当地風もなく穏やかな1日でした。
そろそろ白菜の漬物食べたいね、白
菜の畝を見ていてそう思ってしまい
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/05c5442a110807b67ed64731f6b8549c.jpg)
大きいのから順に収穫していました
が今はどれでも大丈夫になってきて
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/49/9d55ca9f029d9592df4a81700738c967.jpg)
外側の葉を外していくと中からきれ
いな白菜が出てきました。ずっしり
として重い白菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/ac91d9a3d549536183d994216f80aa53.jpg)
ここからは奥さんの出番、半分、そ
の半分と割っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/062503cb3c51d6f36a0052d7923af52f.jpg)
これを風にさらしてシナッとしたら
漬けていきます。もう少しで自前の
美味しい白菜漬けが食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/e9d0bf53feccb96b12a1bfc5b2b88d4e.jpg)
昨日はうれしいことがありました。
一つは北国から届いたお歳暮、秋田
の美味しいお酒です。偶然ではあり
ますが昨日野菜を送った先輩から先
に届いてしまいました。気持が繋が
っているようでほっこり(^^)/お正月
にいただきたいと思います。ありが
とうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/cd43e3983ab009d21d4869713b50e5e9.jpg)
そしてもう一つ宅急便が届きました。
秋田の弟からのリンゴです。このリン
ゴ木村農園で収穫したリンゴです。私
が子供のころから知っているご主人で
す。夏の酷暑で収穫が少し遅れたとの
こと、正直に書いてありました。でも
封を切ったらプ~ン、いい匂いです。
みんなの気持ちのこもった贈り物です。
孫たちが帰ってきたら食べようね、そ
のまま箱を締めました。
みんなに守られてるんだね、そう思っ
た1日でした。
北国では猛吹雪の予報ですが当地雲
一つない青空が広がっています。
昨日の家庭菜園です。霜が来そう、
体感でそんなふうに思ってしまいま
す。そんな日は迷わず越冬準備です。
絹さやの寒冷紗を外してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/ac6aebae6729ffd42e7a04962b872fb1.jpg)
定植して10日ほどになります。絹
さやもスナップエンドウも一回りも
二回りも大きくなってきています。
寒冷紗に守られていました。ただ
これからの冬の寒さには不十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/e206af6f394c10c06603b4d4e1451d79.jpg)
両脇に藁を敷いていきました。この
藁近くにいる同級生に分けてもらい
ました。もう70年以上の付き合い、
おい元気だったか、それだけでお互
いの様子がわかる間柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/1a60afef565faea0cf49074d9890a87d.jpg)
寒冷紗を元に戻し土寄せをしました。
寒冷紗の中でホッとしているように
見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d2/5bd7ffdf117fcfbc63b5825e167ecdb0.jpg)
家庭菜園冬景色です。藁をかけない
とダメ?お隣さんが見て言っていま
した。念のためだからと言ったら私
は様子見ようと言っていました。
さあどうなるかな、冬をなめては
いけないと思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/4e09efbf33e0173938830698951dedd4.jpg)
昨日の野菜セットです。奥さんの
提案で北国に届けます。新鮮採り
たて野菜です。少し小ぶりですが
ブロッコリーも入りました。美味
しく食べてもらえよ、いつもの
ように声をかけてクロネコに行っ
てきました(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/3628115b472f6226e440c0b77f241976.jpg)
昨日の夕方のご近所での出来事です。
強い北風が吹いていました。消防車
が何台も近所を走っていました。火事
だ!外に出たらデイサービスをやっ
ている老人施設の裏側のように見え
ます。風にあおられて炎が広がって
いました。すごい、鎮火するまでし
ばらくかかりました。
気をつけないと、あらためて気を引
き締めました。皆さんも十分気を付
けましょう。
当地雲一つない青空が広がっています。
ただ外気温6.0℃、寒い朝です。それ
でも昨日のお昼は16℃、経過観察で6
ヶ月ごと検査を受けるため大学病院に行
ってきました。問題ありませんね、また
来年6ヶ月後ですね、予約入れておきま
すね、私が看護師ということを知ってい
る先生、とても親切な対応です。
お昼を食べて畑に出勤、気になっていた
追加のソラマメを植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/aedd928a0eea805327e1c4d2ea5a9e6f.jpg)
20株分のマルチの穴があり6個分が空
いています。定植時小さかった苗がハウ
スの中で大きくなってきていました。暖
かいうちの作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/e2118b6106a0cc09dd561e111a00333c.jpg)
10日前に定植したソラマメに比べると
一回り小さく見えます。マルチをかけて
作業終了、野菜を送ろうね、奥さんに言
われて野菜を収穫していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/dcef1f23e78d9bc386d2cf88a1b8f17f.jpg)
白菜、キャベツ、大根、落花生、里芋、
カリフラワー、小松菜、菊の花等々、
箱に入らないんじゃない、心配なくら
い山盛りになってしまいました。今日
は妹の所、うまく食べてくれるかな、
奥さんが箱詰め、うまいもんです。ピ
ッタリ収まりました。ラインで送った
よと連絡、兄妹ですのでそれで通じま
す(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/8803f2333b19b2b797561b0b061e3f48.jpg)
帰宅してお茶を飲んでいたら庭からピッ、
ピッ、初めて見る小鳥です。少しですが
庭にある植木に遊びに来たようです。メ
ジロなども来ますが今日は新人さんです。
しばらく遊んでいました(^^)/
里芋25個、赤目芋10個植えている畝、
赤目芋は掘り終わり先日から里芋掘りを
やっています。昨日は寒いとの予報で風
がないうちにと掘り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/9fb99b609bc5fa3570b61617bf337959.jpg)
5株だけにしようと相談してマルチを外
して見つけたのは落花生3個、カラスが
隠したのかなあ(笑)、そういえば近く
でウロウロしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/a494d7cc0576b177d7d48fd1bc026996.jpg)
小振りではありますがいっぱい子芋がつ
いています。近所の1才のS君が散歩で
やってきました。ハイタッチ、ニコニコ
顔です。パパに里芋の塊を見せたら初め
て見ましたとのこと、ちょっとした感動
と言っていました。奥さんが子芋を少し
お分けしますね、と袋に入れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/4e2b763103eb8596ad23a52fe53f061e.jpg)
3株分です。このころから北風がピュ
ーピュー、やめよう、決断はすぐです。
予報通りの寒さです。明日は風が収ま
るといいねと片づけをしました。
今日から真冬の寒さがやってくると言
っていますが昨日は暖かく穏やかな一
日でした。
そんな日は落花生の殻外し作業です。
収穫後ハウス内で乾燥させていた落花
生、殻を振るとカラカラと音がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/9e55bf75844ce5d865adf36154371742.jpg)
ハウス前に広げて作業開始です。山の
ようになってしまいました。奥さんと
並んでの作業、二人並んで落花生を外
していきました。この小さいのには入
ってるけど未成熟じゃない、食べよう
がないよ、よく観察しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/f331346e34e3017d83f2ad1ded1b7949.jpg)
二株でこの量です。ほこりがホワ~、
全部で16株あります。休憩休憩、
休み休みの作業になりました。毎年
のことながら結構大変な作業です。
農家さんは機械でやるだろうな、も
う少し遅く収穫しても良かったかな、
いろんなことを話しました。周りで
はだれも植えていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/36755f99c7fe514ac1755e364277eb21.jpg)
畑の端で菊の花が咲いています。ど
こからやってきたのかなあ、秋景色
の畑です。