つぐ高原を抜け、長野県側から再び愛知県へ。
そして、休憩で立ち寄ったのは、何度も来ている道の駅『どんぐりの里』。
ここは温泉施設がある為、いつ来ても賑やかなんですが、本日は連休とあって臨時駐車場が設けられるほどの異常な混み具合でした。
昨夜テレビで『マルモのおきて特別編』が放送されたせいか、我家の二匹も大人気でした。
そして、帰り際に駐車場でなつかしいボンネットバスを発見。
車好きにはたまりませんね。
おもわず激写です。
そして、次に向かったのは本日の目的の一つ、道の駅『アグリステーション なぐら』。
ここは月曜定休の為、滅多によることができないんですが本日はOK!
ということで、まずは腹ごしらえ。
注文したのは食堂「お母さんの店」の名物メニューの五平餅定食。
五平餅は名産の「えごま」のたれと、ピーナツの二種類から、そしてうどんとそばのどちらかを選ぶことができます。
実をいうと私はあまり五平餅が得意ではないんですが、『えごま』ダレの五平餅は絶品でしたよ。
そして、設楽方面で唯一押してなかったスタンプも、もちろん押してきました。
外では私たちのイベントにも参加してくれている、『あまごの里』のおばちゃんが。
お土産も頂いてしまい、本当にご馳走様でした。
そして、本日の目的地『田峯城』。
ここも月曜休館の為、今まで見ることが出来なかった施設の一つです。
とてもきれいに整備されていて犬連れの為、入場をためらっていると、感じの良さそうな受付のおばちゃんが、
『建物の中以外ならペットも一緒でいいよ!』
とのことで、田峯城を見学してきました。
田峯城は、1470年(文明2)菅沼定信によって築かれ、定信→家定→定広→定継→定忠と、奥三河で勢力のあった田峯菅沼氏の本城だったそうです。
物見櫓からの眺めがとてもいいとのことで、登ってみました。
階段はほぼ垂直、酔っぱらっていたら確実に落ちます。
ちなみに上からの眺めはこんな感じです。
山の間を流れる寒狭川も一望できますよ。
そして、帰り際には受付のおばちゃんが入れてくれたおいしいお茶を頂いて田峯城を後にしてきました。
そして、休憩で立ち寄ったのは、何度も来ている道の駅『どんぐりの里』。
ここは温泉施設がある為、いつ来ても賑やかなんですが、本日は連休とあって臨時駐車場が設けられるほどの異常な混み具合でした。
昨夜テレビで『マルモのおきて特別編』が放送されたせいか、我家の二匹も大人気でした。
そして、帰り際に駐車場でなつかしいボンネットバスを発見。
車好きにはたまりませんね。
おもわず激写です。
そして、次に向かったのは本日の目的の一つ、道の駅『アグリステーション なぐら』。
ここは月曜定休の為、滅多によることができないんですが本日はOK!
ということで、まずは腹ごしらえ。
注文したのは食堂「お母さんの店」の名物メニューの五平餅定食。
五平餅は名産の「えごま」のたれと、ピーナツの二種類から、そしてうどんとそばのどちらかを選ぶことができます。
実をいうと私はあまり五平餅が得意ではないんですが、『えごま』ダレの五平餅は絶品でしたよ。
そして、設楽方面で唯一押してなかったスタンプも、もちろん押してきました。
外では私たちのイベントにも参加してくれている、『あまごの里』のおばちゃんが。
お土産も頂いてしまい、本当にご馳走様でした。
そして、本日の目的地『田峯城』。
ここも月曜休館の為、今まで見ることが出来なかった施設の一つです。
とてもきれいに整備されていて犬連れの為、入場をためらっていると、感じの良さそうな受付のおばちゃんが、
『建物の中以外ならペットも一緒でいいよ!』
とのことで、田峯城を見学してきました。
田峯城は、1470年(文明2)菅沼定信によって築かれ、定信→家定→定広→定継→定忠と、奥三河で勢力のあった田峯菅沼氏の本城だったそうです。
物見櫓からの眺めがとてもいいとのことで、登ってみました。
階段はほぼ垂直、酔っぱらっていたら確実に落ちます。
ちなみに上からの眺めはこんな感じです。
山の間を流れる寒狭川も一望できますよ。
そして、帰り際には受付のおばちゃんが入れてくれたおいしいお茶を頂いて田峯城を後にしてきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます