても心配です。当地も微妙
ながら雨が続いています。そのおかげと
思います、追肥をしていた里芋が元気に
なりました。ほとんど私の身長を越えて
しまいました。気になっていた里芋の畝
周りの草取りをしました。

ご褒美だと思いました。大きな傘の下に
はいつくばっての草取り、半分まで行っ
てちょっと顔を上げたら黄色い花が咲い
ていました。水芭蕉みたいなつんとした
花です。

こっちにも、奥さんほらあっちにも見え
るよ、毎年咲くわけでないのでまた全部
のイモに花が来るわけではありません。
自然の摂理の不思議さを感じてしまいま
した。

もうひとつご褒美は完熟ミニトマト、大
汗をかいた後つまんではパクリ、そろそ
ろ終わりが見えてきたミニトマトですが
完熟分甘さがあります。3種類のミニ、
それぞれ味が違います。ほう、なんとな
く新発見した気分になりました(笑)
朝晩、涼しくなりました。早めに畑に行くと
長袖でもいいくらいです。モロッコインゲン、
蔓なしインゲンが終わりました。

金時豆もさやが減ってきました。大根の種ま
きもあるので片づけることにしました。

白いのが蔓なしインゲンの豆、奥さんに手伝
ってもらいました。あかみかかったのがモロ
ッコインゲン、来年の種にします。

棚を撤去、蔓も片付けました。アラアラこん
なに草がでした。しょっちゅう草取りをして
いましたのに蔓に隠れていたようです。

ちょっと休憩、椅子に座って水を飲んでいた
ら背中を越えてアゲハチョウがやってきまし
た。目の前の花に次々顔を突っ込んでいきま
した。パチリにも逃げません。ゆっくりとで
きた休憩になりました。

その後カリカリ、カリカリ、昼からもカリカ
リきれいになりました。スッキリです。
苦土石灰を蒔いて作業終了にしました。よく
頑張りました(^^)/