goo blog サービス終了のお知らせ 

『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

三河の小京都 その2

2011年04月04日 | 我家の休日
『抹茶大判焼』を惜しみつつ、町中散策を続けます。

  

通りのあちらこちらで愉快なキャラクターが出迎えてくれます。

    

ほどなくして、西尾市歴史公園に到着です。

  

園内には西尾市の歌が聞けるからくり時計も。

  

ボタンを見るとつい押してみたくなるんですよね。

  

  

こちらの狛犬は常滑焼?

  

  

残念ながらここも月曜は休館。

   

そして、商店街へ戻る途中の公園で見つけたのは・・・

  

全国でもここにしかない緑のポストと、茶筅のかたちの手洗い場?さすが抹茶の産地ですね。

   

緑のポストの後ろには・・・やっぱりいました。 おかしなおじさんのキャラクター。 
そして、続いては『みそぱーく』

  

高さは6尺、4.5トンの味噌を仕込んでたそうです。

  

味噌が苦手な私には関係ないんだけど、一応入ってみました。

  

案の定、欲しいものはなにもありませんでした。
そして、帰り道。

  

少し遅めの昼食を道の駅『にしお岡ノ山』で。

  

食事処『いっぷく亭』?私たちの運営するまちづくり会社の喫茶コーナーと一緒じゃん!
お茶の産地だけあって煎茶の給水機も設置してあります。

  

お土産は当然、お茶にちなんだものが目につきます。
抹茶ロールに、抹茶入りのサイダーその名もズバリ『茶イダー』
以前面白半分で買ってみましたが、案外いけますよ!  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河の小京都 その1

2011年04月04日 | 我家の休日
三河の小京都『西尾』へ行ってきました。

  

まずはいつも通り、観光案内所でマップをもらい街中散策スタートです。

  

  

いい感じの路地を抜けると、

    

  

小京都という言葉がぴったりの風景が目の前に広がります。

  

  

町の中もレトロなお店がいっぱいで、歩いていても見飽きません。
そして、こんなお店もありました。

  

『まむしや』さん。
店頭にはいろいろな種類のヘビが所狭しと並べてあります。
爬虫類の苦手な人はちょっと・・・かも?
そして本日の目的の一つ『カテキン堂』へ。

  

西尾へ来たら寄らなきゃ的に有名なお店。

  

元郵便局だった建物を利用した駄菓子屋さんで、名物は『抹茶大判焼』。
ところが・・・

  

定休日の確認もして、楽しみにして来たのに『しばらくの間、月・火定休にさせて頂きます。』だって。

           

正直かなりショック! その2へ続く。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする