スズキ歴史館を後にし、天狗伝説のある春野町へ向かう途中、船明ダム湖畔にあるつり橋で有名な道の駅『天竜相津花桃の里』へ寄り道。
寄り道の理由の一つがこれ。 また一つ増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/44/63c5b5df46fb09e7ac6d0bc214b89449.jpg)
そして、夢のかけ橋を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/e3e43d24e3c2c0a336bcc1366c5426ef.jpg)
夢のかけ橋は船明ダム上にかかる、旧国鉄佐久間線第2天竜川橋りょうの橋脚を再利用した歩行者・自転車専用の橋だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/9b43d09c8aa5afb7d526b39c1278a0d0.jpg)
対岸では学生さん?が競技用ボートのメンテナンスをしていました。
我家のような犬連れには、往復するとちょうどよい散歩コースになります。
そして、もう一つの目的がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/25d6c9672091f1d3bf49d641e9a3dba0.jpg)
名物の『小麦まんじゅう』とおばちゃんが作った絶品『桃花カレー』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/21473e54194e8d590860b2e314d4ce74.jpg)
ここは犬連れでもテラス席があるので安心です。
肝心のお味は激辛好きの私には少々物足りませんでしたが、皆さん美味しそうに食べてましたよ。
そして、いよいよ春野町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/0e5859b0915565aa8b4a49e4ed3a1e09.jpg)
目的は日本一の天狗の面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/475f0f671f67831895dbf621b66e95b9.jpg)
でか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/b1fcf8c62e9cb1ba186098e701acdbbc.jpg)
ちなみにこの天狗面、縦8m、横6m、鼻の長さ4mもあるんだそうですが、ちょっとつまんでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/ce26d023752b8bea52c7d66d732358e0.jpg)
そして帰り道、本日二つ目の道の駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/14ef276687a49cdc461c37db73d540a2.jpg)
水車が有名な『くんま水車の里』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/fedd43cece991b83b3d40e3bbcdda795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/fdf24cb6a32d723cd87ae82154ab406a.jpg)
もちろん押してきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ca/73c28231c35317d8f50247fcf1a5028b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/9f32811e3b617202dd3903ea04ad3fac.jpg)
寄り道の理由の一つがこれ。 また一つ増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/b6efb69cda8b3fd3393d5cbadaef2d32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/44/63c5b5df46fb09e7ac6d0bc214b89449.jpg)
そして、夢のかけ橋を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/77bc628f48fc25a9d493fcf0c36d22ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/e3e43d24e3c2c0a336bcc1366c5426ef.jpg)
夢のかけ橋は船明ダム上にかかる、旧国鉄佐久間線第2天竜川橋りょうの橋脚を再利用した歩行者・自転車専用の橋だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/0523a6ab64d6881420103aec2e538a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/9b43d09c8aa5afb7d526b39c1278a0d0.jpg)
対岸では学生さん?が競技用ボートのメンテナンスをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/f40efc6d0fbea353d52f9e1959fd9437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/f6b76a137193db1465ce2931efa83c6d.jpg)
我家のような犬連れには、往復するとちょうどよい散歩コースになります。
そして、もう一つの目的がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/478326e26c8a3233f32cd20bbc48bd3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/25d6c9672091f1d3bf49d641e9a3dba0.jpg)
名物の『小麦まんじゅう』とおばちゃんが作った絶品『桃花カレー』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/31d4c12c9df84e9eaf93abe3ddbb6131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/21473e54194e8d590860b2e314d4ce74.jpg)
ここは犬連れでもテラス席があるので安心です。
肝心のお味は激辛好きの私には少々物足りませんでしたが、皆さん美味しそうに食べてましたよ。
そして、いよいよ春野町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/6856d8f9e9ff5d9180253e5bf8e89150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/0e5859b0915565aa8b4a49e4ed3a1e09.jpg)
目的は日本一の天狗の面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/d51137594ac8f04c94903180f5ffe0d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/475f0f671f67831895dbf621b66e95b9.jpg)
でか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/b1fcf8c62e9cb1ba186098e701acdbbc.jpg)
ちなみにこの天狗面、縦8m、横6m、鼻の長さ4mもあるんだそうですが、ちょっとつまんでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/8678c4aa254c2aa2654fc667682c6187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/ce26d023752b8bea52c7d66d732358e0.jpg)
そして帰り道、本日二つ目の道の駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/686cf063b64ae6fe8d514a69e15d69aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/14ef276687a49cdc461c37db73d540a2.jpg)
水車が有名な『くんま水車の里』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/fedd43cece991b83b3d40e3bbcdda795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/ab7211622c7b83863e6c2e2fca3e976e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/fdf24cb6a32d723cd87ae82154ab406a.jpg)
もちろん押してきましたよ。