藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

メジロ

2021-07-11 | メジロ

メジロ、 いつもの公園でメジロがムラサキ色の花の蜜を吸っていました。



そうとう美味しいのでしょうか? 


無心?に吸蜜しています。 嘴についています。







池のそばに咲いている花とメジロでした。 花の名前がわかる方、教えてください。宜しくお願い致します。 この花の名前は「ミズカンナ」でした。ブログ名「gardening2」のkazuyoo60さんとブログ名「自然に育まれながら」のmariaさんたちから教えて頂きました。ありがとうございました。



シオカラトンボ。


オミナエシにモンシロチョウが止まりました。 もう少ししたらオオセイボウが見られます。 楽しみです。


綺麗な花だと思って写したら・・・後姿でした!!


こちらが正面のダリア。 ね!後姿が綺麗でしたでしょう。


ムクゲ  タイタンビカスも咲き始めています。 「タイタンビカス」だとブログ名「gardening2」のkazuyoo60さんとブログ名「自然に育まれながら」のmariaさんたちから教えて頂きました。 ありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ

2021-07-10 | コゲラ

コゲラ、 河川敷の木にコゲラが巣を作っています。





もうすでに他の鳥は雛が孵ったりしているのに・・・なぜかな?


ホオジロ、


ホオジロが鳴いていました。



こちらのホオジロは細いところに止まっています。



こちらのホオジロも良くないていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギとアオサギ捕食

2021-07-09 | コサギ

コサギ、 河川敷の河口に雨の合間、晴れていたので出かけました。 お昼過ぎに雨が降ってきて、雷も・・・。雨かっぱを着て急いで帰りました。 お風呂に入って昼ご飯を食べました。


雨が続いているので水かさが多いです。 そんな中、コサギが魚を狙っています。


上手いもんです! 魚を捕りました。









食べました。


アオサギもいました。


アオサギが魚を狙っている近くにコサギがいました。


アオサギを越えて・・・


コサギは右側に移動しました。


次の瞬間、アオサギが魚をGET!!




食べました。 コサギとアオサギの捕食でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白毫寺の桔梗と紫陽花

2021-07-08 | 日記

奈良市白毫寺町にある関西花の寺25か所霊場 第18番札所「白毫寺」です。萩や五色椿が咲く寺として知られています。 桔梗や紫陽花が綺麗に咲いていました。

                               

灯籠の所が良く咲いています。


宝蔵前に咲いています。


星形の青紫色の綺麗な桔梗です。


本堂裏で夏萩が咲いていました。


階段の所に額アジサイが咲いています。


まだ綺麗に紫陽花が咲いていました。


手水の所には額アジサイです。




柏葉紫陽花。




桔梗と紫陽花が綺麗でした。


階段を上がりきった受付前からの眺めです。ここからの眺めが最高です。 奈良盆地を眺めながら帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ

2021-07-07 | オオタカ

オオタカ、 植物園へは何度も訪れていますが、オオタカっを見たのは今回が初めてでした。


枝被りですが・・・証拠写真で~す。


カラスの雛、 親鳥が餌を持ってきてくれるのを待っています。 良く見えませんが3羽いてました。


スイレンプールではいろいろな色のスイレンが綺麗に咲いていました。





ハグロトンボ。



      

15年ぶりに咲きそうなアオノリュウゼッツランです。


高い木なので見えにくいので下の方の蕾を写してみました。 開花したころにまた行ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする