中野みどりHP
昨年に引き続き同じような内容で講座を行ないます。
日程などはこちら(紬塾のHP)をご覧ください。
内容の詳細は今までのブログを参考になさってください。
受付は3月1日から開始です。
お申込み・お問合せは「かたち21」へ、紬塾のHPからできます。
後日私から『紬塾‘11のご案内』と受講料をお納めいただくための
郵便振替用紙をお送りいたします。この案内書は初回に必ずお持ちください。
アンテナの高い皆様との出会いを楽しみにしています。
さて、先日の瑞玉ギャラリーの展示会に塾メンバーの数名の方が紬の着物で来てくださいました。
自然な着方や統一しないちょっと外すコーティネートも、
つい先日お話したばかりでしたが、即実践してくださり嬉しかったです。

着物の色柄などが全然出ていなくて申し訳ないのですがせっかくですのでご覧ください。
小物の色もよく分からないと思いますが、ナチュラルで品がよかったです。
一生をかけて一枚の着物と付き合っていくことがどういうことなのか
塾メンバーと共に語り合い研究していく場を今後も作っていけたらと思います。
<高きに灯をともす、人間の高さにともす 河井寛次郎>
織物を始めた頃に出会った私の好きな言葉です。
現代の衣の文化に一緒に灯をともしませんか?
次回更新は3月下旬の予定。
昨年に引き続き同じような内容で講座を行ないます。
日程などはこちら(紬塾のHP)をご覧ください。
内容の詳細は今までのブログを参考になさってください。
受付は3月1日から開始です。
お申込み・お問合せは「かたち21」へ、紬塾のHPからできます。
後日私から『紬塾‘11のご案内』と受講料をお納めいただくための
郵便振替用紙をお送りいたします。この案内書は初回に必ずお持ちください。
アンテナの高い皆様との出会いを楽しみにしています。
さて、先日の瑞玉ギャラリーの展示会に塾メンバーの数名の方が紬の着物で来てくださいました。
自然な着方や統一しないちょっと外すコーティネートも、
つい先日お話したばかりでしたが、即実践してくださり嬉しかったです。

着物の色柄などが全然出ていなくて申し訳ないのですがせっかくですのでご覧ください。
小物の色もよく分からないと思いますが、ナチュラルで品がよかったです。
一生をかけて一枚の着物と付き合っていくことがどういうことなのか
塾メンバーと共に語り合い研究していく場を今後も作っていけたらと思います。
<高きに灯をともす、人間の高さにともす 河井寛次郎>
織物を始めた頃に出会った私の好きな言葉です。
現代の衣の文化に一緒に灯をともしませんか?
次回更新は3月下旬の予定。