藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

咲くやこの花館

2024-08-31 | 日記

鶴見緑地公園の咲くやこの花館です。 フラワーホールで「虫を食べる植物展」がありました。


「ウツボカズラ」


「ハエトリソウ」  食中植物の代表格で名前や見た目のインパクトが強い。


「ピングイクラ」 ( アグナタ×コリメンシス)タヌキモ科。


「ドラゴンフルーツの花」 大きな花で美しいです。


スイレン「トロピック サンサット」


スイレン「ミゾレ」


「クリナム・アメリカヌム」 湿地の環境に適し、根は水に浸かった状態で生育。 素敵な花です。


「ハトラン」 花の中を覗くと手を挙げた鳩のように見えます。 見えますか?


「トックリヤシの花」 花言葉は「平和」 風水的には「金運」だそうです。


「サンジャクバナナ」 小さなバナナです。


開花の花と蕾と赤い実がはじけています。


「アラマンダ・ブランケテイー」


「コバノアリアケカズラ」


「ヒゴロモコンロンカ」 アカネ科・中央アフリカ(コンゴ、ザイール)


「トックリキワタ」 アオイ科(旧パンヤ科・熱帯アメリカ原産。 高いところで綿がなっていました。


高山植物室に入ると「サギソウ」が咲いていました。



「エーデルワイス」  キク科・ヨーロッパ(ピレーネ・アスプス・カラバチア) 咲くやこの花館は国内最大級の大温室です。世界中の約5500種もの植物がここには集結しています。 一部分ですが掲載しました。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホシゴイ | トップ | タマシギの親子 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2024-09-01 07:41:38
昔1度だけ訪れてますが、いろんなものが見られ立派ですね。
有難うございました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事