中野みどりの紬きもの塾

染織家中野みどりの「紬きもの塾」。その記録を中心に紬織り、着物、工芸、自然を綴ります。

麻の長襦袢を染めてもらいました

2016年03月29日 | 麻ローライズステテコ&肌襦袢/長襦袢


先日の展示会で紬を単衣仕立てにするということで決めてくださったお客様から、襦袢が合うものがないので、袷と麻の襦袢も作ってほしいとご依頼を受けました。
色見本から色を決めさせてもらい、上質の麻地をブルーグレーに染めてもらいました。
袷も洗える仕様で今染めてもらっています。

逆光で撮影してみましたが平織は透けすぎず単衣用にも良いと思います。

単衣仕立ての紬を襦袢を替え、長い期間着用するのは合理的です。
たくさん着物をそろえるのは難しい人にとっても、少ない枚数で、長く着続けられるのは良いと思います。
ただ、紬なら何でもよいわけではなく、長い期間着用できるかは、色や地風、糸質などを見なければなりません。

<単衣を長く愉しむ>もご参考まで。
今回決めていただいた紬はやや太めの糸で、経て密度を少し上げてありますので、充分単衣で長くお召いただけるものです。

私は盛夏は絽の麻の白い襦袢ですが、5月、6月、9月は真っ白ではなく色のついた麻の襦袢(グレー)を着用しています。
5月は絹の単衣用のものでも暑く感じられて、色のついた平織の麻です。
そして何より自分で手軽に洗濯できるのがよいです。

10月から4月までは袷用のものに替えて、羽織やコート、ショールと組み合わせて、いろいろと愉しんでいただければと思います。

麻は吸湿性、速乾性、抗菌性に優れ、肌着にするにもとても良いです。
次回はヘンプ(大麻)のステテコ、肌襦袢をご紹介する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする