youtubeで たくさんの方が作り方を解説してくだすってて...



昨年 無地のウールも買ってたので
200×150のサイズで 手元に用意してた厚地の広幅ウールで 作ってみた。
裏地は黒無地の木綿。

着こなしが悪いのか、私にはデカすぎ❓
もう少し寒そうな纏い方を研究しなくちゃならない。
暖かさは 抜群。
よくある和装コートは ちょっと苦手なので
今冬はコレで。

デモ 福岡でこれ程の寒さの日は少ないと思う。
一月の末10日くらいか...

昨年 無地のウールも買ってたので
地味なモモンガを作ってみようと思う。
1日おきくらいに さき織の布を裂いてるので 中々忙しいコト。
この日 彼方此方屋で見つけた縞のお召に 茶の紬の名古屋で 角なし。
帯締め 帯揚げも なし。
サイズが小さい着物でおはしょりギリギリ。広襟でかせいでる。
サイズのことは お店で言われていたけれど...どうしても着てみたかった。
対丈ででも、って。