今年も高槻の親戚から平野酒造の酒粕をいただいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
以前、『酒粕のパウンドケーキ』の時も紹介した、京都えびす神社の北隣にあるという酒蔵の酒粕。
十日えびすの時にしか買えないらしいので、私も一度、その時に行ってみたいと思う。
とは言っても、年に一度、逃すとなかなかだよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この酒粕、見たからにご利益ありそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
この状態でも、ものすごいお酒の香り~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/0cf8be07330c2f4244e7a52dc3a38b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/10caabe8b613deb47dcc706be3e5294e.jpg)
さらに開けると、お酒の弱い人はこれだけでも、きっと酔うと思う!
それくらいフレッシュな香りが漂ってる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
酒粕って粕の状態でアルコール度数は8%ほどあるらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/dc5d0e9cfec09f17deec351c2344c29e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/eb5e4bb14b921f1af2aa9fab7e968c16.jpg)
板状だけど、ふんわり柔らかい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/1371d2e957892bb114cce750806115b5.jpg)
酒粕そのものを味わってみたいので、
これを使って、今回は『酒粕のレアチーズケーキ』を作ってみたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bf/54659d1cdeb41cc40783fcf9808c2a55.jpg)
お酒好きな人は是非オススメ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
簡単なので作ってみて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/5eeee807321cb92485a5362f837b2c81.jpg)
【材料】18cm型
(型に敷き詰める土台)
グラハムクラッカー(マリーのビスケットとかでもいいよ)80g
バター 35g
★下準備★
●ビスケットを袋に入れて、麺棒などでたたいてくだく。
ボールにビスケットを移し、溶かしバターを入れて混ぜ合わせす。
型に敷き詰め、冷蔵庫で冷やし固めておく。
●クリームチーズを室温にもどしておく。
●ゼラチンを分量外の水でもどしておく。
ゼラチン 大さじ1
水 大さじ2
クリームチーズ 200g
酒粕 70g
水 小さじ2
砂糖 70g
ヨーグルト カップ1/2
生クリーム カップ1/2
★作り方★
1)酒粕に水小さじ2(粕が固ければ調整してね)を少しづつ入れ、しっかり練る。
ここで、柔らかくしておかないとダマになる。
2)別のボールに室温に戻したクリームチーズを練り混ぜる。
クリーミーになったら、(1)の酒粕を入れ、さらに練り混ぜる。
3)次に砂糖を入れ、しっかり混ぜ合わせる。
4)ヨーグルト、生クリームの順に混ぜ合わせる。
5)水で戻したゼラチンに、大さじ2の水を加え、
電子レンジで沸騰しない程度に温める。(湯煎で温めておいてもいいよ)
6)(4)の生地に混ぜながら、少しづつ入れる。
7)冷蔵庫に冷やしておいた型に(6)の生地を流し入れる。
8)冷蔵庫に入れ、冷やし固める。
ふわ~と酒粕の香りがして、口に入れるとチーズケーキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
食べているうちにどんどん体温上昇です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
職場の女子スタッフは酒豪の集まり~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
大好評でありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
以前、『酒粕のパウンドケーキ』の時も紹介した、京都えびす神社の北隣にあるという酒蔵の酒粕。
十日えびすの時にしか買えないらしいので、私も一度、その時に行ってみたいと思う。
とは言っても、年に一度、逃すとなかなかだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この酒粕、見たからにご利益ありそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
この状態でも、ものすごいお酒の香り~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/0cf8be07330c2f4244e7a52dc3a38b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/10caabe8b613deb47dcc706be3e5294e.jpg)
さらに開けると、お酒の弱い人はこれだけでも、きっと酔うと思う!
それくらいフレッシュな香りが漂ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
酒粕って粕の状態でアルコール度数は8%ほどあるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/dc5d0e9cfec09f17deec351c2344c29e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/eb5e4bb14b921f1af2aa9fab7e968c16.jpg)
板状だけど、ふんわり柔らかい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/1371d2e957892bb114cce750806115b5.jpg)
酒粕そのものを味わってみたいので、
これを使って、今回は『酒粕のレアチーズケーキ』を作ってみたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bf/54659d1cdeb41cc40783fcf9808c2a55.jpg)
お酒好きな人は是非オススメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
簡単なので作ってみて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/5eeee807321cb92485a5362f837b2c81.jpg)
【材料】18cm型
(型に敷き詰める土台)
グラハムクラッカー(マリーのビスケットとかでもいいよ)80g
バター 35g
★下準備★
●ビスケットを袋に入れて、麺棒などでたたいてくだく。
ボールにビスケットを移し、溶かしバターを入れて混ぜ合わせす。
型に敷き詰め、冷蔵庫で冷やし固めておく。
●クリームチーズを室温にもどしておく。
●ゼラチンを分量外の水でもどしておく。
ゼラチン 大さじ1
水 大さじ2
クリームチーズ 200g
酒粕 70g
水 小さじ2
砂糖 70g
ヨーグルト カップ1/2
生クリーム カップ1/2
★作り方★
1)酒粕に水小さじ2(粕が固ければ調整してね)を少しづつ入れ、しっかり練る。
ここで、柔らかくしておかないとダマになる。
2)別のボールに室温に戻したクリームチーズを練り混ぜる。
クリーミーになったら、(1)の酒粕を入れ、さらに練り混ぜる。
3)次に砂糖を入れ、しっかり混ぜ合わせる。
4)ヨーグルト、生クリームの順に混ぜ合わせる。
5)水で戻したゼラチンに、大さじ2の水を加え、
電子レンジで沸騰しない程度に温める。(湯煎で温めておいてもいいよ)
6)(4)の生地に混ぜながら、少しづつ入れる。
7)冷蔵庫に冷やしておいた型に(6)の生地を流し入れる。
8)冷蔵庫に入れ、冷やし固める。
ふわ~と酒粕の香りがして、口に入れるとチーズケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
食べているうちにどんどん体温上昇です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
職場の女子スタッフは酒豪の集まり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
大好評でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
忘れてた(-_-)