『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

春野町

2011年09月19日 | 我家の休日
スズキ歴史館を後にし、天狗伝説のある春野町へ向かう途中、船明ダム湖畔にあるつり橋で有名な道の駅『天竜相津花桃の里』へ寄り道。

   

寄り道の理由の一つがこれ。                            また一つ増えました。

  

そして、夢のかけ橋を散策。

  

夢のかけ橋は船明ダム上にかかる、旧国鉄佐久間線第2天竜川橋りょうの橋脚を再利用した歩行者・自転車専用の橋だそうです。

  

対岸では学生さん?が競技用ボートのメンテナンスをしていました。

    

我家のような犬連れには、往復するとちょうどよい散歩コースになります。

  

そして、もう一つの目的がこれ。

  

名物の『小麦まんじゅう』とおばちゃんが作った絶品『桃花カレー』。

  

ここは犬連れでもテラス席があるので安心です。
肝心のお味は激辛好きの私には少々物足りませんでしたが、皆さん美味しそうに食べてましたよ。
そして、いよいよ春野町へ。

  

目的は日本一の天狗の面。

  

       でか~ 

  

ちなみにこの天狗面、縦8m、横6m、鼻の長さ4mもあるんだそうですが、ちょっとつまんでみました。

  

そして帰り道、本日二つ目の道の駅。

  

水車が有名な『くんま水車の里』 



  

もちろん押してきましたよ。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ歴史館

2011年09月19日 | 我家の休日
休みが合わず、ずっと行けなかったスズキ歴史資料館へ行って来ました。

  

  

昔の車から現代の車までスズキの歴史が手に取るようにわかります。

  

  

もちろん、スズキ自動車の前身となる織機も数多く展示されています。

  

私が生まれた1959年、初めて社章のSマークがフューエルタンクに付いた『コレダST-6A』と1953年当時のフルサイズ原付自転車で第一回富士登山レースの優勝車『ダイヤモンドフリーDF』。

  

 

日本で最初の軽四乗用車『スズライトSS』

  

  

スズキ初のトラックで現在のベストセラーモデル『キャリイ』の初期モデル『スズライトキャリイFB』。

  

このFB生産の為、私たちの豊川市にスズキ初の本格的な自動車量産工場の建設が行われました。

  

懐かしい当時のCMに特別参加できるコーナもあり、とにかく何時間居ても飽きませんよ。

  

妻が結婚の時、持ってきた『セルボ』。
和製カウンタックみたいなこの車で、当時あちらこちらへとよく遊びに行きました。

  

初代『エスクード』 97年にドイツで限定販売された貴重な『エルトン・ジョンモデル』で直筆サイン入り。

  

そして、こちら『スイフト』には日本を代表するサッカー選手『稲本潤一』の直筆サインが・・

  

さらに、こちらは『長嶋茂雄&星野仙一』の直筆サインが・・ 
そして今、全国的に大人気の軽トラ市を再現したブースも。

  

  

こんなレトロな軽トラで出店してたら、思わず買ってしまいそうです。

  

『スズキ歴史館』は車やバイクの好きな人には絶対お勧めですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする