もじゃもじゃ3号『とわ』が文字通りもじゃもじゃに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/377cb2f0a749b7971ad0276fcba406f7.jpg)
ということで、定休日の昨日はいつもお世話になっているこちらで朝からトリミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/44feaeede212b3c92485b3ef803d5123.jpg)
仕上がりは妻の要望もあって、耳の飾り毛を残しご覧の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/dec7eca61fa3ab1dd49828abeec26a8b.jpg)
個人的には本来のシュナカットがいいんだけどな~
さて、ブログアップが遅れましたが、祭の先輩から信州『美寿々屋本舗』さんのお漬物を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/7f29822ddb7c121b69eb2139336832aa.jpg)
『お前、辛いの好きだろ。』 『お前の好きな限定品だぞ!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/a42a54a18447ddba55d20b62aa55f635.jpg)
何でも冬期限定で加熱殺菌を一切せず、冬だけしか味わえない新鮮な野沢菜漬の旨味と歯ごたえ、生だけの特別で烈しい辛さを存分に味わえる
『はんごろし』と言う、とてもユニークなお漬物。
先輩からは言うに事欠いて
『まぁ、お前は一回ぜんごろしにされた方がいいと思うけどな。』
可愛い?後輩に向かって何てやつだ!
実ははんごろしというのは、昔話にも登場するはんごろしのことだそうで、昔道に迷った旅人が親切な見知らぬ民家に泊めてもらう事になったそうな。
すると夜中に隣の部屋から
『明日は、ほんごろしにするかい?』
『いんや~明日は、はんごろしだなぁ~』
とヒソヒソ話す夫婦の声が・・・
それを聞いた旅人は
『は、は、はんごろし? 殺されるー』
と思い込み慌てて逃げ出してしまうという話。
はんごろしとは長野県の方言で餅米を半分つぶして作ったぼた餅(おはぎ)のことで、ほんごろし(みなごろし)とは良くついた餅のことを言い、
客人をもてなす為、明日はぼた餅にするか餅にするかと相談していた夫婦の会話を誤解し逃げ出したと言う昔話なんだそうです。
頂いたはんごろしキムチは炊いた米のつぶし具合(はんごろし/ほんごろし)で、味も食感も変化する事にヒントを得て誕生した超激辛野沢菜キムチ漬なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/002f768017838a54033ef9373f6b1a0a.jpg)
いつも珍しい物をありがとうございます。
今晩が楽しみだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/377cb2f0a749b7971ad0276fcba406f7.jpg)
ということで、定休日の昨日はいつもお世話になっているこちらで朝からトリミング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/44feaeede212b3c92485b3ef803d5123.jpg)
仕上がりは妻の要望もあって、耳の飾り毛を残しご覧の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/dec7eca61fa3ab1dd49828abeec26a8b.jpg)
個人的には本来のシュナカットがいいんだけどな~
さて、ブログアップが遅れましたが、祭の先輩から信州『美寿々屋本舗』さんのお漬物を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/7f29822ddb7c121b69eb2139336832aa.jpg)
『お前、辛いの好きだろ。』 『お前の好きな限定品だぞ!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/a42a54a18447ddba55d20b62aa55f635.jpg)
何でも冬期限定で加熱殺菌を一切せず、冬だけしか味わえない新鮮な野沢菜漬の旨味と歯ごたえ、生だけの特別で烈しい辛さを存分に味わえる
『はんごろし』と言う、とてもユニークなお漬物。
先輩からは言うに事欠いて
『まぁ、お前は一回ぜんごろしにされた方がいいと思うけどな。』
可愛い?後輩に向かって何てやつだ!
実ははんごろしというのは、昔話にも登場するはんごろしのことだそうで、昔道に迷った旅人が親切な見知らぬ民家に泊めてもらう事になったそうな。
すると夜中に隣の部屋から
『明日は、ほんごろしにするかい?』
『いんや~明日は、はんごろしだなぁ~』
とヒソヒソ話す夫婦の声が・・・
それを聞いた旅人は
『は、は、はんごろし? 殺されるー』
と思い込み慌てて逃げ出してしまうという話。
はんごろしとは長野県の方言で餅米を半分つぶして作ったぼた餅(おはぎ)のことで、ほんごろし(みなごろし)とは良くついた餅のことを言い、
客人をもてなす為、明日はぼた餅にするか餅にするかと相談していた夫婦の会話を誤解し逃げ出したと言う昔話なんだそうです。
頂いたはんごろしキムチは炊いた米のつぶし具合(はんごろし/ほんごろし)で、味も食感も変化する事にヒントを得て誕生した超激辛野沢菜キムチ漬なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/002f768017838a54033ef9373f6b1a0a.jpg)
いつも珍しい物をありがとうございます。
今晩が楽しみだな~
金&小梅ママさんに可愛いって言ってもらえて、すごくうれしい!
主人は飾り毛の無い、いわゆるシュナカットが好きみたいなんだけど・・・
一応『とわ』は女の子だもんね。
耳の毛をカットしないで残してもらって、ホント良かったな~