藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

丹波篠山城跡紅葉と菊花展

2024-11-15 | 日記

兵庫県丹波篠山市。 丹波篠山城跡の紅葉が綺麗でした。


篠山城 大書院。 見学ができます。


裏に回ります。


書院の裏です。


秋空。



青山神社内の紅葉が綺麗です。


紅葉越しに書院を見下ろします。


紅葉と書院の屋根。


「丹波篠山菊花展」が今年は場所を変えて篠山城後前で開催されていました。


第23回丹波篠山市菊花展 11月1日~11月14日まで篠山城跡 三の丸広場でありました。


お苗菊「篠山中菊」が見られます。 花弁の裏を見せて巻き上げるという妙を見せる咲き方の「お苗菊です。 門外不出。


係りの方が「今年はあいつまでも暑かったのでまだ咲き揃っていません」とおっつしゃっていましたが、綺麗に咲いたのもあり見せていただけて感謝です。


大輪菊。


小菊越しに見る会場の風景。 ありがとうございました。


素敵な建物「大正ロマン館」です。


城下町を歩いていたら・・・


笛や太鼓の懐かしい音が聞こえていたので見に行くと・・・なんと獅子舞でした。昔はお正月によく見ましたが、最近はお正月も見なくなりました。 こちらで見られて嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安国禅寺のドウダンツツジ

2024-11-13 | 日記

安国禅寺、 兵庫県豊岡市の但馬安国禅寺はドウダンツツジが色鮮やかに紅葉することで有名です。 訪れた日はまだまだ色づき始めで下が・・・こんなに素敵なグラデーションの優しい色合いの風景が見られました。 昨年から始められた黒板に映るドウダンツツジが素敵でした。 


拝観:11/6~11/22(平日のみ)までです。 昨年は日曜日に行って拝観できませんでした><


本堂。 左に立っている方のところから眺めると・・・


真っ赤な額縁風景を期待してでかけましたが色づき始めでした。 でもこの優しい色合も素敵だと感じました。


色づき始めの貴重な額縁風景です。



境内のドウダンツツジは赤くなっていました。




裏山のドウダンツツジが額縁風景になるところ・・・まだまだですね。


そう、山のドウダンツツジが部屋の黒板に写っていたところです。 真っ赤だと見事でしょうね。 行くのが早すぎました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見緑地の風車の丘

2024-11-11 | 日記

鶴見緑地公園の風車の丘のコスモスが満開でした。休日のいいお天気の秋晴れに誘われて多くの方が見に来られていました。


今までに見たことのないぐらいの人出です。







ホシホウジャクが来ました~



ストローのような口吸いをくるくる巻いて可愛いです。


ヒメアカタテハもいました。




コスモスの奥のコキア。


満開のコスモスと奥に見えるのはバラ園の入口です。



風車の上からの眺め。


風車の丘の満開のコスモスとホシホウジャク、ヒメアカタテハも見られました。 見事なコスモスを見せていただいてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五老ヶ岳スカイタワー

2024-11-07 | 日記


五老ヶ岳スカイタワー、  京都府舞鶴市の五老ヶ岳公園にある展望塔です。


五老ヶ岳(標高301.2m)の頂上に高さ50 mの展望台があります。


錨のオブジェとスカイタワーの入り口。


スカイタワーの入り口。


羅針盤もありました。



ここに来ると舞鶴湾が一望できます。


路上のマンホール(下記)やマンホールカード(上記)に舞鶴湾の風景がデザインされています。 デザインと同じ風景が見られて良かったです。



舞鶴国際埠頭が見えます。


東舞鶴。 住宅地と右側に海上自衛隊の船が見えています。



錨のオブジェ。


フェンスには錨の意匠が施されています。



空にはトンビが飛んでいました。



五老ヶ岳公園の五老ヶ岳タワーと舞鶴湾を一望してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善峯寺の秋明菊

2024-11-05 | 日記

善峯寺、  京都西山三山の一つの善峯寺ではちょうど綺麗な秋明菊を見ることができました。


山門を入ると左側に咲く秋明菊が綺麗に咲いています。


ピンク色の可愛い秋明菊です。


赤色や白色の花も咲いています。


白い花もいいですね。


秋明菊越しに左に本堂正面に工事中の経堂、そして右に赤い多宝塔が見えます。


書院へのなだらかな坂に八重の秋明菊が綺麗に咲いています。


釈迦堂に咲く秋明菊。


薬師堂までの参道では綺麗な紅葉が見られました。


青空に映える紅葉。


八重の秋明菊が綺麗です。 この八重の秋明菊が見たくて行きました~


薬師堂への階段の左右に咲いています。


けいしょう殿と秋明菊。


薬師堂前からのここからの眺めが京都を一望できて素晴らしい眺めです。


龍の手水と塀沿いの秋明菊。


薬師堂の裏側に回ると池に映る紅葉と白い秋明菊とピンク色の秋明きくが見られました。



八重の秋明菊。  綺麗に咲いた一重や八重の秋明菊が見られた善峯寺でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする