goo blog サービス終了のお知らせ 

人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

2016年後半は、腰抜け”、”臆病者”

2016年12月31日 22時26分25秒 | 年間記録
新宿から帰ってきてから今年の後半のブログのまとめ記事を書こうとしましたが、パソコンの動きが悪くて、全然、進みません。。ブログの編集画面にアクセスするのですが、すぐにフリーズしてしまい、またまたイライラとストレスがたまりましたね。中途半端な記事になってしまいすみません。

今年の後半を振り返ると、今年は、前半は順調に行っていましたが、5月中旬以降、二度の転倒事故、11月には、マイコプラズマ肺炎に感染して体調・健康面で問題の出た年になりました。その影響で私は気弱になってしまいました。駅まで歩けなくなって大変な年になってしまいました。

頑張れば歩けるのに、転ぶのを怖がって、私は、”腰抜け”、”臆病者”になってしまいました。挑戦者でなくなってしまったのです


来年は定年定年生活が始まります。定年後は、厳しい現実が待っています。今のような、”腰抜け”、”臆病者”では、:”LA VIE EN ROSE”計画は成功しませんね。”腰抜け”、”臆病者”には未来は無いのです。

今日は歩いていて、入院中、退院前にOTのI先生から”転んだら、何度でも立ち上がりなさい”という言葉が思い出されました。

今日で、2016の過去は終わった。明日から”未来”が待っているのです。明日からまた、挑戦です。



◆ 今年もスズラン: ブログを見てくださっています皆さまに送ります。


 フランスでは、愛する人やお世話になっている人へスズランの花を贈る習慣があります。贈られた人には幸せが訪れるといわれています。
 2016年が皆さまにとって健康で幸せの多い、最良の年になりますように

挑戦者とカメラマン(妻)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 陽は沈み、陽はまた昇る

2016年12月31日 21時44分37秒 | 日記
朝の空:7:20頃


朝の太陽:7:25頃

沈む太陽を八幡山駅のホームから眺めて


 今日は大晦日、一年の最後の日です。午後から今年最後の”街歩き・道歩き”の歩き納めに行ってきました。行き先は、新宿です。
私は、毎年年末には、新宿住友三角ビルの展望フロアーに来て太陽が沈むのを静かに眺めて、私に起きた一年間の事を思い出し、反省し、そして、悪い出来事の全てを大晦日の夕陽とともにすべて沈める儀式をしていました。

例年、新宿高層ビル街の新宿住友三角ビルの展望階に行って太陽が沈むのを静かに眺めていましたが、今年は、展望階は展望中止になってしまいましたので眺めることができなくなりました。今年は、代わりに京王線の八幡山駅のホームから太陽が沈むのを静かに眺めて私に起きた一年間の事を思い出し、反省し、そして、悪い出来事の全てを夕陽とともにすべて沈める儀式をしてきました。

京王線上の夕暮れ


今年、私に起きた悪い出来事は、これで全て沈んで、過去は終わりました。これからは上る朝日とともに未来が始まります。

さて、今夜の大晦日の夜は家族で宴会の夜を楽しみます

宴会のお料理はお寿司です。

皆さまも、大晦日の夜を楽しくお過ごしください。

”生きている事は苦しいことばかりです。”未来はその苦しいことを乗り越えた向こうに "LA VIE EN ROSE"が待っているのです。

輝く太陽は未来です。

彩雲が出ています。彩雲を見るよ良い事があると言われています。

では、今年最後の記録

 記録

 天気:晴れ
 最高気温(℃)[前日差]  12℃[+2] 
 最低気温(℃)[前日差]   2℃[-2]  
体調:体が重い、硬い
 血圧:121/61/71
 訓練: 歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る

では、今年最後の

星と太陽と青空に願いを』

新しい年が;

 無事に審査が更新されますように
 暖冬で雪が降りませんように
 家族が健康で安全で平和な日でありますように。
 私の体の障害が治りますように。
 悪いことが起きませんように。
 毎日無事に帰れますように
 明日は今日より良いことがありますように
 幸福が来ますように

 訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。


明日はお正月です。

挑戦者は来年も挑戦し続ける

2016年(平成28年)12月31日

挑戦者とカメラマン(妻) 子供

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く年 - 2016年上期を振り返って

2016年12月31日 20時11分54秒 | 年間記録
 今年もブログで一年間を振り返ります。今年も私の身の回りに色々な出来事が起こり、悩んだり、苦しんだり、嫌な出来事もありましたが、良い出来事もありましたね。
 単調になりがちな闘病記のブログに変化を付けてくれたカメラマンとして妻の写真技術が初期の頃の写真と比べて飛躍的に上達してプロのカメラマン顔負けまで写真技術が向上しました。毎日、カメラマンの妻のが撮った写真の出来具合を楽しみにするようになりました。


■ 2016年上期を振り返って 

◆ 毎月のトレーニング結果: 下記をご覧ください。

2016年01月31日  2016年1月のトレーニング結果

2016年02月29日 2016年2月のトレーニング結果 今年は暖冬と言われていたので期待していたのですが、例年と同様に寒かったですね。今年の二月は通勤の日に雪の降る日が無くて助かりましたね。
例年であれば、休日は”街歩き・道歩き”に出かけるところですが、今年からバラとの生活のLA VIE EN ROSEの生活が始まり、春に綺麗なバラを咲かせる為に、休日は、バラ仕事の休日になっていました。

2016年03月30日 2016年3月のトレーニング結果

2016年04月30日 2016年4月のトレーニング結果
今年も桜が咲いたと思ったら、さっと散ってしまい新緑の季節になっていましたね。年の初め頃は、朝起きると外は暗かったでしたが、4月になると、朝起きて、外は明るくて、寒くもなくて、出勤しやすい季節になっていて本当に助かりますね。

2016年05月30日 2016年5月のトレーニング結果
朝起きると外は暗かったでしたが、5月になると、朝起きて、外は明るくて、出勤しやすい季節になっていて本当に助かりますね。

今年からバラとの生活の”LA VIE EN ROSE”の生活が始まり、春に綺麗なバラを咲かせる為に、休日は、バラ仕事の多い休日になってしまいが GWが始まる頃から5月末までの時期、バラ達が、一年で最も輝く、美しい季節となりこの季節にバラ達を綺麗に咲かせる事が出来ました。バラを咲かせるまでは、病気、害虫から”LA VIE EN ROSE”バラ達を守りました。5月はバラ仕事の総仕上げの時期で春バラは成功しました。

2016年06月30日 2016年6月のトレーニング結果
”街歩き・道歩き”今月は先月末の転倒事故の心身の後遺症で歩きに行く事ができませんでした。

◆◆お詫び◆◆
29日からパソコンの調子が悪くて、記事を書くのにもの凄く時間がかかって、パソコンを叩き壊したくなるくらい遅くて、例年のような記事ができなくなりました。今年は時間がないので、中途半端ですがこれで終わります。来年、パソコンの調子がよくなりましたら追記して行きます。

◆ 住宅

◆ 美術館めぐり

◆ 天候・自然現象

◆ 交友と出会い

◆ 今年も子猫がやってきました。

◆バラとガーデニング: 私達は、バラが大好きです。バラの花が毎日の生活に癒しをもたらしてくれています。

バラが花開く頃、部屋の中はバラの香りが漂って心がリラックスします。

34-(30) チャールストンはビタミン剤

34-(30) チャールストンは今日も元気です。見ていると私達も元気がでます

78-(29) ロイヤル・サンセットは美しい



以上、中途半端な今年の前半の出来事でした。

挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする