かぎ針 リーフ柄の引き上げ編みバッグ

2020-03-05 19:37:44 | 手作り

作成中の毛糸のバッグです

まだ、17段しか編んでいません

どんなバッグかというと、

長編み裏引き網み上げ目と長編み表引き網上げ目が、主な編み目で

リーフが浮き出るバッグです。

コロナウィルス封じ込め作戦()で、公民館での行事等などは、お休みです。

編み物教室もお休みになりました。

1人で、編み図をみて編んでるけど、なんか・・・

不安・・・あってるのかなぁ~~~?

一回は、先生にみてもらわないと、危ないかも。

 

娘も19日まで勤めている学校がお休みのため、家に待機しています

実家に、帰って来たいだろうけど、こっちは、高齢者の町だから、遠慮するようにメールしました。

なんせ、若い生徒さんが、たくさんいる所で、働いてるんだから・・・わかんないもの。

都会にある学校だし。

(勝手に、私が、休みだと思い込んでいるだけかも、生徒が休みってことなのかも、ririさんのコメントで、

ハッと気づきました(笑)

日頃できないことを、やってください。

私も、明日から来週いっぱいまでは、お掃除月間。

後は、資料作りなんかに、時間を費やそうかなと思っています。

 

ヒレンジャクの群れが 街路樹のもちのきの赤い実を、ついばんでいるのをみました。

「全長19.5cm。体は丸みがあり、尾は短いですが、尾の先端が黄色をしているのがキレンジャク。

全長17.5cmで尾の先端が赤いのがヒレンジャク。両種とも頭には短い冠羽があります。

日本には両種とも冬鳥として渡来し、木の実を食べています。木の実を食べつくすと移動して行きます。

日本中で記録はありますが、個体数は少ない鳥です。

4~5年に1度、群が渡来することが多い、不定期な冬鳥です。尾の羽毛の色で緋(ヒ)と黄(キ)の2種があります。

群れになることが多く、市街地にも時々現れてテレビのアンテナにとまっていたりしておどろかせます。」

そんな記載をみました。

2013年我が家のサクランボを食べにきてました。

サクランボと重なってるけど、尾の先が赤いのわかるかな。

冠が、カッコいいよね。逆リーゼント(笑)  オールバックと言った方がいいか・・・

 


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ