当地域7つの自治会があります。昨日は
その自治会対抗の運動会がありました。
コロナの影響で3年中止していました。
4年ぶりの運動会、子供からお年寄りま
でにぎやかな大会でした。私の所は5丁
目自治会、前回の優勝チームです。綱引
きは地下足袋をはき本格的です。惜しく
も準優勝ながらみんなよく頑張ってくれ
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/cbd99b043ee024b1a70f6d3c0839848a.jpg)
5丁目のテントは冷たい麦茶、そして
かき氷があります。ほかの自治会には
ありませんので子供たちも大喜びです。
朝6時から準備、終わって片付いたの
は午後3時、反省会も大賑わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/887fc1f8e31418e1fc878b26c690875b.jpg)
運動会はお天気がいいほどいいのです
が植えたばかりの野菜には少しでも水
が欲しい、私が行けないところ奥さんが
水やりをしてくれました。ヘロヘロだっ
たキャベツに元気が出てきました。今週
は雨マークが見えます。今度こそ願う気
持ちです。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は久しぶりに孫3人そろって
やってきました。みんな受験が続き
バラバラでした。下の孫も大学に
合格、初詣ではダルマに目を入れて
行けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/faecb3d566f98b5ba4b071736a38194a.jpg)
我が家の今年一番のお客様は寿老人
の置物、実は私が高校生のころ修学
旅行で京都に行った際お土産に買っ
たものです。小遣い3000円のうち
1500円を使いました。父と母に
長生きしてほしくて買ったものです。
秋田の実家においてあり大切にして
もらっていました。うちに持っていき
たいけど、弟にお願いして我が家に
やってきました。娘にも孫たちにも
いきさつを説明、大事にしてねです。
50年ぶりに再会した寿老人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/7fa0e4f3369c81461b981b9edfcd6c97.jpg)
孫たち3年揃えばその食欲はすごい、
山盛りのから揚げがあっという間に
空っぽになりました。秋田の弟に送
ってもらった三関セリ、白い根っこ
を素揚げしても美味しいよとのこと
で奥さんが作ってくれました。これ
が美味しい、やっぱり孫たちに食べ
られてしまいました。
家族が揃うのはうれしいものです。
ただ大学の授業もあるからと帰って
行ってしまいました。シーーン、
今朝は静かな朝になりました。
毎日雪国の大雪のニュースをやっています。
懐かしいの前にそれぞれの地域の大変さを
思ってしまいます。
半面当地は風はあるものの青空が広がって
います。今のうちと思い窓ふきをやったり
庭木の越冬準備をしています。一番は金の
生る木やサボテン類を簡易温室に取り込み
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/09d6dfa525973260ffa50e0ea99dee1d.jpg)
背が伸びすぎたクジャクサボテンは下の段
に収納、栄養剤を薄く散布してみました。
今年の夏の暑さに少し元気がなくなってい
ましたがなんとか乗り越えてくれました。
ここからは私が守ってやる番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/82e35df6d6ad1cd00924de78b1facb15.jpg)
ビニールのカバーをかけて終了ですがこの
カバー二代目、それでも4年目になります。
パサパサになってきています。春まで頑張
ってです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/beb9e72cde58de5c2c5c57b5dc8ea7ea.jpg)
先日秋田の弟から届いたのは新酒、納豆汁
のもと、根っこまで食べられる三関のセリ、
なめこでした。思わずパチパチ、里芋がい
っぱいありますので納豆汁が食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/e4bcf2868b4437b8e0649d1ca6517082.jpg)
奥さんがお昼から里芋をカリカリ、セリの
根を洗いだしました。どうぞって、懐かし
い郷里の味、納豆汁です。奥さんが同郷で
よかった、思わず思ってしまいました。
ふるさとの味です。お酒はもったいないの
ですこしだけにしました。田舎の雪のこと
を話しながらの夕食になりました。ありが
とうの納豆汁でした。
韓国のハロウインのニュース、お祝いな
のに悲しい出来事です。
我が家でもハロウイン、実は奥さんの誕
生日です。一緒になって50年ズーっと
付き合ってくれています。そして二番目
の孫の誕生日でもあります。20歳にな
りました。最近一人暮らしをして近所に
住んでいます。お金が足りなくご飯食べ
させてとやってくることも。男の子です
が看護学生です。娘も看護師、私も看護
師、ご飯の時でもまじめな会話になるこ
とも、楽しい我が家です。家族に感謝の
ハロウインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/26c3ffed453ed41b3d2f35d5af63d6b5.jpg)
我が家の家庭菜園を紹介します。三つに
分けて使っています。北側はやや低いの
で気を使います。ハウスからの雨水が流
れ込みますので畝は高め、今年は大根、
ホウレンソウ、小松菜、菜花などを植え
ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/b4dd15573027b7bfc04fb8a502d0cd4c.jpg)
真ん中のゾーンです。キャベツ、ブロッ
コリー、白菜などを植えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2b/196d67163742ef56d1f46600d7c6413f.jpg)
白菜の畝をUPしてみました。朝晩の気
温差が大きくなり葉が持ち上がってきま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/0b81324584b612c61dc861fefeab0b78.jpg)
虫対策もあり葉をかき分けています。
芯が巻だしてきました。早生の68日、
78日、86日などいろんな種類の白菜
を植えています。順番に食べられる予定
ですがあくまで予定、とりあえず順調に
成長をしてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/f53c14b15471e6c5b83d3f2da4489780.jpg)
サツマイモの畝にかけてあるマルチを剥
がしたら出てきたのは白いカエル、小さ
いながら丸々、突然サツマイモの蔓が無
くなりビックリしている感じ、逃げない
でじっとしていました。可愛い畑仲間で
す。
雪の被害が出ています。もう過ぎ3月
というのに自然の猛威に辟易となりま
す。ただ当地風がないと日差しは強く
なっていることが実感できます。畑の
先生の玄関前のお庭です。福寿草が全
開になってきました。確実に春の足音
が聞こえてきています。もう少しもう
少し、言い聞かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/2b9a6de1aa83aeb868de355b12b0ea6c.jpg)
みんなで畑の先生の所のジャガイモ植
えの話をしていました。これ食べて出
てきたのは草団子、大師様の所のお土
産だよとのこと、柔らかくて美味しい、
打ち合わせは後回し、お茶を飲みなが
らの世間話になってしまいました。
(みんな離れてソーシャルデスタンス
をしっかりとって)(笑)
マスク、手洗い、うがい、みんなに浸
透しているようです。