去年の作品です・・・(笑)
また帽子です、大作は・・・まだない。
あじろ編みといわれましたが、棒針で編みます。
四角のモチーフを編みつないでいく 説明が難しい、ほぼ先生に聞いてたから
2度と編めないと思いますけど、面白くて飽きなかったです。
四角のモチーフごとに色が違いますが
違う色の毛糸を継いで、編んでいるわけではありません。
糸は、リッチモア サイエ 彩絵 段染め。
ポンポンはついてなかったんだけど、ポンポンつけたほうがちょっと、若く見えそうな気がして
つけました
あまりにも雑だったので、見るに見かねたのでしょうね。
先生が、つけ直すと申し出てくれました(笑)
これは、腹巻帽子を編んだ残りのオパールの毛糸 段染めってこんなの。
ベレー帽 かぎ針のリフ編みで編みました・・・
お見苦しいけど モデル「oldオードリー」
編み目も画像でみると・・・相当乱れてますね 苦労しました。
これは、難しかった、立目っていうんですか?
何度教えてもらっても、最後まで頭に、入ってきませんでした。
モヘアの毛糸が、モヘアじゃなくなって(何度も編み直したから)
モヘアって、ほどくの大変なんですよ。(もつれる、切れる、それで時間がまた、かかる)
もう一回作り直したい…新しい毛糸で。
いつかはセーター編みたいわ。
まだ、途中でとまっている作品もあります。最後まで編めるのか?
危ないね、マルヨークで透かし編みのプルオーバー 何度ほどいた事か。
「やめる?」って、先生にきかれたけど、頑固に拒否してます
そう言われるぐらい、手こずってるのよ(おちびには、ちゅぴちゅぴされるし、おちびも邪魔したいんだろうね)
今は、気分転換に、かぎ針で、バッグを編んでいます。
先生って、近所の人なの。
公民館で、月2回 1回500円で、教えてもらってます。
部員は8名
他の皆は、次から次へと作品完成させてます・・・
いいの、いいの、私はマイペースで・・・