『犬山にでも遊びに行くか?』
ということで、高速に飛び乗りいつものように無計画な一日がはじまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/3df42f63721412812e9af401984090b0.jpg)
着いたのは犬山 成田山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/941522fa3b6851b0979a334ec4fbea0f.jpg)
成田山はペット連れでも参拝が可能な為、明王門をくぐり石段を登り小高い山の上に立つ朱塗りの本堂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/102ba4bbf412ef553f5e10c8036d7fd2.jpg)
犬山成田山は千葉県成田市の大本山成田山新勝寺の別院で本尊は不動明王になります。
ご本尊である不動明王は、真言密教の根本仏である大日如来の化身で、右手に持つ利剣によって私たちの煩悩や迷いを断ち切り、左手に持つ索(なわ)によって
仏教の教えに背く人をもお膝元に引きつけ正しい教えの道に導いてくださるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/1ee0f28f550cc25030fbc570f7aa3d10.jpg)
その恐ろしい姿は私たちの煩悩や迷いを鎮め、障りと災いを払うためなんだそうです。 (写真はネットからお借りしました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/22a256f4726365300df5f54892ffa87d.jpg)
長い石段を登り本堂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0c/4a90f728403d1e7f74f4a370602e21fd.jpg)
お参りを済ませ御朱印を頂いた後は、犬山の町を眺めながらしばし一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/a17abc765b05eb7e70246fcd121b8837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/16c3aacaf7ee28291cc99dd430fb86f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/95ffc1fe5d2422fcfb19cdbbe2ed8d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/136695592c95386704f1b118eba511ef.jpg)
そして、上って来た長い階段を下り、次の目的地に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/23b964719054d13455421cacc71ae205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2f/da954cb01e40c052556f20427fb4eb23.jpg)
もみじ寺で有名な寂光院に続く。
ということで、高速に飛び乗りいつものように無計画な一日がはじまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/3df42f63721412812e9af401984090b0.jpg)
着いたのは犬山 成田山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/941522fa3b6851b0979a334ec4fbea0f.jpg)
成田山はペット連れでも参拝が可能な為、明王門をくぐり石段を登り小高い山の上に立つ朱塗りの本堂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/102ba4bbf412ef553f5e10c8036d7fd2.jpg)
犬山成田山は千葉県成田市の大本山成田山新勝寺の別院で本尊は不動明王になります。
ご本尊である不動明王は、真言密教の根本仏である大日如来の化身で、右手に持つ利剣によって私たちの煩悩や迷いを断ち切り、左手に持つ索(なわ)によって
仏教の教えに背く人をもお膝元に引きつけ正しい教えの道に導いてくださるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/1ee0f28f550cc25030fbc570f7aa3d10.jpg)
その恐ろしい姿は私たちの煩悩や迷いを鎮め、障りと災いを払うためなんだそうです。 (写真はネットからお借りしました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/22a256f4726365300df5f54892ffa87d.jpg)
長い石段を登り本堂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0c/4a90f728403d1e7f74f4a370602e21fd.jpg)
お参りを済ませ御朱印を頂いた後は、犬山の町を眺めながらしばし一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/a17abc765b05eb7e70246fcd121b8837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/16c3aacaf7ee28291cc99dd430fb86f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/95ffc1fe5d2422fcfb19cdbbe2ed8d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/136695592c95386704f1b118eba511ef.jpg)
そして、上って来た長い階段を下り、次の目的地に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/23b964719054d13455421cacc71ae205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2f/da954cb01e40c052556f20427fb4eb23.jpg)
もみじ寺で有名な寂光院に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます