4月30日(土)
GWだが今日は出勤日で会社に出る。
昼の時間にGUへ行ったらドライTシャツが390円だったので2枚買った。
帰って夕食後ロードバイクのバーテープの交換をした。
マニュアルの本なども読んでいるので簡単にできるだろうと思っていたが
以外に難しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/7972287d7ac3d7bba97360dc812d8b57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/84b16c7c828e266c8b358e9faf472320.jpg)
このバーテープは自転車屋のおすすめで強くて切れないしので巻きやすいらしい。
でもあまり伸びないので相当引っ張って巻かないといけないし、ブレーキレバーの
部分が難しい。
何とか巻けたと思ったら途中が緩んでいたり、短かったりで何回もやり直した。
結局少し短かったがなんとか上手く巻けた。
交換してみるとタイヤもREDでバーテープもREDで派手にはなったが雰囲気も
変わって気に入った。
当分これで走ってまた飽きてきたら交換しようと思う。
しかし力を入れて巻いたので少し腕が筋肉痛になった。
5月1日(日)
《今城塚古墳へ行く》
今日は休みだが朝から雨が降っている。
行き先も決まらないが小雨なので高槻の今城塚古墳公園へ行って見ることにした。
家内がGUへも行きたいと結うので先に行ってから古墳へ行く。
本当は運動のために自転車で行きたかったが、雨だし空いていると思ったので
車で行くことにした。
ナビの通り走ってまもなく歴史館に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/1d7759ac43bc9e9be524cfda82a20f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/cce92b8822160a523820e795c0e256f2.jpg)
駐車場も空いていたので止めてまず館内を見学する。
立派な建物で館内も映像や展示物も本物やレプリカなど分かりやすく展示されて
あった。
特に埴輪の展示がたくさんあり、この古墳から大型の埴輪がたくさん出土された
ようだ。
今城塚古墳は継体天皇の本当の陵墓と言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/eaa044599d7bb97ebef414e2525909aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/47623b5bbc22cffc9fb75761792a74cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/dfe81e4ccc56ebcdc6043729c8b4669c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/c139d5e71f498baca9de3a414a5cd673.jpg)
古墳公園へには展示館の裏にあって遊歩道が整備さている。
古墳の周りにはたくさんの埴輪のレプリカも飾っている。
長い間発掘してから公園として綺麗に整備されている。
相当費用もかかっていそうだが、遺跡を後世にも残せるように整備されて
よかった。
ほっておけば開発されて宅地となってもう過去の遺跡はなくなってしまう。
古代の遺跡や文化を残していくために費用がかかっても守るべきだと
思う。
千数百年前の文化の痕跡がこんな近くで見れるなんて古代のロマンを感じる。
古墳も一回り歩いて見終わって昼を食べに行こうと車で出たら隣にうどん屋が
あったので車を止めて入る。
こんな場所で結構いっぱいなので古墳を見に来た人達だと思う。
カレーうどんとじゃこ飯を頼んだが少し高いが美味しかった。
最近はセルフのうどん屋に行くのが増えたので高い気がするが、カレーうどんは
セルフでは美味しくない。
中々カレーうどんの美味しい店が少ないがここは当たりの店だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/1b0fbc36aa7ecd7241c71fff07f2a1a7.jpg)
帰りに高槻のニトリに寄ってみると店内は広くてたくさんの商品が陳列されてあって
いつも行くニトリより大きい。
但し駐車場に入るのがややこしく出るのも左だけで出てからどこかでUターンしないと
帰れないのは不便だ。
帰ってから昼寝をして夕方散歩を兼ねてホームセンターと買い物に行く。
GWだが今日は出勤日で会社に出る。
昼の時間にGUへ行ったらドライTシャツが390円だったので2枚買った。
帰って夕食後ロードバイクのバーテープの交換をした。
マニュアルの本なども読んでいるので簡単にできるだろうと思っていたが
以外に難しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/7972287d7ac3d7bba97360dc812d8b57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/84b16c7c828e266c8b358e9faf472320.jpg)
このバーテープは自転車屋のおすすめで強くて切れないしので巻きやすいらしい。
でもあまり伸びないので相当引っ張って巻かないといけないし、ブレーキレバーの
部分が難しい。
何とか巻けたと思ったら途中が緩んでいたり、短かったりで何回もやり直した。
結局少し短かったがなんとか上手く巻けた。
交換してみるとタイヤもREDでバーテープもREDで派手にはなったが雰囲気も
変わって気に入った。
当分これで走ってまた飽きてきたら交換しようと思う。
しかし力を入れて巻いたので少し腕が筋肉痛になった。
5月1日(日)
《今城塚古墳へ行く》
今日は休みだが朝から雨が降っている。
行き先も決まらないが小雨なので高槻の今城塚古墳公園へ行って見ることにした。
家内がGUへも行きたいと結うので先に行ってから古墳へ行く。
本当は運動のために自転車で行きたかったが、雨だし空いていると思ったので
車で行くことにした。
ナビの通り走ってまもなく歴史館に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/1d7759ac43bc9e9be524cfda82a20f90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/cce92b8822160a523820e795c0e256f2.jpg)
駐車場も空いていたので止めてまず館内を見学する。
立派な建物で館内も映像や展示物も本物やレプリカなど分かりやすく展示されて
あった。
特に埴輪の展示がたくさんあり、この古墳から大型の埴輪がたくさん出土された
ようだ。
今城塚古墳は継体天皇の本当の陵墓と言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/eaa044599d7bb97ebef414e2525909aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/47623b5bbc22cffc9fb75761792a74cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/dfe81e4ccc56ebcdc6043729c8b4669c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/c139d5e71f498baca9de3a414a5cd673.jpg)
古墳公園へには展示館の裏にあって遊歩道が整備さている。
古墳の周りにはたくさんの埴輪のレプリカも飾っている。
長い間発掘してから公園として綺麗に整備されている。
相当費用もかかっていそうだが、遺跡を後世にも残せるように整備されて
よかった。
ほっておけば開発されて宅地となってもう過去の遺跡はなくなってしまう。
古代の遺跡や文化を残していくために費用がかかっても守るべきだと
思う。
千数百年前の文化の痕跡がこんな近くで見れるなんて古代のロマンを感じる。
古墳も一回り歩いて見終わって昼を食べに行こうと車で出たら隣にうどん屋が
あったので車を止めて入る。
こんな場所で結構いっぱいなので古墳を見に来た人達だと思う。
カレーうどんとじゃこ飯を頼んだが少し高いが美味しかった。
最近はセルフのうどん屋に行くのが増えたので高い気がするが、カレーうどんは
セルフでは美味しくない。
中々カレーうどんの美味しい店が少ないがここは当たりの店だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/1b0fbc36aa7ecd7241c71fff07f2a1a7.jpg)
帰りに高槻のニトリに寄ってみると店内は広くてたくさんの商品が陳列されてあって
いつも行くニトリより大きい。
但し駐車場に入るのがややこしく出るのも左だけで出てからどこかでUターンしないと
帰れないのは不便だ。
帰ってから昼寝をして夕方散歩を兼ねてホームセンターと買い物に行く。