色々な雑誌で紹介されているから、もう皆さんもご存知ですよね。
奥の院にある大黒天堂、土蔵造りのお堂で大黒天を祀っています。
この堂の前に立っている大黒様、おなかや小槌など色々な所がかなりの深さ凹んでいます。
これは削った粉を財布に入れておくと福徳を授かるといううわさで、多くの人が削るため次第にすり減ってしまった結果です。
この大黒様は『おさすり大黒天』とも呼ばれ、立札にもあるように優しく撫でさすってお願いをすれば、願いを聞き入れてくれるそうですので削り取るようなことはしないであげて下さいね。
奥の院にある大黒天堂、土蔵造りのお堂で大黒天を祀っています。
この堂の前に立っている大黒様、おなかや小槌など色々な所がかなりの深さ凹んでいます。
これは削った粉を財布に入れておくと福徳を授かるといううわさで、多くの人が削るため次第にすり減ってしまった結果です。
この大黒様は『おさすり大黒天』とも呼ばれ、立札にもあるように優しく撫でさすってお願いをすれば、願いを聞き入れてくれるそうですので削り取るようなことはしないであげて下さいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます