人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

秋分の日

2014年09月23日 08時27分08秒 | 
お気に入りの風景:秋の空です。
 

今日の天気は晴天で気持ちの良い朝です。今日は秋分の日です。
これから、さらに涼しくなって過ごしやすくなって行きますが、日が昇るのが遅くなり、日が沈むのが早くなり、だんだん冬が近づいて来るのですね。冬は嫌いですが、この冬が来る前の秋は秋晴れの日には”街歩き・道歩き”を楽しみ、また、”収穫の秋”ですから、美味しい野菜を食べてそして、ワインを楽しみたいと思います。

秋分の日について調べてみました。

毎年9月23日頃を秋分の日と言い「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」として1948年に法律で制定されました。
また秋分の日は、祝日法の上で「秋分日」とされています。毎年2月1日に、国立天文台が作成する「暦象年表」という小冊子に基づき閣議で来年の(秋分の日の)日にちが決定されます。

1.意味・目的祖先を供養する日

秋分の日は春分の日と同様に、昼と夜の長さが等しくなる日です。しかし、春分の日よりも昼の平均気温は10度程高く、まだ夏の気配が残ります。
秋分の日を中心とした一週間を「秋彼岸〔あきひがん〕」と言います。各家々では、家族そろってお墓参りに行ったり、祖先を供養する「法会〔ほうえ〕」が行われたりします。

2.起源・歴史自然信仰から生まれた祖先供養の日

元々農村部では、春分の頃に豊作を祈り、秋分の頃に豊作を祝う自然信仰があり、山の神様である祖先の霊を春分以前に山から里に迎え、秋分以降に里から山へ送る儀式が行われていました。しかし、仏教の浸透とともに秋分は「秋の彼岸」として祖先を供養する意味を持ち始めました。
明治時代に秋分の中日を「秋季皇霊祭〔しゅうきこうれいさい〕」と定め、宮中において祖先をまつる日となった事がきっかけで、一般市民の間でもそのように定着していきました。
1948年には、お寺参りの日・先祖供養の日など、宗教的慣例としてのまつりの日だけではなく、広い意味で「祖先を敬い、亡くなった人を忍ぶ日」として国民の祝日に制定されました。

3.行事秋分の日と彼岸

秋分(春分)の3日前の日を「彼岸の入り」といい、3日後を「彼岸の明け」と言い、その7日間を彼岸と言います。秋分・春分はその中間に位置するため「彼岸の中日」と呼ばれています。
また「彼岸」とは元々仏教用語で「煩悩に満ちた世界から解脱した悟りの世界」を指します。これは、簡単に言えば「亡くなった先祖達の霊が住む世界」のことです。その祖先の霊を供養するために、私たちはお彼岸になると「お墓参り」へ行きます。

■参考サイト: 国立天文台
        日本文化いろは事典


挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休むことも

2014年09月22日 21時22分35秒 | 日記
朝日
 

 帰りの山手線は代々木に到着したら、車内アナウンスで”目白~池袋駅間で車両点検を行っている為に遅れます。”との放送がありました。復旧するまで車内で待つことにしましたが、さらに遅れそうな予感がしましたので、山手線を下りて別のルートで帰ることにしました。
JR代々木駅下車―>大江戸線代々木駅・大江戸線乗車―>大江戸線新宿乗り換え=新線新宿乗車―>千歳烏山下車
その後も山手線は遅れ20:30頃に復旧が終わり正常運転に戻りました。以前であれば、このようなトラブルでは、パニックになっていましたが、今日は安全第一で冷静に判断、行動ができました。

 さて、今朝、途中で出会う人は、赤踏切に着いてから見て先に行っていて途中で出会う人は見えませんでした。今日の私の歩行速度は遅いようです。
 ところで、昨日はのんびりとして体を休めたためか、今日は歩いていてあまり疲れを感じませんね。横浜の病院に入院していた時のリハビリの先生から、”たまには休むことも必要ですよ”、と言われたことを思い出しました。私の体は普通の人より疲れやすい体になっていますから疲労を蓄積させないことも大事ですね。帰りの山手線はトラブルで遅れましたが、疲れは少ないでした。

今日も無事に終わったことに感謝です。明日はお休みです。リフレッシュします。




記録

 天気: 晴れ後曇り。歩くと暑い
最高気温(℃)[前日差] 27℃[0]   
 最低気温(℃)[前日差] 19℃[+3]
 体調:体が硬い
 血圧:99/67/57
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 06:14:40 
烏山駅着 06:31:40 
タイム:17分00秒 
 京王線各駅:06:34
  電車:座る。
 山手線 07:08 
 電車:座る。
 会社事務所着 07:33
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線大崎:   17:44
  代々木下車―>大江戸線代々木駅へ移動
  大江戸線新宿駅乗り換え―>京王新線
 烏山西口発: 18:51:20
 自宅着 : 19:07:40  無事到着。 
 タイム:16分20秒

星と太陽と青空に願いを』

明日、雨でありませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように


訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日はのんびりと 

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪ CONCIERTO DE ARANJUEZ.

2014年09月21日 15時29分12秒 | 音楽・映画・テレビ
PACO DE LUCIA CONCIERTO DE ARANJUEZ.


涼しい季節になりました。この季節には、クラッシック音楽の名曲の鑑賞も良い季節ですね。

挑戦者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空を眺めて

2014年09月21日 15時26分37秒 | 日記
幻日


太陽と雲


今日は休日ですが会社に行く時間に起きました。
いつもの休日のように午前中にお風呂+洗面所+トイレ掃除を済ませて午後からからレンジフード、ガステーブルの拭き掃除をしました。右手だけの作業ですが、届かない所に手を伸ばしたり、拭き掃除で腕を曲げ伸ばしすることは良い運動になりますね。その後はのんびりと体を休めています。今日は久しぶりの晴天で空を眺めてギターの名曲を聴いてリラックスしています。明日から、また、頑張りましょう。

記録

 天気:晴れ。朝は涼しい朝でした。
最高気温(℃)[前日差] 26℃[+4]
 最低気温(℃)[前日差] 16℃[-3]
 体調:体が硬い
 血圧: 109/67/59
 訓練:”ヨガ”

星と太陽と青空に願いを』

 通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
今週は良いことがありますように。

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今週も頑張って行きます。 

挑戦者とカメラマン(妻)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の朝は

2014年09月21日 06時50分37秒 | 日記
今日の空

おはようございます
 
今朝は久しぶりの太陽と青空が広がり清々しい朝です。

日曜日ですが、会社に行く時間に起きています。
涼しい朝で辺りには静寂が広がっています。この時間では、まだ太陽は昇っていませんがそのうちに太陽が上がってきて外はだんだん明るくなり朝日が窓から射しこんできて部屋の中がだんだん明るくなって行きます。早起きすると頭はスッキリ、心もスッキリでリフレッシュされます。
 
 また、日曜日の朝は、先月から始めた短歌を勉強するために6時から教育テレビで”短歌”を見ています。
短歌は、見たこと、感じたこと、思ったことを31文字の中に世界として表現し、その歌を詠えば、説明をしなくてもその情景が目に浮かぶ、そのような作品をつくることだと思います。日々の暮らしの中での出来事、心から湧いてくる思い、感情を31文字の中に表現するひとつのかたちです。そのためには、いつも、物事をぼんやりと見ていない。ボーとしていない。いつも、物事への感度を鋭くすることが重要となります。
日々の忙しさに追われていると大事な事を見逃してしまいます。また、自分中心の考えでいるとものごとへの感謝の気持ちを忘れてしまいがちになります。短歌を作ることは、いつも心を豊かにすることが良い作品を作る基本となることがわかってきたような気がします。
 私はダメージを受けた脳のリハビリのために短歌を始まましたが、短歌を始めるまで私の知らなかった世界がそこにはありました。短歌は奥深い世界であることを今は感じています。
 毎日、一首を作ることを日課にして今のところ毎日続いています。

皆さんも素敵な日曜日をお過ごしください。

挑戦者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2014年09月20日 18時39分32秒 | 空・太陽・星
今日の買い物帰り夕暮れの空が赤く染まってとても美しい夕焼けでした。ため息が出る美しい空でした。

夕焼け



夕焼け



明日は良いことがありそうな、幸せの予感を感じました。


カメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象派のふるさと ノルマンディー展

2014年09月20日 16時16分06秒 | 展覧会・イベント
印象派のふるさと ノルマンディー展


印象派のふるさと ノルマンディー展 - 近代風景画のはじまり - 」

解説

 フランス北西部に位置するノルマンディーは、海に面した風光明媚な地方として知られています。19世紀後半、鉄道の敷設にともない、パリ市民の憩いの場となったノルマンディーは、フランス有数のリゾート地として発展してきました。
 しかし、これに先立つ19世紀前半、身近な自然の風景を描いた近代の風景画家たちは、いち早くノルマンディーの美しさに気づき、その景観を画面にとどめようとしました。本展覧会はセーヌ河口に位置する港町ル・アーヴルのアンドレ・マルロー美術館の協力のもと、フランスを中心に国内外の美術館が所蔵する作品から、自然や歴史遺産といった「絵になる風景」の宝庫、ノルマンディーの魅力をとらえた油彩、素描、版画、写真など約80点を展示し、ノルマンディーが近代風景画の成立と発展に果たした役割を探ります

今日の展覧会は、見ていて疲れない絵画でした。ノルマンディー地方は行ったことはありませんが、絵画を見ているとノルマンディー地方の風景が浮かんでくる感じがしました。心が癒される感じの展覧会でした。

損保ジャパン日本興亜美術館から新宿御苑方面を望む



挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなりました

2014年09月20日 16時14分41秒 | 街歩き・道歩き
今日の空


今日の天気は曇りでした、気温が下がり、涼しくなって秋を感じました。こんな日には美術展見学ですね。
今日の”街歩き・道歩き”は、新宿にある損保ジャパン日本興亜美術館コースにしました。
今、損保ジャパン日本興亜美術では、『「印象派のふるさと ノルマンディー展 - 近代風景画のはじまり - 」』が開催されていますので、見学に行ってきました。

早く家に戻りましたので、早くお風呂に入り一週間の疲れをマッサージしてとります。今晩は早めの夕食ですね。みなさんも今夜を楽しんでください。明日もお休みで嬉しいですね。

ワインで乾杯



記録

 天気: 曇り。 涼しい朝
最高気温(℃)[前日差] 22℃[-3]  
 最低気温(℃)[前日差] 20℃[+1]   
 体調:体が硬い
 血圧: 101/73/64
 訓練:歩行: 左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 11:51:00 
 烏山駅着 12:10:00 
 タイム:19分00秒 
<帰り>
 タイム:17分45秒 
 歩行距離:2.5km

星と太陽と青空に願いを』

妻の負傷が治りますように。
明日も良い天気になりますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように。

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日はのんびりと 

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん(人参)の効用

2014年09月20日 08時22分22秒 | 食品・食物療法
にんじん(人参)とキャベツのサラダ



参考出典サイト: 食べ物から調べ
る 自然食品別効能辞典



私は、脳卒中に倒れて以来、脳卒中の再発予防に取り組んでいますが、その他の病気も怖いものがありますね。そこで、その他の病気の予防にもとり組んでいます。健康管理の基本は、毎日の食生活です。今日は、最近、よく食べ出しました”にんじん(人参)”について、食物の効能を調べたくなる私として、にんじんの効能を調べてみましたのでご紹介します。

にんじん(人参)

にんじんの原産地は、中央アジアのアフガニスタンとされ、オランダで品種改良が進み、ここを中心に発達したようです。日本へ伝わったのは、一六〇〇年頃と思われます。当初のにんじんの種類は東洋種の、長根、晩生であり、明治に入って西洋種の短根、早生種が入ってきました。
現在のように短根にんじんが主流になったのは、昭和三十五年頃からです。にんじんは、緑黄野菜となり、カロチンを多く含んでおり、これは体内でビタミンAとなります。ビタミンAは脂溶性で水に溶けず、加熱しても分解しにくいので、油で調理するとカロチンの吸収もよいのですが、生の方が消化は良いのです。他に、ビタミンCやミネラルも含まれていて、食物繊維も豊富です。これらの栄養分は根だけではなく、葉の方にも多く、他にリジンやスレオニンが含まれていますので、葉も料理に加えると、その香りと共に楽しめます。

1.がん予防ににんじん

にんじんには、ビタミンAの宝庫と言われ、これには上皮細胞を形成し、機能を調整して、体内の粘膜を正常に働かす力があります。ビタミンAが欠乏して、上皮細胞が扁平上皮化して粘膜を分泌しない細胞に変わることを化生といいますが、これは前がん状態によく見られます。これが目の粘膜に現れると、夜盲症になり、皮膚上部の皮脂腺を冒すと、ニキビや吹き出物になるのです。

にんじんは、ビタミンAと同じ効用のあるカロチンを豊富に含み、やはりがん予防に効果があるとされているビタミンCもあります。大腸がんの予防に効果的な食物繊維の多い栄養野菜の一つです。

2.ストレス解消、脱毛予防ににんじん

にんじんには、副腎皮質ホルモンの分泌を盛んにして、ストレスを抑制して自律神経失調症を良くし、肌荒れや脱毛を防ぎ、髪のツヤを出します。

3.冷え症ににんじん

にんじんは、血液の状態を正常に保ち、ビタミンAの働きで、造血を促進します。ビタミンEも含まれているので、血行を良くします。保温作用もあるので、冷え症や低血圧、しもやけにも効果があります。

4.むくみの治療ににんじん

5.虚弱体質ににんじん

にんじんは、細胞を強くして抵抗力を増しますので、虚弱体質で、風邪をひきやすい子どもの体質改善に効果があります。

6.神経痛に効くにんじん

にんじんの葉を刻み、布袋に入れ入浴すると、香りも良く、体があたたまり、神経痛やリウマチ、腰痛、肩こりに効きます。

7.疲労回復ににんじん

にんじんの根はリンゴやキャベツ、トマトなどと一緒にジュースにすると、病後の回復によいものです。

8.夜盲症の治療ににんじん

にんじんを常食していると、ビタミンAが補給出来るので、夜盲症を自然に治療してくれます。

これからの季節は風邪が流行します。風邪の予防にもなりますので、毎日にんじん(人参)とキャベツのサラダを食べて健康増進です。

挑戦者




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いかけて

2014年09月19日 19時32分26秒 | 日記
朝焼けがきれいでした


 朝駅に向かう途中でよく出会う人がいます。歩きの遅い私は、その人を見かけるとその人を追いかけるペースメーカにして歩きます。赤
 踏切に着いて先行くその人を見て、その人との距離の差で、今朝の自分の歩行速度は遅い、早いと感じています。今朝は赤踏切に着いて、先行くその人を見ると、私の視野にはその人はいませんでしたので、今朝の私の歩行速度は遅い結果の17分40秒でした。
 昨日は身支度で家を出るのが遅くなったので、今日は昨日より1、2分早く家を出ました。心にのんびりした気持ちが出来たのでしょう。これが遅くなった原因と思います。先行く人が私に”追いかけてこい”と言っているつもりで速足で歩きましょう。

今日の空


新宿サザンテラス


 今週も無事に終わったことに感謝です。今晩はいつもの金曜の夜のお楽しみの夕食です。帰りはBREADAL ONEでパンを買ってきました。美味しいパンと食事とワインで今週の疲れをとりますね。皆さんも週末の夜を楽しんでくださいね。
明日はお休みでフレッシュします。

BREADAL ONE:くるみの食パン - くるみがたくさん入っていて柔らかくてとても美味しいです。


記録

 天気:晴れ。歩くと暑い
最高気温(℃)[前日差] 26℃[0]    
 最低気温(℃)[前日差] 18℃[-2]
 体調:体が硬い
 血圧:105/73/58
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 06:13:50 
烏山駅着 06:31:10 
タイム:17分40秒 
 京王線各駅:06:34
  電車:座る。
 山手線 07:08 
 電車:座る。
 会社事務所着 07:33
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:44
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:12
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:38:0
0
 自宅着 : 18:57:40  無事到着。 
 タイム:16分40秒(ロスタイム3分)

星と太陽と青空に願いを』

家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように


訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日は楽しいお休みです 

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ

2014年09月18日 19時29分44秒 | 日記
 今朝も涼しい朝でした。今日も体が硬いです。麻痺の体は少しの温度差でも体の神経に影響するようです。これから寒くなるともっと体が硬くなります。
 さて、今朝は身支度で手間取ってしまい家を出るのが2分ほど遅くなりました。34分の各駅に乗る為に必死になって駅まで歩きました。タイムは16分20秒でした。16分前半のタイムは、自分でも歩くのが早く感じます。しかし、駅に着いたら汗だくでしたね。 

 ところで、朝の新宿駅西口コンコースで、時々見かける左半身麻痺の男性を見かけました。(年齢は私より3、4歳くらい上かと思います)その方の障害は私より重いようで、歩き方は、”かに”が歩くように左足を引きずりながら杖をついて歩いています。その方を見ていると倒れそうで心配になりました。私も半身麻痺のある体ですからその方の麻痺で歩く姿からその方の障害状態のことが自分の事のようによくわかりました。この方は重い障害を持っても会社、仕事に行くのですね。重い障害があっても会社、仕事に行くこの人にはどのようなドラマがあったのか?あるのか?考えてしまいました。
 私は体が重い、硬い日が続いていますが、この方も頑張って仕事に行っているのだと思って、この方に負けないようにと思い、今朝は気合いを入れました。頑張っていれば、そのうちに神経はつながって行く。毎日頑張って歩きましょう。私のドラマの為に。
 
今日の夕暮れ



 帰りの京王線では、足の不自由な女性が乗ってぎました。その女性を見た、優先席に座っていた女性が直ぐさま、優先席を譲りました。その、あまりの早さ、秒速の行動にに何が起こったのかと私は驚きました。優先席を譲ったその女性の顔を見ましたら、優しい目をした女性でした。

今日の夕暮れ


 帰りも涼しい夕方でした。秋が来るのが近く感じる夕方でした。


記録

 天気: 曇り。歩くと暑い
最高気温(℃)[前日差] 26℃[0]   
 最低気温(℃)[前日差] 18℃[-3]
 体調:体が硬い
 血圧:116/72/62
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 06:15:00 
烏山駅着 06:31:20 
タイム:16分20秒 
 京王線各駅:06:34
  電車:座る。
 山手線 07:08 
  電車:座る。
 会社事務所着 07:33
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:44
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:12
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:41:30
 自宅着 : 18:57:30  無事到着。 
 タイム:16分00秒

星と太陽と青空に願いを』

明日、通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように


訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も元気に行くぞ 

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会釈

2014年09月17日 19時18分51秒 | 良い出来事・うれしい事
今日の空:曇り


 いつも、朝の山手線では、下りるホーム側の優先席に座ります。今朝は、下りるホーム側の反対側の優先席が空席でしたので、こちら側に座りましたら、下りるホーム側の優先席によく座っています男性(私より2、3歳年上か?)から会釈されました。この方は優先席が満席ですと時々席を譲ってくれる方です。いつも、私を見ていてくれる方です。会釈を受けたら何となく、今日も頑張るぞと気分がよくなりました。電車を降りる際に私もこの方に会釈をしました。

 今朝も涼しい朝でした。涼しくなってきてきてから体が硬く、重くなっているようです。左足に体重が乗りません。左足をかばう感じで歩いています。そのために、歩幅が狭くなっています。何とかしないといけません。左足での踏ん張りと、その後、左足で体重を支えて、右足を大きく踏み出すこと、この左足と右足の繰り返しを意識して、歩く、しっかりと踏ん張るようにする訓練が必要です。

無事に今日も終わりました。お疲れさまでした。

記録

 天気:曇り。歩くと暑い
最高気温(℃)[前日差]  26℃[-4]  
 最低気温(℃)[前日差] 20℃[-2]
 体調:体が硬い
 血圧:103/67/58
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 06:14:00 
烏山駅着 06:31:10 
タイム:17分10秒 
 京王線各駅:06:34
  電車:座る。
 山手線 07:08 
  電車:座る。
  会社事務所着 07:32
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:44
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:12
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:38:20
 自宅着 : 18:54:35  無事到着。 
 タイム:16分05秒

星と太陽と青空に願いを』

明日、通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように


訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も元気に行くぞ 

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐらっときました - 地震

2014年09月16日 19時31分01秒 | お天気・自然現象・地震
さば雲


 今日はお昼の時間に震度4の地震があり、驚きました。揺れはけっこう長く続きました。この地震が、朝晩の通勤時間帯に発生していたと思うと怖いですね。3.11を思い出してしまいました。
 
新宿南口


 さて、今日のタイムは、17分10秒でした。三連休の時、横浜に行ってから、歩行のフォームが崩れています。また、今朝は涼しい朝になって体が硬いようです。今朝は、基本の歩行を意識して歩きました。 一週間の始まりですので、基本歩行でのスタートが大事です。また、気持ちも明るくしてスタートすることが大切ですね。

新宿南

 
 ところで、朝の太陽が昇る時間が遅くなってきています。また、夕方には日が暮れるのが早いですね。朝晩の気温も涼しくなってきているので、これから、風邪をひかないように、体調管理、手洗い、うがいをします。

今日の夕暮れ


地震はありましたが無事に今日も終わりました。


記録

 天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差]  28℃[+2]  
 最低気温(℃)[前日差] 21℃[-1]
 体調:体が硬い
 血圧:106/67/62
 訓練:歩行: 左腕の振り。リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
 自宅出発 06:12:00 
烏山駅着 06:29:10 
タイム:17分10秒 
 京王線各駅:06:34
  電車:座る。
 山手線 07:08 
  電車:座る。
 会社事務所着 07:33
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:44
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:12
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:39:25
 自宅着 : 18:55:50  無事到着。 
 タイム:16分25秒

星と太陽と青空に願いを』

明日、通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように


訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も元気に行くぞ 

挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりとした休日

2014年09月15日 16時49分41秒 | 日記
休日でも朝は5時過ぎには起きるのですが、今朝は7時半くらいまで寝ていました。三連休の疲れがあったのでしょうか?
午前中にお風呂+洗面所+トイレ掃除を済ませて午後からからストレッチ+呼吸法+イメージトレーニングでの”ヨガ”をしてその後はのんびりと体を休めています。明日から、また、頑張りましょう。

記録

 天気: 曇り時々晴れ。朝は涼しい朝でした。
最高気温(℃)[前日差] 26℃[-3]
 最低気温(℃)[前日差] 22℃[+2]
 体調:体が硬い
 血圧: 98/63/59
 訓練:”ヨガ”

星と太陽と青空に願いを』

 通勤時間は晴れますように、雨でありませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
今週は良いことがありますように。

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今週も頑張って行きます。 

挑戦者とカメラマン(妻)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋 ”ピオーネ”

2014年09月15日 12時59分11秒 | 食品・食物療法
秋の味覚 ”ピオーネ”:黒くて大粒で”黒ぶどうの王様”と呼ばれています。

ピオーネは、巨峰にカノンホール・マスカットを交配して育成された品種です。巨峰より果粒が大きく肉質がしまり、『糖度』、『香り』が強く、 食味がよい品種で人気のぶどうです。

実りの秋、収穫の秋に入りました。これから季節の野菜、くだものが美味しい季節です。
秋の味覚として、八百屋さんにぶどうを買いに行きました。巨峰を買うつもりでしたが、八百屋さんから巨峰より”ピオーネ”が美味しいよ、と勧められました。今回、”ピオーネ”を買ってきて食べてみましたら、本当に美味しい!!ぶどうでした。
食物の効能を調べたくなる私として、早速、ぶどうの効能を調べてみましたのでご紹介します。

ぶどうの効能,効果,栄養成分

効能,効果

ぶどうが持つ、主な効能や効果をご紹介いたします。

1.エネルギー補給
2.疲労回復効果
3.美肌、肌老化防止、美容効果
4.視力改善
5.動脈硬化予防
6.心筋梗塞予防、高血圧予防、脳梗塞予防
7.発ガン抑制、活性酸素抑制、抗酸化作用、利尿作用、
8.むくみ解消、
9.新陳代謝の促進
10.貧血の予防

参考出典サイト: 雨宮ファーム

挑戦者


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする