goo blog サービス終了のお知らせ 

糸くずフィルター 表示C17

2014-05-23 12:55:01 | オードリーのつぶやき

うちの歌う洗濯機・・・(日立)

お知らせみたいなのが、出るんです(意味わかるかな?)

C17は、糸くずフィルターを掃除しろって事なんですけど

もう、この洗濯機に使い始めて6年はたっていると思うのよ。

いつも、わたくしね、右上のフィルターを、そのC17が出るたびにお掃除してました。

でも、いつも全然糸くずなんてついてないし、綺麗なのよね。

それでも、それを無理やり掃除するとC17の表示は、出なくなる、だからずぅ~っと、そこを掃除してました。

6年目にして・・・フッと・・・可愛い脳が、そのことに、反応したのよ・・・

もしかして・・・

もしかしたら・・・違うんじゃないか・・・この場所

よくよくみたら、そこのフィルター、フィルターには、違いないのですが、乾燥フィルターって、

乾燥だよ・・・

糸くずじゃないじゃん・・・。

えっ・・・

じゃぁ、一体、糸くずフィルターって、どこなん?


ありましたよ・・・

左下に

おそるおそる・・・あけました・・・


ひぇ~~~~

見るに堪えないので、薔薇でもご覧ください、左ピエール・ドゥ・ロンサール 右 アンジェラ


 

思い込みって・・・6年近くも・・・思い込んでられるものなんかしら?

ただ、ズボラなだけかも・・・

よくよく、表示内容を読んでみたら、洗濯30回したら、その表示はでるんだってさ・・・

しかし、よく、ここまで生きてこられたなぁ・・・

平和だよね・・・そういう問題じゃないかも

ほんと、自分に疲れます(そんな風には見えないらしいけど・・・)

これが、洗濯機だからいいようなものの(そう思うのは私だけかしら)・・・もし、人に対しての思い込みなんかだったら・・・?

他にも色々ありそう・・・

やれやれ・・・


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
分かるわ~ (ティビ)
2014-05-23 20:47:49
可愛い勘違い、よくある話…

最近、実家でコーヒーを飲むようになったんです。
スプーン1杯が大体20mlなので、
説明に書いてある量からするとカップ2杯分くらいなのですが、
母はずっと1杯だけ入れてました。
「だから、すぐに無くなっちゃったのかしら?」

弟にいつも「説明を読め」と言われてるので、
また言われちゃうわ~って。
しかも「読んだんだけど」ですって。
仲間仲間(笑)
返信する
Unknown (ブラン母)
2014-05-23 21:15:09
洗濯機、6年ですかぁ~。
まだまだ新しい!だから少々の無理?は聞いてくれるんでしょう。
PL法ってのが施行されてから、どんな人にも
優しい家電が作られましたから
oldオードリーさん、大丈夫ですよ(笑)
我家の洗濯機は20世紀のシロモノで操作が
実にシンプル・・・単純です。
時々大きな音をたてながら、移動してますが(汗)
定期的に位置を戻すのが、洗濯機にしてやれる
せめてもの母のお勤めです


返信する
こんばんは。 (クウ母)
2014-05-24 00:14:01
そういうことありますよね。
私もしょっちゅうです。
だんだん新しい機械に弱くなってきました。

薔薇が綺麗ですね。
5月の薔薇っていう歌があったような、なかったような・・・?
明日は、県立植物園の「初夏のハンギングバスケット作り」の講習会に行ってきまーす。
我が家、吊るすところは無いんですが。
返信する
ティビちゃんへ (oldオードリー)
2014-05-24 13:00:39
私も、息子から「説明を読め」ってよく言われるよ。
何回も聞くらしくって・・・読むより聞いた方がわかる脳なんだよね・・・

ホント、お母さんの気持ちよくわかる(笑)
返信する
ブラン母さんへ (oldオードリー)
2014-05-24 13:03:48
なんかね、シンプルが一番と違いますか?
あんまり性能がいいと、ちょっとしたことで、とまっちゃうじゃない・・・。
そこまでしてくれんでもいい・・・って思う。
そうなの、誰でもわかる優しい家電・・・
英語で書くのやめてほしいよね。
移動するときは、きっと、沢山洗濯物が入ってる時でしょ?(笑)
返信する
クウ母さんへ (oldオードリー)
2014-05-24 13:06:34
なかなか、良い講習会が、続いてますね。
あの、お爺ちゃんのお気に入りの木に
吊り下げるといいかも・・・。

初夏のハンキング…ホワイトとブルーの組み合わせかな?
蒸れないような種類かもしれませんね。
楽しみね。
返信する
思い込みの塊です私 (カール)
2014-05-25 00:51:57
仕事は出来る人と思っていた

どうも今の私はそうでない いやもう大分前から

早く働かなくていいようになりたいわ

緑色の伝票が青に見えちゃうんですもの 
返信する
苦手やわぁ (にころこ)
2014-05-25 17:29:40
電気製品ってだけで。。もぉダメ!

覚える気もないし、知りたいとも思わないし。。

説明書も保証書も捨ててた。

だって、たぶん見ても分からんし、買い替えするのが一番早いって思ってたもん。

最近は、成長して説明書と保証書を捨ててないよ。

でも。。どこにあるかは謎


返信する
カールさんへ (oldオードリー)
2014-05-26 19:32:58
伝票の色もたくさんあるよね・・・。
控えがどれで、お客さんに渡すのどれだっけ?
緑の伝票なんてあるの?
見たことないような気がする。
返信する
にころこさんへ (oldオードリー)
2014-05-26 19:34:28
むか~~~しの説明書も無駄に取ってる感じです。
だから、ほんと片付かない。
とくに紙類が多いこと。
にこちゃんが、機会に弱いとは、思えないわ。
返信する

コメントを投稿