甲斐チャンちに、水道屋さんが、洗濯機の蛇口の修理に来ています。
お邪魔になってはいけないので、我が家で待っています。
もう、そろそろ、寝てもいいかな??ッて、顔ですね。
泊まってもいいよ
甲斐チャンちに、水道屋さんが、洗濯機の蛇口の修理に来ています。
お邪魔になってはいけないので、我が家で待っています。
もう、そろそろ、寝てもいいかな??ッて、顔ですね。
泊まってもいいよ
3時すぎ…重い腰を上げて、ジムへ行きました。
甲斐&翔太は、我が家でお留守番ね!!
スイム&水中ウオーク…30分ほどで、あわせて800メートルだったかな?
そのあと、サウナ&ジャグジーで、もっぱらくつろぎタイム
5時過ぎに帰宅しました。
帰ってみると、今度は甲斐ちゃんちへ、連れて行ってもらって…
早々と、夕飯も食べさせてもらっていました。
今度は夕方の散歩へ。梅公園に行ってみました。
隣接する、バラの公園にも行ってみました。
ここから、お袋宅は、すぐ近くなので、尊顔を拝しに行ってみました。
義妹が夕飯のお菜(豆腐のハンバーグ)を、持ってきてくれました。
お粥を炊いて、苺&ミルクのジュースを作って
ちょっと食欲も出てきたみたいだし、吐き気もおさまっているみたいで…やれやれです
この狭い駕籠に、ぎゅうづめ状態で、走っていると…結構すれ違う人に、見られます。
寒い寒いと、縮こまっていても、春は確実に来ているのですね…
と、こんな感じで
花を眺め、ワンコと遊び、ここまでは至極暢気に過ごしていたのですが
ここから、悲劇が!!
身体のあちこちが痛いわ…ジムに行ってこようかな。
今日は何だか、ついてないというのか…
折角、甲斐&翔太の、お慰め隊が行ったのに…留守だった
きっと、針灸院だな…内科に先生に、相談したら「お灸して、気持ちがよければいいんじゃないですか…」と、言われたので
行ったのだと思う。
朝のメールでも『夜は良く寝られるし、胸の不安感は半分くらいになったみたい』とのことでしたから。
2.3日で全快かな…などとも、まったく現金な婆さんです。
住人がへこたれていても…花はちゃんと咲くんだね
始めは暢気に…
出だしが遅かったので、もう誰もいないかなと思いつつ,甲斐&翔太を前駕籠に乗せて、公園へ
おっ、もう帰ろうとしていた、ウリ君、ロン君、ベッキーちゃんと、公園の分かれ道で出会った!!
もう少し、お付き合いしてもらって…
ベンチでちょっとお茶をして、このまま翔太のうちにおいでよ…と、いっしょにお昼でもと、言う事になり…
ちょっと歩いたら、ウリ兄がぴたっと止まって動こうとしません!!
もうお家帰りたいんだそうです…もう、こうなったらてこでも動きません
お家で寝たいんだね…と、ここでバイバイです!!
3月27日(火)
あ~ぁ、驚いた!!
数週間分のエネルギーを使ったかもね!!
たった今の事件から
ルンバ君と一緒に、掃除をしている時
「そっちはお願いね!こっちは拭き掃除するから…」ってな感じで
ふと思いついて、パソコンデスクの下のマットをはずそうと、考えたのが失敗の元!!!!
私の机は息子達がその昔使っていた、ユニット式のデスクです。
片一方に引き出しがあって、もう一方の折りたたみ式の足との間を天板が渡っている…という感じ。
その足のしたのマットを、引き抜くときに足を持ち上げたとたん
どういうかかげんか、折りたたまれてしまって、天板が傾き…
大変な事に!!
プリンター、パソコン、CDプレーヤー、ライトスタンド、デジカメ、眼鏡、携帯、その他とにかくその時
机の上に乗っていたものがみんな滑り落ちてきたのです
思わず、背中で天板を支え、急激な落下を阻止し…しばし沈考
パソコンは起動中だし…まずこれを、不自由な体制で、シャットダウンして
下におろそうとしても、色々線がつながっているので、それを片手で、はずせるものは外して…
そうしている間にも、プリンターが落っこちそうになっているし…携帯で誰かにSOSをしようかと思ったけど
玄関の鍵を持っているのは、お袋様と、甲斐ママだし…二人ともすぐには来れないだろうし…
ここは自力で何とかせねば!!
一番壊れたら困るパソコンちゃんをかばいながら
その他のみんなを、静かに落下させつつ、いろんな線を抜いて(でも、後で起動できなくては困るので、忘れないように頭に入れつつ…)
やっと、PCちゃんを床に下ろす事に成功
次にデスクの復元を、折りたたみの脚をガムテープで補強して…でも、もう買い換えなくてはダメかもね。
何十年前になるのかな?イケアがそんなに、なかった頃…デパートで買った机でした。
恐る恐る、PCだけ起動させたら…大丈夫でした。
その他のプリンターやら、スカイプやらは、またボチボチとつなぐ事にして…取り説あったかな???
何だか背中やら、あっちこっちが痛いわ…
何でも、不精をしてはいけませんね
気ままさが嬉しくって…独り映画鑑賞会を!!
【ファーゴ】コーエン監督の作品
実際に起こった事件を元にしていますが、生存者の希望で…名前などは変えてありますとの前置きがあったのですが
エンドロールでは、フィクションですと??
どっち???
この身重の女署長さんが、とってもいいね。
始めは、金に困った小心者の男が、自分の妻を誘拐させて、舅から身代金を出させようという計画を…。
そんな杜撰な計画が、だんだんと齟齬を生じ…なんとも凄惨な連続殺人事件に!!
と、こういうと血なまぐさい話になってしまうのですが、もちろん確かに血なまぐさいのですが
人間の情けなさ、ちっぽけさ、滑降さが…アメリカの田舎町の、広々とした雪景色の中で
それほど、大騒ぎをするわけでもなく、大音量のGBMがあるわけでもなく
静かに、展開していく事に、妙にリアルに思え、恐怖感も余計に感じたものです。あの大男怖い
さぁ、火曜日何しよう?
まずは、とりあえず、散歩に行って、帰り道…お袋の顔を見に行って
そのあとは???
運動かな
論説委員室からの『窓』というコラムに…
【NHKドラマ“カーネーション”が最終盤を迎えた。
記憶に残るシーンは、いくつもある。なかでも
ヒロイン糸子の幼なじみ、勘助の印象は深い。
戦地から、故郷に戻ってくるが、魂が抜けたようになっている。
程なく二度目の召集、そして戦死。
四半世紀がたち、勘助の母は、病の床で糸子に話しかける。
勘助はひどい目にあわされた、その子はやられて、ああなってしまったと
思っていた。
けど違ったわーーと。
「あの子は、やったんやな。あの子がやったんやわ」…】
勘助の悲しみ、というタイトルの一文を見つけました。
もう、あと5回で、ほんとうに終わってしまいます。
新しい尾野まちの糸子のシーンも、撮影したとのことで…楽しみに待っているのですが
最終回ですか??
あっ、そうそう、今
ビールのCMで、ほっぺにグルグル丸をつけた、周防さんが三浦友和&永倉奈々に、挟まって
暢気そうにビールを飲んでいた…