『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

衣替え敷ふとん 『ウォッしんぐ』

2009年04月16日 | 商品紹介
こんな商品が入荷しました。



夏涼しく、冬暖かい。
しかも、ご家庭の洗濯機で簡単に丸洗いOK!



和田哲の衣替え敷ふとん『ウォッしんぐ』です。
その名の通り季節に応じて使い分けができ、ご家庭で丸洗いが可能です。

冬は遠赤外線わたの入ったベロアの側地をお使い下さい。



おふとん内部の空気を逃さずとても暖かです。

夏はベロア冬用の側地を外し単体で使用して下さい。



ハニカム構造の夏用側地で肌との接地面がサラサラでベトツキ感を解消します。
おふとん内部の通気性がよくなりとてもさわやかです。

中芯には従来の敷ふとんとは異なる東洋紡のブレスエアーを使用しています。



ゴム弾性と三次元スプリング構造により、高弾発性を維持し、適度なクッション性を持っています。
体圧分散性にすぐれ、正しい寝姿勢が得られるので、健康寝具として活用できます。
通気性・水切り性にすぐれているので、清潔かつ快適な素材です。
また、固綿に比べて軽量なため寝具の上げ下ろしが楽にできるのも特長のひとつです。

また、冬用、夏用の側地にはそれぞれ温度変化を感知するセンサーがついています。



センサーがピンクに変われば冬用のベロア側地、ブルーならハニカムカバーと季節に応じておふとんの衣替えができます。



どちらのカバーもL字ファスナーを使用したことで簡単に装着・脱着ができます。


気になるお値段は冬用のベロアカバーもお付けして¥39800、ベロアカバー無し(本体のみ)の場合は¥29800となっております。

おふとんも季節に応じて衣替えしてみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は晴れ!そしてかわいいお客様

2009年04月15日 | 日常の出来事
昨日の雨がまるで嘘のように朝から素晴らしい青空が広がりました。
ただ、風がちょっと強かったですね。

本日は、雨で配達できなかった打ち直しのおふとんや、お預かりしていたクリーニングの配達でした。



羽毛ふとんの場合シングルサイズ税込み¥4500、ダブルサイズ税込み¥6000です。
もちろん、クリーニングは安心の抗菌加工済みです。



こちらのお客様はカバー3枚のクリーニングです。



プレスの効いたカバーはホント気持ちがいいですよね。(税込み¥450)

そして、本日こんなお客様が遊びに来てくれました。



我家からお嫁に出した?ミニシュナの『ココちゃん』
久し振りの姉妹対面です。



犬の姉妹に人間のような感情があるかは分かりませんが、それでも他の犬とじゃれあうのとは明らかに違う行動でした。



何となく分かるんでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中、雨です

2009年04月14日 | 商品紹介
昨日とはうって変わり、今日は一日雨でしたね。



開店直後は特にひどく、お隣さんの雨どいから流れ出る水もまるでダムの放流のようでした。



雨が降ってしまうと、ふとんやはもうお手上げです。
本日納品予定だった打ち直しのおふとんも明日以降に先送りです。

こちらのお客様は来客用の敷ふとんとしてめん綿の敷ふとんを数年前に当店でお買い上げいただいたんですが、最近おふとんの上げ下げがとても辛いとのことで、打ち直しをし、中綿の量を調整し軽くさせていただきました。



元々の綿の目方はちょうど6kgでしたので、極一般的な敷ふとんの目方なんですが、マットレスも使うからとにかく軽くして欲しいとのことで約4.5㎏で仕上げました。
この目方なら上げ下げもかなりラクになると思います。



そして、こちらのお客様は使わないめん綿とテトロン綿を打ち混ぜて冬用のふとんを仕立てて欲しいとのご依頼でした。
混ぜ打ちすることで、めん綿だけのおふとんに比べ軽くてカサのあるおふとんに仕上がりました。

明日以降、お天気の具合を見ながら配達させて頂きます。

ご注文ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノミツバツツジ

2009年04月13日 | 我家の休日
豊川市萩町にある善住禅寺に行って来ました。



毎年我家では桜の花見が終わると、また新たな花見にここへ来ます。
入り口では何ともいえない、ほんわかとしたユーモラスなお地蔵さんが出迎えてくれます



ここ、善住禅寺は日本最大の水禽窟があることでも有名です。
本日は犬連れの為、水禽窟のある庭園はスルーしてきました。



今年もきれいにミツバツツジが咲いていました。



善住禅寺周辺にはコバノミツバツツジが自生していて、この時期になると山肌を紅紫一色に染め上げそれはもう見事としか言えません。



汗ばむくらいの陽気の中、



日頃の運動不足を解消する為、ミツバツツジのトンネルをくぐり山を一回りしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シビラ 『カンポ』

2009年04月12日 | 商品紹介
当店で西川リビングの『mee』シリーズと人気を二分しているカバーリングがインテリアからナイティー、小物までトータルコーディネイトできるサンモトの『シビラ』のカバーリングです。

中でもダントツ人気なのがこちらのフローレス。



大胆な柄と色使いが人気の商品です。



冬用のマイヤーカーバーも一時オーダーが間に合わないくらいでした。
そして、フローレスに負けず劣らずの人気なのがこちらの『カンポ』です。



こちらのお客様も寒い冬の間は『フローレス』のマイヤーカバーをお使いになられていたんですが、暖かくなったのでクリーニングに出すついでにと雰囲気の異なる『カンポ』をペアでお買い上げいただきました。



春らしいデザインと渋めのワインカラー、落ち着きのあるブルーの色合いが年配の方にも好まれています。
お買い上げありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする