藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

カイツブリのおんぶ

2019-08-21 | カイツブリ

買い物に出かけた時にカイツブリがいたので、改めてカメラをもって池に行きました。営巣の近くで背中におんぶしたカイツブリが可愛いです。



背中から降りた雛を見守る親鳥。



あれ!もう一羽・・・2羽の雛がいたのですね。



コサギ。










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市立長居公園のヒマワリ

2019-08-20 | 日記

大阪市東住吉区にある長居植物園のヒマワリです。新聞に満開情報が掲載されていたので行きました。


昆活しょうぜ!特別展「昆虫」が開催されていたので夏休みとあって多くの親子ずれが来ていました。




今回訪れた目的のヒマワリですが、元気のない姿で少しがっかりしました。


そんな中で一本のヒマワリが高いところから見渡すように咲いていました。



栗のイガがたくさんついていました。 実りの秋はすぐそこまで来ています。


バラ園へのアーチ。


バラが結構咲いています。


「ザンブラ’93」


「エンブレム」




ヒマワリ、バラも見られて蜻蛉にも会えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐摩神社のサギソウ

2019-08-19 | 日記

大阪市中央区、 坐摩神社(いかすりじんじゃ)


大阪市中央区のオフィス街にある坐摩神社(いかすりじんじゃ)では今年も綺麗なさぎ草が咲いていました。お盆を過ぎても連日猛暑日が続いています。そんな中でまるでシラサギが羽を広げて飛んでいるかのような爽やかな白いさぎ草が涼を呼んでいるようです。 先日の台風の雨で心配ていましたが綺麗に咲いていて良かったです。


サギソウ。





神紋の「鷺丸」の入った青い幕の前でさぎ草が咲いています。



相殿神社、天満神社、大黒神社などの境内社の並ぶ前にもそれぞれにさぎ草が飾られていました。



陶器神社、



さぎ草と風鈴が涼を呼びます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園のバオバブ

2019-08-18 | 日記

京都府立植物園の鑑賞温室のアフリカバオバブです。 巨木に白い花が咲いています。


「アフリカバオバフ」  熱帯アフリカ、マダカスカルが原産。サンテグジュペリの「星の王子さま」では、星を破壊する巨木として紹介されています。(看板参照)



花は下向きに咲き、真っ白な花弁の中央から丸く房状になったおしべが下がっています。夜に開花し、翌日のお昼頃には落下するとの事。 午前中に訪れたので見られてラッキーでした。




サガリバナ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケリの水浴び

2019-08-17 | ケリ

ケリ。 いつもの川でケリが水浴びをしていました。







ケリの子供。



スズメの水浴び。



可愛いですね。


カワセミ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする