徹夜踊りときれいな水が有名な岐阜県郡上八幡へ行ってきました。

豊川では梅の花も満開ですっかり春めいてきているのに、駐車場にはまだまだ大量の雪の山。
冬でもあまり雪を見ない私達には新鮮でもあり、この時期にまだこんなに大量の雪が残っているのには正直びっくりでした。

郡上の春はまだまだ先のようですね。

今回は表参道の景観整備に少しでも役立てばということで、いつもお世話になっている豊橋技術大学建築・都市システム学系の学生さんのガイドで市内を視察です。
城下町のおひなまつりと福よせ雛が開催中とのことで、町のいたるところにお雛様が飾られています。

こうした取り組みは全国にろいろな市町で行われていますが、こちらのお雛様はちょっと変わっていて、使わなくなったお雛様の生を抜いた後、人間と同じようにビールを飲んだり、食事をしたりと日常生活を送る様子を表現した福よせ雛が飾られていて街歩きをより楽しくさせてくれます。

そして、郡上踊りやおいしい水と並んで郡上八幡で有名なのがこちらの吉田川。

夏になると橋の上から飛び込むシーンはあまりにも有名ですよね。

結構な高さと渦を巻く水面を覗きこむと、足がすくみます。
以前、この橋から飛び込んだ男性が亡くなってしまう事故があったといことで、橋の欄干には大きな注意書きが掛かれていました。
そして、こちらのお洒落な建物は郡上八幡旧庁舎記念館。

館内では観光案内やレンタサイクルの貸し出しの他、食事やお土産も購入できます。
この日は郡上本染め展も開催されていましたが、先を急ぐためとりあえずはスルー。

さすが水の町というだけに、あちらこちらに美味しい水の飲める水飲み場があります。

時々見える郡上八幡城が、この町が城下町だというのを思い出させてくれます。


そして、学生ガイドさんの最終目的地が宗祇水。

昭和60年全国名水百選の一番手として環境庁の指定を受け、「水の生まれる町」郡上八幡の名勝となったそうです。

せっかくなので全国名水百選の一番手になった水を一口。

よくわからん!


その2へ続く

豊川では梅の花も満開ですっかり春めいてきているのに、駐車場にはまだまだ大量の雪の山。
冬でもあまり雪を見ない私達には新鮮でもあり、この時期にまだこんなに大量の雪が残っているのには正直びっくりでした。

郡上の春はまだまだ先のようですね。

今回は表参道の景観整備に少しでも役立てばということで、いつもお世話になっている豊橋技術大学建築・都市システム学系の学生さんのガイドで市内を視察です。
城下町のおひなまつりと福よせ雛が開催中とのことで、町のいたるところにお雛様が飾られています。

こうした取り組みは全国にろいろな市町で行われていますが、こちらのお雛様はちょっと変わっていて、使わなくなったお雛様の生を抜いた後、人間と同じようにビールを飲んだり、食事をしたりと日常生活を送る様子を表現した福よせ雛が飾られていて街歩きをより楽しくさせてくれます。

そして、郡上踊りやおいしい水と並んで郡上八幡で有名なのがこちらの吉田川。

夏になると橋の上から飛び込むシーンはあまりにも有名ですよね。

結構な高さと渦を巻く水面を覗きこむと、足がすくみます。
以前、この橋から飛び込んだ男性が亡くなってしまう事故があったといことで、橋の欄干には大きな注意書きが掛かれていました。
そして、こちらのお洒落な建物は郡上八幡旧庁舎記念館。

館内では観光案内やレンタサイクルの貸し出しの他、食事やお土産も購入できます。
この日は郡上本染め展も開催されていましたが、先を急ぐためとりあえずはスルー。

さすが水の町というだけに、あちらこちらに美味しい水の飲める水飲み場があります。

時々見える郡上八幡城が、この町が城下町だというのを思い出させてくれます。


そして、学生ガイドさんの最終目的地が宗祇水。

昭和60年全国名水百選の一番手として環境庁の指定を受け、「水の生まれる町」郡上八幡の名勝となったそうです。

せっかくなので全国名水百選の一番手になった水を一口。

よくわからん!


その2へ続く