中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

海田小学校の授業に参加

2012年09月11日 | ブログ
9月11日 海田小学校4年生の総合学習に参加

 かれこれ12年になる子供達との瀬野川保護活動。
先日は海田南小学校3年生の授業
これも不思議なくらい、真剣に聞く。
マジで興味があるようだ。
この日は海田小学校4年生、どんな感じか?

10分前、校長先生との話し合い。
12年前、教頭先生だった。
今でも鮮明覚えている。
瀬野川保護活動を始めたときの教頭先生だ。
全く変わらない。
「アーじゃコーじゃ」と話は尽きないが、授業開始。
教室に入ると、子供達の挨拶。
かなり気合いが入っている。

 ソーここ2年程で、子供達が大きく変わった。
うろつく子供達はいないし、無駄話する子供もいない。
そして凄く真剣に川の話を聞く。

何が変わったのかは分からないが、真剣さは本物
先生が怒るから静かにするのでは無く
本気で授業を受けている。
「静かに!」の声は一切言わんでもエエ

14日と18日に行う瀬野川探索会は大声で笑い、捕まえたら自慢もしてほしい。
うれしいときは大声で叫ぶことも大笑いもOK


瀬野川には、「黙れ」と言う先生はいないぞ。
教室は「静かに」が基本
なんか40年前の私たちが過ごした小学校の雰囲気が出始めた。
あまりまじめすぎるのも良くないが、人の話を真剣に聞く
これができれば十分エエよ

*******************************
         中村幸春
E-mail:fffnakamura@silver.plala.or.jp
*******************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中師匠と北尾さんが来広!!

2012年09月11日 | ブログ
9月10日 太刀魚
大阪から田中師匠がやってきた。

久々に田中師匠と北尾さんが来広。
この日は林さん 小笠原さんも乗船
午前4時出船。
夢丸では明け方は castingでも太刀魚を狙う。
これがブチ面白い。
ジグやルアーで喰わない太刀魚が今、開発している3号テンヤならバンバンあたる。
しかし、掛けるのはホンマ難しい。
イメージでは明け方の1時間で5,6匹は取り込めると思ったが、今日もまたバラシが多発。

朝日が昇りブチ暑くなる。
そして大運動会も始まった。
本日のファーストDORAGONは、小笠原さん
直ぐに計量。
1500gに届くか?
顔つきは間違いなくDORAGONだが....計量結果1400gでDORAGON認定できず
しかし、1kgサイズを小笠原さん仕留めていく。
林さんも打率8割強で掛ける。
夢丸の掛け率はドンドン向上している。特に林さんの掛け率は平均8割強
これは間違いなく、夢丸スタイルだからと思う。
この時期の太刀魚をこれだけ取り込んでいる遊漁船は無いと思う。なぜなら
太刀魚自体が少なく、魚群探知機には反応が無いから。
寒くなると、群れが集結するが、この時期はまだ薄い

田中師匠も大阪から中葉イワシを持ち込み掛ける。
秋刀魚と鰯、どちらが喰い付くか検証する。
そしてミライトの検証も、アシストの検証も多々ある。
秋刀魚テンヤを教わったのは今から7年ほど前
広島ではほとんど確立できてない釣方。
それを全て田中師匠から教わる。天秤釣方も教わった。
それを7年掛けて夢丸スタイルに仕上げた。
田中師匠はHayabusaのインストイラクターもされている。仕掛け作りはまさに名人芸。
非常に綺麗で強靱な仕掛けを考案する。アワビシートを造作すれば名工だ

午前8時頃から私もイメージが合う。
5連発4連発とブチ忙しくなる。
これは現在、試行錯誤を繰り返しながらも入れ食いができるようになる3号テンヤを考案した。
初心者でも楽しめる。
仕掛けは凄腕漁師が操るテンヤを私が改造
いつも、凄腕漁師達の釣果を目の当たりにしていた。
50kgから150kgほどの水揚げ
それを一人で操る。
絶えず、素行錯誤を繰り返し、現在の仕掛けにたどり着いた。
その同じ海域で全く釣れない太刀魚
同じ針で同じ餌なら釣れるはず。これが3号テンヤを使用したきっかけ
現在誰でも絡まない仕掛け、そして漁師と同じように喰い付く仕掛けが完成した。
機会があれば公開しよう。
現在メーカーとの打ち合わせなのでまだ公開できない。
トラブルが多発する仕掛けは×だ

この日、私は25匹超えしたが、そのうち半分は3号テンヤでの釣方
北尾さんもエエ太刀魚を取り込み
田中師匠は秋刀魚の切り身で天秤仕掛けを操り仕留めた
12時納竿もの凄い暑さの中、久々の田中師匠との釣り楽しめた

PS、3号テンヤでのロッドはかなり癖がある。BESTバランスを探しているエエ竿に出会った。
価格は5000円ほど、値上がりするかも?
この竿はかめや釣り具総本店でで購入。
現在在庫が無いかも?
夢丸に乗船する人はマジでお勧めです
ラインはGOSENのタフビートシーバス0.6号~0.8号or DONPEPE0.8号
リーダーは現在廃番のテーパーリーダーが必要。
5号~10号。
この釣りで必要なラインですが、現在販売していません。
PEラインは0.8号から3号リーダーを5m、そして先端40cmを10号にします。
ミライトグリン327を持参ください。そして乗船前に必ず結束してください。
できない方は早めに申し出てください。私が結束します。



仕掛け
竿 シマノ ライトタックルCI4 M190
ラインGOSEN DONPEPE2号200m
テンヤ Hayabusa50号グリン
ヒロミ産業のミライトグリン435は必需品
餌、秋刀魚 一人30匹は必要
太刀魚ガイド
出船午前4時~帰港12時です。
3号テンヤは事前に連絡お願いします
全て手作りなので

*******************************
         中村幸春
E-mail:fffnakamura@silver.plala.or.jp
*******************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする