あちぃ~~、熱すぎるこのコーヒー
ちょうどその時、洗濯機が、
洗い物が終わりましたよ♪
♪タラリラ~ラ タラリラ~ラ ラリラリラ~ラ♪とメロディーで教えてくれた(日立の洗濯機です)
さて洗濯日和、飲みかけたコーヒーをおいて・・・・、サッサと干してしまおう洗濯物
お天気はいいけど、外は、寒かった
こんな時私の割烹着は、超~~暖かい。
黒で地味ではあるが、裏は起毛、表は水もはじき風も通さない素材・・・・有難いことに、割烹着の袖までも裏が起毛処理してある。
私の洗濯物の干し方は、直接洗濯機から、タオル、下着類を、腕に通し、たこ足に、サ~~ッと干していくという…合理的でスピードある方法(まぁ、大雑把ともいう)
この間、リズは私の「洗濯物」というすごみのある単語で、ゲージの中でジッと、干し終わるまで辛抱する。
今日は、ホント洗濯日和、干し終わってから、庭を眺める。
咲くだろうか・・・?
そんな不安を感じてしまうほど剪定されてしまったサクランボの木を眺め
イチゴカラスに食べられちゃうかも。
薔薇たちを観察し
私から、バッサリと剪定された物も多い。
シャンテ・ロゼ・ミサトは、鉢植えから地植えに・・・新芽がたくさん出てきて、楽しみ。
花が咲いたらこんな感じ
http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/a693d8d3e7b1d1e9e542b7101dfa5a48
ピーエル・ド・ロンサール剪定に失敗してしまって、樹形があまりよくない。ツルの誘引、苦手かも・・・。
http://blog.goo.ne.jp/yukiko2007-11-05/e/80d5a6cb279c690c31c3c453da7f4be3
それでも5月の花咲く頃が楽しみ!!ちょっと遅れて咲き出した、クリスマス・ローズ・・・この種類の名前わすれちゃった(エレガンス・パープルとは違うのです)
趣味が偏っちゃいますよね。好きな色、形・・・新しく手に入れても、似ちゃってるんですよね。これは、イギリスで、買った種 リナニア(Canon Went)芽が出て、冬越し・・・根元から新芽・・・やったぁ~~!!
淡いピンクの小さい花が咲く。
さて・・・と、飲みかけのコーヒーでも飲むか・・・
んっ・・・
右手にコーヒーカップ・・・
んっ・・・
右腕に・・・地味な旦那のトランクスが・・・かかったまま・・・あはははは。
黒の割烹着・・・確かに起毛で暖か・・・冷たい洗濯物を腕にかけたままでも・・・それを感じさせない優れもの。
私のパンティじゃなくてよかったかも・・・。おかぁ~さん、早く遊んで・・・よ、お父さんのトランクスと戯れないで・・・。
旦那の地味なトランクス・・・派手なものに変えていくか・・・そう思うオードリーでした。