定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

西国三十三カ所円教寺へ行く

2013年06月08日 | 西国三十三所巡り
6月8日(土)
西国三十三所巡りで残っている兵庫県の3ヶ寺へ行く。
朝ウォーキングに行ってから支度をして9時に自宅を出る。
大山崎ICから乗って中国道へ向かうが案の定宝塚で7km渋滞している。
まだ7kmでは少ない方で30分くらいで渋滞を抜けて山陽道に入る。
三木のSAで休憩して肉そばを食べるが高い割りにあまり美味しくなかった。
姫路西ICで降りて書写山に向かう。
ロープウェイ乗り場に11時40分に着いたが食事は後にして乗り場へ向かうと
ちょうど45分に出るロープウェイに間に合った。



ロープウェイを降りて参道を歩くと20分くらいかかるし、今日は3カ寺行くので
マイクロバスに乗って園教寺に向かう。





山門から清水寺のような本堂が見えてお参りを済まして朱印ももらう。
そこから歩いてラストサムライの映画のロケがあった建物などを拝観して回る。







最後に力士像が柱を持ち上げているお堂を見てからバス乗り場に向かう。



バスとロープウェイに乗って園教寺を済まして食事をしようと思ったが良さそうな
ところがないので後にして二番目の一乗寺へ向かう。

ナビにセットして何回も右左折を繰り返して走る。
途中食事をする場所も少なかったのでそのままお寺に到着した。



森の中の寺でそう大きくないが駐車場も拝観料の要ったので払って入る。
入ってすぐ長い石段があるので上ると途中に五重塔があった。
本堂まで上ると良い眺めだった。







お参りと朱印を済ませて一乗寺を出て最後の札所清水寺へ向かう。
途中家内の住んでいた加西市を見たいというので立ち寄ってついでに
セルフうどんがあったので食べていく。
時間も3時になったので5時までに参らないといけないので丁度セルフうどんで
良かった。
そこから距離もあるので急いで清水寺へ向かう。
道も空いていてR372 もバイパスも出来ていて4時にゲートに到着。







そこで入山料と拝観料を払って山道を走って駐車場に止める。
山門から少し歩いて本堂でお参りをして朱印をもらう。
3カ寺は強行だったがなんとか参れてよかった。





そこから帰りは時間は遅いが篠山が近いので黒豆パンを買って帰ることにした。
篠山市に着いて小西のパンを見に行ったらすでに閉まっていたのでとりあえず
駐車場に止めてパンを売っている店を探しに行く。
少し歩いて元祖黒豆パンの店があって黒豆パンは売り切れだったが売れ残りの
パンをまとめた物があって黒豆パンも入っているので息子の分も2つ買う。
時間は経っているがおかげで安く買うことが出来た。
篠山を出てR372 を走って京都縦貫道で帰る。
いつかこの道をロードバイクで走ろうと思っていたが結構峠や坂道が多く
厳しそうな道だがトレーニングには良いのでいつか走って篠山へ行く。

縦貫道で帰り事故があってどうかと思ったが渋滞はしていなかった。
トンネル内で3台の事故があったようだ。
明るいトンネルだったがスピードを出していたのか本当にトンネル内では恐いので
気をつけて走ろう。

今回3カ寺を巡ってあと残るのは3カ寺だけになった。
これが無くなると寂しくなるので次は新西国三十三所巡りも行こうかと
考えている。
コメント