藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

オシドリ

2023-03-26 | オシドリ

オシドリ、 いつもの公園にまだオシドリやマルガモがまだいました。


オシドリのオスとスメ、






マガモのオスとメス。そしてオシドリです。



美しい羽の色です。





マルガモ。



エンジェルポーズをしてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿・菅原神社の枝垂れ梅

2023-03-25 | 日記

菅原神社の枝垂れ梅、 三重県鈴鹿市の菅原神社の「梅まつり」が2月25日~3月中旬まで開催されていました。


菅原神社。 氏子や参拝者により寄贈された約350本の枝垂れ梅が境内に咲き誇ります。白、淡いピンク、濃いピンクなど色々な梅が咲いています。


鳥居の横にある梅園は通路も整備されピンク色の濃淡の枝垂れ梅が綺麗に咲いています。


八重紅梅が可愛いです。


進むと正面に紅梅もあり華やかです。


満開です。


菅原神社の本殿へ上がって行きました。


牛の像がありました。


梅と絵馬。


満開の梅が見事です。


大きな梅は咲分けの「思いのまま」です。 



売店があり、満開の梅を見ながら休憩をしたり食事をされていました。 


華やかな梅です。



良く咲いています。


斜面に植えられた梅を見ながら下りて行きます。


素晴らしい梅の鈴鹿・菅原神社でした。 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀上野城の梅

2023-03-24 | 日記

伊賀上野城、 三重県上野市の伊賀上野城に行きました。 梅と伊賀上野城が絵になります。 桜とお城もいいですが、梅とお城もいいです。


八重紅梅が綺麗です。


藤堂高虎により築城され、現在は当時の内堀と石垣、昭和10年に建てられた天守閣が残っています。



城内の入ると「唐冠形兜」 藤堂高虎が豊臣秀吉から拝領した兜で、高虎から藤堂玄蕃良重に与えられました。 その後伊賀市に寄贈されました。


三層からなる城内には武具・甲冑や藤堂家の遺品が展示されています。




天井絵巻。 最上階の格天井には46枚の書画の色紙がはめ込まれています。天守閣竣成を祝って日本画家の横山大観はじめ著名な画家、書家、政治家などから寄贈されたものです。 


最上階からの眺め。



日本一の高石垣。 藤堂高虎が本丸の西に築いた石垣 です。


伊賀鉄道の忍者列車です。


忍者市駅(上野市駅)。



ブルーの忍者列車も走っています。


忍者列車カッコいいですね。



忍者がたくさん描かれたバスも走っています。


伊賀忍道。伊賀の忍者の街らしいバスです。 街をあげての忍者の街・上野ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハジロ

2023-03-23 | その他の鳥

アカハジロ、 門真市弁天池でアカハジロがまだいてました。



首をすくめています。


ホシハジロとアカハジロです。


変わった鳥がいてると写しました。 クビワキンクロ?ではないし・・・と思いながら沢山写しました。 結果はキンクロハジロのオスでした。 


こちらから見ても嘴から頬を白い線入っています。


前から見ても左右に白い線があります。


アップで見ると白い毛ではなく浮いてついていました。


横から見ると・・・嘴で何かを噛んでいるようにも見えます。


輪のような物を噛んで口の奥に入り頭にも引っかかっているのかな?


休んでいる寝顔が可愛いキンクロハジロでした。


カワウ、  目が青く婚姻色になっています。


大きく羽を広げて羽を乾かしながら毛づくろいのカワウです。


キンクロハジロのメス、


カイツブリ、


雪柳が満開でした。 アカハジロがまだいたのと、珍しいキンクロハジロがいました。 他にカワウ、カイツブリもいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒクイナ

2023-03-22 | その他の鳥

ヒクイナ、 いつもの公園で鳥仲間からヒクイナがいてると教えた貰って行った来ました。 いました~今季初撮りです。ありがたいです。 教えた頂いてありがとうございました。







カワセミ、 ジーっとしていて他のシーンが写せなくて一枚だけです。


トラツグミ、 紅葉谷にまだトラツグミがいました。



この日は初撮りのヒクイナとカワセ、ミトラツグミが見られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする