長男が屋外で飼育していた金魚たち。
ネコ対策も含め、今ではガレージという名の倉庫で買われており、トロ舟では現在メダカが買われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/21d9dda5f09507a3c0723578c771f2d9.jpg)
メダカならブクブクを入れなくても平気だし、猫もさすがにメダカ相手じゃすくって食べること出来ないようです。
ところが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/0dab5e4ee7e01fe2e3863fa439a2e091.jpg)
環境が良いのかどんどん増えて4つのトロ舟が今ではメダカだらけ、この先いったいどうする気なんでしょう?
さて移動された金魚たちですが、実は私のランチュウも長男に任せきりで飼育してもらっていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/e1f05278dab06002a70611196e24d7ac.jpg)
ところが、数か月前に病気が発症。
以前ペットショップに勤務していた長男もいろいろ手は尽くしてくれてたみたいですが、残念ながらすべて☆になってしまいました。
生き物を飼ってる以上、今回のように治らない病気や寿命だったりと、こればかりは避けては通れないことで仕方ないですよね。
そんな長男のミニ水族館?を久し振りに覗いて見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/4efd88dace9a170437c6289464fa61c3.jpg)
空になっていた水槽にいつのまにか新顔?の小さな金魚が・・・
何でも先日ドライブがてら、金魚で有名や弥富市で買って来たそうです。
【江戸錦】
東錦またはキャリコ出目金とランチュウを交配して作られた金魚で、ランチュウの体型にキャリコ模様が付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/e3e6cba4148e94a9070d29f3d9c0f292.jpg)
結構レアな金魚でショップでもあまり見かけないそうです。
☆になってしまったランチュウに似ててなかなか可愛いですよ。
【水泡眼(スイホウガン)】
その名の通り目の下に風船のように膨らんだ袋がついている中国産の金魚で、長らく輸出することが禁じられていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/db78d1a05c6f93d391405198ac4957bf.jpg)
日本へは1958年になって初めて導入され人気が急上昇、今では中国金魚の代表格という位置づけになっているそうです。
ちなみに買ってきたのはまだどちらも稚魚で、水槽内をちょこまか動き回わりうまく写真が撮れなかったので、画像はネットから拝借しました。
ネコ対策も含め、今ではガレージという名の倉庫で買われており、トロ舟では現在メダカが買われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/21d9dda5f09507a3c0723578c771f2d9.jpg)
メダカならブクブクを入れなくても平気だし、猫もさすがにメダカ相手じゃすくって食べること出来ないようです。
ところが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/0dab5e4ee7e01fe2e3863fa439a2e091.jpg)
環境が良いのかどんどん増えて4つのトロ舟が今ではメダカだらけ、この先いったいどうする気なんでしょう?
さて移動された金魚たちですが、実は私のランチュウも長男に任せきりで飼育してもらっていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/e1f05278dab06002a70611196e24d7ac.jpg)
ところが、数か月前に病気が発症。
以前ペットショップに勤務していた長男もいろいろ手は尽くしてくれてたみたいですが、残念ながらすべて☆になってしまいました。
生き物を飼ってる以上、今回のように治らない病気や寿命だったりと、こればかりは避けては通れないことで仕方ないですよね。
そんな長男のミニ水族館?を久し振りに覗いて見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/4efd88dace9a170437c6289464fa61c3.jpg)
空になっていた水槽にいつのまにか新顔?の小さな金魚が・・・
何でも先日ドライブがてら、金魚で有名や弥富市で買って来たそうです。
【江戸錦】
東錦またはキャリコ出目金とランチュウを交配して作られた金魚で、ランチュウの体型にキャリコ模様が付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/e3e6cba4148e94a9070d29f3d9c0f292.jpg)
結構レアな金魚でショップでもあまり見かけないそうです。
☆になってしまったランチュウに似ててなかなか可愛いですよ。
【水泡眼(スイホウガン)】
その名の通り目の下に風船のように膨らんだ袋がついている中国産の金魚で、長らく輸出することが禁じられていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/db78d1a05c6f93d391405198ac4957bf.jpg)
日本へは1958年になって初めて導入され人気が急上昇、今では中国金魚の代表格という位置づけになっているそうです。
ちなみに買ってきたのはまだどちらも稚魚で、水槽内をちょこまか動き回わりうまく写真が撮れなかったので、画像はネットから拝借しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます